- ウォークインクローゼットを新築の家には欲しい。
- でも、窓がないと家の湿気、カビ、結露対策が必要だと思う。
- 服を片付けるから窓があると日焼けも心配。
寝室で寝ている間の人の放つ熱は換気の問題から窓がある方が良いのか?
このように、家の中の収納スペースと窓という問題は課題が多い。
クローゼットを配置せず間取りにウォークインクローゼットを採用したい時窓の配置や設計にも注目が集まっている。
注文住宅の家づくりにおいて、購入する時には多くの人が間取り設計等は全くわからない状態。
もちろん、住んでいない土地に必要な窓や換気に対するイメージなんて全くわからない。
このような状況だからこそ、いくら収納をつけたいと思った対象も窓の失敗や後悔の原因につながる注意点があります。
ウォークインクローゼットについては、以下のような内容もご紹介しています。
ウォークインクローゼット窓にカーテン不要!代替案実践記画像付
ウォークインクローゼット扉なしでほこりは大丈夫?新築で生活しにくい注意点
ウォークインクローゼット何畳からかは重要ではない根拠と考え方
ウォークインクローゼット間取り4畳はもったいない?新築設計注意点
ウォークインクローゼットの明るさとledダウンライト選び方注意点
ウォークインクローゼットの欠点|新築間取りメリットデメリット
ウォークインクローゼットの悩みをまとめてご紹介しています。
今回は、窓。
隣接することも多い主寝室の窓についても注意点をご紹介しています。
新築主寝室窓選び方配置失敗後悔対策注意点一戸建て注文住宅体験記
リビングの窓の配置についてもご紹介しています。
新築リビング窓配置やテレビ上サイズ等選び方成功のコツと注意点
熱がこもる心配をしている方には、外壁材の選び方も心配が多いと思います。
我が家は全てタイルを採用しています。
その理由は、メンテナンス費用にあります。
家づくりとしてどの部屋の間取りでも家づくりの中でほぼ壁や床と同じセットになっている設備。
しかし、カーテン選びを含めて窓は服の色褪せなども心配する人が多い。
何の情報を見て、どう計画すれば忘れないような準備ができるのか?
2018年にこの記事を紹介していますが、今も昔もこれからも質問として多くの方が間取り計画で悩むであろうこの問題。
検索した価値があったと思える情報を現場経験者として現場でよくいただいていた質問を含めてご紹介していきたいと思います。
私のサイトは、新築一戸建て購入後の失敗後悔をしてほしくないという思いから、自分の経験を活かし、運営しています。
窓を開け、換気をしてきれいな空気を入れる事は気持ち良いこと。
しかし、一方で梅雨時期のジメジメした季節に窓を開けても急な雨に閉め忘れの原因になるリスクも。
今実際にいろいろな人のブログを見て失敗や後悔した内容を含めてポイントを整理してる方も多いはず。
あったから良かったと思える設備にする。
逆につける価値が無かったと嘆く配置を避ける。
このような内容を含めて以下の項目でご紹介していきます。
ウォークインクローゼット窓の注意点
ウォークインクローゼット窓に多い誤解
ウォークインクローゼット窓以外の選択
まずは、前提として部屋の状況に応じて付ける対象を変えるというのもポイント。
一戸建てというカテゴリでの考え方や北側、南側、東側、西側など方位による設置の条件との検討。
このような中で何を一番大事にしなければいけないのか?
結露対策やカビ対策を含めて実際にアドバイスをしてきた内容を踏まえてご紹介していきます。
ウォークインクローゼット窓の注意点
存在は、家の各部屋の配置によって付ける対象も内容もいろいろなポイントがある。
メリットデメリットを日差しの影響として意識する人も多い。
この点で言えば、今の時代はサッシのガラスの効果を活かす事で対策は十分可能。
カフェカーテン等をつける事でも日差しは対策が可能です。
設置する計画の前にまずはあなたのイメージの中に入れておくべき検討の内容があります。
失敗原因
WICだけの話ではありません。
窓を選ぶ時、失敗後悔の多くは、以下の原因で発生しています。
- 配置
- サイズ
- 開け閉めのタイプ。
この3つがポイント。
今も昔も変わらない。
多くの方が窓関連でリフォームや修理を相談される要因となる。
何故か?
マイホーム購入前の賃貸や分譲のマンション、アパート暮らしをしていた。
この場合、窓がない部屋の空間もあった。
こうした生活をしていた人がいるはず。
窓がないから暗いという感覚はあったと思う。
しかし、一番に結露や湿気という心配をしたでしょうか?
そうではなかった。
- 建物のドアや内装
- 外壁を含めた断熱性能
- 築年数における暑さ寒さ
- 設備の古い新しい
本来新築一戸建ての間取りを作る際、窓を前提条件として作る必要はあるのか?
問題原因
最近の新築一戸建ての外観をイメージする際に、窓を作る上で重要な課題がある事を忘れていると思う住宅もある。
それは、下記のようなケース。
周りとはかなり違う形状のサイズになっている。
☞階段又はトイレだとすぐにイメージができる。
いつ見ても開いている窓といつ見ても締まっている窓。
☞どこの部屋に生活をしているのかが丸わかりになる設置。
セキュリティ関連も心配しなければいけなくなった最近の住宅市場。
当然、日常的にはあまり使わないスペースも土間などを含めれば家の間取りに入っている事は当然。
しかし、窓があるせいで逆にどこにどう人が集まっているのか?
この点を新築一戸建てを利用してる人はもう少し外部に分かりにくくなる家を作ることを考えなければいけなくなってきた。
- 統一された外観の窓のバランス。
- 利用している箇所との均等な窓の配置バランス。
- 1階2階の窓の高さ、幅などにおけるデザイン性。
このような点で建築物を外と中からの点で見ておくべきポイントがあるのです。
ウォークインクローゼット窓の誤解
廊下や階段、キッチン、玄関、洗面所、トイレ。
このような日常的に多くの方が昼も夜も使うスペースがある。
こうした新築間取りで2階建て3階建てに必要不可欠な場所には節電対策を含め効率よく日当たり条件から選ぶのは理想。
しかし、ウォークインクローゼットに本来は絶対的に必要でしょうか?
ウォークインクローゼットに窓の必要性
実際に我が家は、ウォークインクローゼットを作る時、利用をしない前提で間取りを考えました。
何故か?
妻が心配していたのは以下の点でした。
- 夏は日差しが強いし、結局熱が溜まる要因になる気がする。
- 換気方法を考慮するなら、換気扇を付ければよい。
- 無くても入口のドアを開けて寝室から換気をすれば、3畳なら十分ことが足りるはず。
5月6月。
梅雨でジメジメする季節。
日差しはかなり強くなり始める季節。
その後の夏の7月8月になった時、確かに展示場などで見るウォークインクローゼットも窓際にいけばかなりの熱気。
どこの部屋でも掃き出しなどの周辺では暑いと感じる事も多い。
こうした点はあくまで建てる前でも多くの方が展示場や見学会で実際に体験しているはず。
しかし、自分の住まいを建てる計画になると、中長期の天候の変化に敏感になれない。
だからこそ、窓がない生活を想像してください。
この点の検討をしてみてください。
我が家は今の暮らしの中でも一度も結露やカビ、湿気対策として、無い事に後悔をしたことはありません。
ウォークインクローゼットに窓より重要な事
つけなくても良い環境を作る。
この時にウォークインクローゼットに対して検討をしておくべき内容がある。
それが、寝室から2階全体を含めて見つめなおす通風の流れ。
- 東西に向かって風の通り道はどうなる?
- 南北に向かい、風はどう抜ける?
- 吹き抜けやリビング階段は涼しい風や温かいエアコンの風をどう運んでしまう?
快適な家を作るためには?
通風イメージがとても重要。
この点を工務店でもハウスメーカーでも自分たちの設計担当が何も相談しなくても考えてくれていますか?
施主は自分たちが思ってる事しかイメージができていない。
しかし、相手はプロ(であってほしい)。
当然近くの建物や道路の都合や日当たりの問題。
使う照明を含めて床、壁の色等と明るさや好き嫌いの問題。
このようなスペース作りに欠かせない情報をしっかり仕事として提案をしてほしいと願う。
この提案力が重要。
「本当に相談してよかった」と思えるお話をお客様から頂けると私は自分の過去の仕事からも感じている。
やはり屋外の空気を換気として使い、開ける事が換気だと思い込むのは危険。
窓に潜むリスク
ウォークインクローゼットに配置したせいでカビや結露になってしまった。
その原因にも関係がある。
当然付ける配置やサイズ、開閉タイプの選び方を間違えると、枠周辺がカビや結露の原因になる。
採光のためにつけたはずが、遮光カーテンやブラインドを必要とする現実。
つい天井に近い所につけて日当たりを良くしようと思ったら、掃除や手間が大変になり、いつの間にかカビが!
デザイン性に優れたタイプだと思い、開放的にする為にとりつけたが、扉が急にドン!と締まったりして驚くのが日常になった。
強風と扉などの向きがあってしまうと、中の衣類や収納物にも落下などのリスクを与える事につながる。
結果的に、私たちの生活を快適にしてくれる反面、脅威を与えるバーツでもある。
この点もよく日当たりや仕事に出た時、開けっぱなしに出来るのかなどをよく考えて取り入れることを再検討してください。
ウォークインクローゼット窓以外選択
ウォークインクローゼットのカビ、結露、湿気対策を本当に心配している。
こうした理由から一戸建て向けの設備における選択肢はあります。
このような家庭に最もオススメしたいのが換気扇を配置するという考え方。
電気を使うし、水を使った洗濯の後の物を収納するという湿気における注意も必要なカテゴリーの一つとして考えなければいけない。
2015年に新築を建て、2016年、2017年、2018年と経過をした中で、実際にウォークインクローゼットに収納した衣類関係は特に被害関係はなかった我が家。
過去に賃貸物件でカビが一気に広がり、衣類を全てダメにしたこともあった。
日中の太陽の光がある事でも対処が効かないほどの状況なら、欠陥を疑うかもしれなかった。
しかし、風通しの面では、問題も無く、オール電化を採用した屋根の下でも別に真っ暗な感じも無し。
自分たちの家が、ずっとこの状況になるのかはまだどちらとも言えない。
しかし、現状3年経過した中ではカビも結露も熱のこもりも窓なしで防ぐことが出来ています。
この状況は、構造の問題に意識する部分があります。
窓と換気扇比較のコツ
最近の住宅は、全館換気システムを採用しているという住宅が増えた。
ハウスメーカーでなくても工務店でも多くの会社が配管ダクトの経路を作ることができればキッチンや洗面所、トイレ以外の空間も換気を可能にしている。
人の汗と換気の必要性
寝室も例外ではない。
人の寝汗などによる湿気や湿度の上昇。
当然考えておくべき対象の一つ。
これから子どもが欲しいとか赤ちゃんの子育てが始まる。
こんなご家庭については、寝室で添い寝の必要がある人も多いはず。
家族の人数が一ヶ所に集まれば当然換気も必要になる。
そしてその換気を窓に依存するとどうなるのか?
窓では外の湿気を運んでくる可能性もある。
だったら、換気扇を付ける。
これで空気を逃がす事に徹底した設備を採用する。
これだけでもかなり違う。
換気の種類にも注目
壁に対して負担の少ないタイプを選ぶ。
今は第1種や第3種などの換気の設計の種類もある。
こうした点も参考に営業や設計担当に話をしてみるといいと思います。
専門の用語を使うだけで営業マンにプレッシャーを与えることが可能。
「ちょっと知識がある客がきた」と緊張感を与える影響力もある。
まずは、ウォークインクローゼットに窓をどうしてもつけなければいけないのか?
この点をじっくり考えることをおすすめします。
このページで紹介したかった内容は以上となります。
最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。