新築主寝室窓の配置や大きさ選び方おすすめ
スポンサーリンク

新築主寝室窓の大きさや位置、高さのおすすめは?失敗後悔注意点を解説しています。

このページをご覧頂きありがとうございます。

主寝室のポイントは、寝るという場所であること。

日差しが入るのが気になる人。

ベッドサイドテーブルなどの家具設置を前提とした生活を送る人。

スマホの充電をどこに置く生活を送るのか?

生活の中で常日頃からの自分のスタイルに合わせたスペース確保をしているはず。

こうした場所に外からの光がどう入ってくるのか?を考えて使う必要があるのが窓。

主寝室については、以下のようなコンテンツも用意しています。

寝室レイアウト6畳8畳で何をどこに置く?後悔注意点まとめ【実例画像付】
スポンサーリンク

寝室レイアウト6畳8畳で何をどこに置く?後悔注意点まとめ【実例画像付】

新築主寝室ベッドサイズと部屋の理想の広さ

新築主寝室ベッドサイズと部屋の広さ失敗後悔注意点

ベビーベッドはいつまで?子育て使用体験記

ベビーベッド必要性とデメリット!新築主寝室内覧会動画付

主寝室カーテン選び方失敗後悔

新築主寝室カーテンの選び方のコツ実例画像動画内覧会付

新築主寝室間取り配置注意点1階

新築一戸建て主寝室間取り1階メリットデメリットや工夫のコツ

新築主寝室照明スイッチおすすめの配置

新築一戸建て主寝室照明スイッチ配置位置や注意点画像付

新築主寝室LEDダウンライト配置おすすめ

LEDダウンライト配置新築主寝室照明実例画像付注意点

夫婦の寝室が別室だと離婚?現代の課題

夫婦の寝室が別室は離婚の原因?誤解と後悔注意点

主寝室 広さは何畳

主寝室広さ何畳?ベッド配置インテリア壁紙クロス選び方体験記

おしゃれな寝室アクセントクロスの選び方と色例|空間を彩るアイデア解説

おしゃれな寝室アクセントクロスの選び方と色例|空間を彩るアイデア解説

新築一戸建て主寝室間取り配置

新築一戸建て主寝室間取り失敗後悔と成功法まとめ

主寝室がリビングの真上にあるという時、窓の選び方が外観に影響します。

リビング窓のサイズや高さ、配置の注意点もご紹介しています。

リビング窓|テレビ上の配置やサイズ等おすすめの選び方まとめ

リビング窓|テレビ上の配置やサイズ等おすすめの選び方まとめ

新築窓の数が少ないという視点からも記事を書いています。

新築の窓の数が少ないと後悔する家?注意点チェックリスト

新築の窓の数が少ないと後悔する家?注意点チェックリスト

リビング照明について、LEDダウンライトを検討している方への注意点もご紹介しています。

リビング照明ダウンライト

新築リビング照明選び方LEDダウンライト配置画像付解説

新築照明ダウンライト後悔原因|デメリットや対処法実例画像付

新築照明ダウンライト後悔原因|デメリットや対処法実例画像付

窓は外観にも影響があるパーツです。

新築外観モダン失敗後悔と成功法

新築外観モダン失敗後悔と成功の決定的な違い|総二階建てハウスメーカー体験記

このサイトは、新築購入後失敗後悔を経験してほしくないという思いから、自らの経験を活かし、情報を公開しています

新築主寝室の悩みの中でも多い窓の選び方について、以前もご相談いただきました。ありがとうございます。

このページでは、

新築一戸建て主寝室窓の選び方のおすすめの形や位置配置のコツ

新築一戸建て主寝室窓の選び方失敗後悔の多い注意点

新築一戸建て主寝室の窓で朝が苦手な方も安心おすすめの工夫

以上の3つを軸に解説していこうと思います。

このHPでご案内しているのは、全て私の現場経験とマンション、新築注文住宅購入後の体験を基に解説しています。

スポンサーリンク

新築主寝室窓の選び方おすすめの形や位置配置のコツ

新築主寝室窓の配置大きさおすすめアドバイス

ではまずは、新築主寝室窓の大きさ選び方や配置(高さ、位置)のコツを解説していきます。

大きさ選び方

大きさ選び方

新築一戸建ての配置の中でも主寝室という睡眠に関わるスペースの配置。

私がオススメする手寝室配置の大きさは、

幅 90cmから120cm

高さのあまり高くない配置。

がおすすめ。

新築一戸建て主寝室窓の配置や大きさ選び方おすすめ

リビングにあるようなタイプを例にご紹介していくなら、上記のような配置はよくありますよね。

この画像内における黒枠にしたような高さに配置するのは非常におすすめ。

新築一戸建て主寝室での役目

新築一戸建て主寝室での役目

新築一戸建て主寝室の配置における役割は、

・採光用(日中の明るさ)

・湿気対策用等換気の役割

・一種のインテリアとして見せる部屋のレイアウト

この3つがあれば、十分だと私は考えます。

よって、空気の逃がしたい熱気は暖かくなる空気として、上に上がりますよね?

だから、

高さはあえて高めがおすすめなのです。

多く人が、ベッド付近で開けやすいということを意識する。

しかし、単純に下に設置する時には、その効果としては採光とは違う多くのリスクを伴う。

まずは窓のある生活を送る時、何の効果を見据えて考えるのか?

利用する目的に合わせて設計の計画を立てる事が大切になります。

では、こうした考え方を採用しなかった場合の主寝室の配置での失敗後悔の多い事例を解説していきます。

4年経過した我が家の暮らし

4年経過した我が家の暮らし

実際に我が家が上記のような情報を重要なポイントにして選んだ先の暮らしはどうなったのか?

睡眠の質は、子供たちもママも含めて良い感じ。

デザイン性としても、目にする範囲の主な壁紙と照明、インテリアのバランスは崩れにくい。

朝起きて、横を見て正面を見ても特に違和感がない。

この3つはとても大切。

なぜか?

単純に、機能性などを考えるのは、夜寝る前の寝室の状況確認の時。

その他のタイミングでは、部屋はどう片付いている?

こんな認識から、実際に洗濯物を持って入ってくる事も多い。

こうした時には、窓が大きすぎたり、壁のほうが目立たない部屋は東西南北どの向きでも気になる。

特に、大きくした向きの先に隣の家の視線があったら?

こうなると、眠りから覚めた際にすぐにカーテンを開けて換気しようと思う気持ちが失せてしまう可能性もある。

できるだけ隣の人がいなくなっている時のみ開けるようにしよう。

こんな配慮が地域を問わず考えられる。

今賃貸生活を送る人の多くは、隣の視線を気にしない。

しかし、戸建ての場合はそうはいかない。

できるだけイメージを広げる時に、外部から視線が入りやすくなる空間になるかどうかをチェックしてほしい。

安眠にこだわりたいなら小さい窓が理想

安眠にこだわりたいなら小さい窓が理想

外の様子を気にする時期をイメージできていますか?

  • 台風接近情報
  • 暴風,集中豪雨
  • 大雨警報

2019年も5月に最初の豪雨のような前線が動いている。

当然、こういう情報を知ってしまった後は、知らない時より外の様子を気にする人も増える。

外からの情報を少なくする事が睡眠の質を向上する。

いくら素敵だと思ってつけてしまった場合でも睡眠の質とは真逆の効果もある。

  • 外の音が入りやすい
  • 雷の光
  • 窓に打ち付ける雨の音

このような細かな情報のせいで眠りの浅い時には起きてしまう事も多い。

雰囲気選びのためにあえて大きいサイズを選ぶよりも幅も狭く、コンパクトなタイプを選ぶ方が気密性も高まる。

さらに、掃除の手間も簡単になる。

広い、狭いということが相性という事ではない。

むしろ、広い家を建てる時の方が注意が必要。

全体として、高い位置の方が視界が気になりにくい。

低い位置にしたほうが掃除も開け閉めも難しい。

ボードなどの家具も配置しにくい状態になる。

このように、検討をしておくと自分たちの落ち着く空間を探す時にまとめやすいと思います。

新築主寝室窓の選び方失敗後悔注意点

新築一戸建て主寝室窓の大きさ選び方失敗後悔

新築一戸建て主寝室における選び方での失敗後悔の原因に注目していきます。

ベッドの高さ近くに配置

ベッドの高さ近くに配置

特に配置は、気密性の低い家(私が思うのは、C値で2以上の新築データを持つ家。)でこの配置にはかなり注意が必要です。

根拠は?

夏の暑さより、寒さ対策が非常に深刻になる場合があるから

実際、サッシ枠からの冷気は鉄骨系アパートなどの場合は、劣化とともに深刻化しているケースが非常に多いのです。

私たちが仮住まいをした築28年鉄骨アパート体験

私たちが仮住まいをした築28年鉄骨アパート体験

夜は、窓のそばでは、

「鍋を食べていてもしばらくすると寒さを感じる」

くらい冷気がひどかったです。

この問題を、寝室の頭元にしても足元にしても問題視せずに配置するのは、体験からもリスクが高すぎると思います。

是非、ベッドの高さに合わせる配置は絶対避けるようにしてください。

スリット

スリット

鉄骨系住宅にはよくある床面に接触してるスリットタイプ等のおしゃれ系。

実際、

  • 外観では非常にかっこいい
  • 高級感がある

こうした意見も多いのですが、実際住んでいくとどうなるのか?という違います。

問題にすべきは、結露がひどい

冷暖房を要して、人間の寝ている間の発汗作用を直に与える主寝室の気温調整という環境では、結露も注意しなければいけない要素。

しかし、床に面するようなスリットは要注意。

結露しやすい家づくりになる典型例。

気密性が高い家でも結露が起こりやすいのがスリットタイプ。

ですから、主寝室にはさらにオススメできません。

おしゃれに気を取られた実生活に配慮しない困る選び方は避けるようにしましょう。

では最後に、朝が苦手な方も安心おすすめの配置や大きさ選び方の工夫について解説していきます。

新築主寝室の窓で朝が苦手な方

新築主寝室窓の選び方おすすめの工夫

新築一戸建て主寝室の選び方におけるおすすめの工夫を解説していきます。

朝が苦手な方におすすめの工夫

朝が苦手な方におすすめの工夫

出窓風に仕上げることで何が違うのか?

この目的は、日差しの入る角度を調整する意味で有効

単純に枠と壁までの厚みがあることは、日差しのしたへ差し込む角度を調節することにつながるのです。

朝の日差しを遮るのではなく、頭の位置に向けないために、

・高さを高めに配置する

・形を横長にする

さらに

・枠に厚みを持たせて、真下への光に入り方を防止する

こうすることで、日の入りからの時間の採光の役目は果たす。

しかし、睡眠を妨げるような日差しの心配をしない配置もできる。

あなたにとって間取り的な心配が主寝室にある掃き出しタイプからの日差し。

これは簡単。

遮光カーテンにするだけで日差しを心配することはありません。

朝が苦手な方におすすめの工夫|天井付近に配置

起きる前にはできるだけ直接太陽の光を浴びない環境を作るなら、高さは、天井付近がおすすめ。

勾配のある屋根に作ると、意外と季節を問わず簡単に日差しが入ってくる。

出来るだけ布団に入っている時間には自分のリズムで起きる環境が欲しい。

こんな風に考えている人になら、家づくりをする時は、横長の日差しがベッドには影響しない配置が大切。

バルコニー用のドアが主寝室にある場合も最近の間取り設計では多い。

この点は、あくまでカーテンなどで遮光や遮熱をしておくべき部分。

自分たちが大きな買い物をしたり、物を置いたりしなくてもリラックスして眠れる環境を作っておきましょう。

寝室とプライバシー

寝室とプライバシー

最後に家を建てる時にプライバシー考慮の上で大切にしてほしい点をご紹介していきます。

最近の建売などの場合も近所が近い環境を考慮する必要があると思います。

その空間を使って、その家の行動を感じることが出来るスペースでもある。

階段、トイレ、キッチン、ダイニング、リビング、居室。

夜間の照明がどこでついていて、どこが消えているのか?

このような様子も朝日で起きるなどという朝を過ごす時間の問題以外におけるどこから見てもわかってしまう情報を露出するスポット。

つまり、自分たちにとって使い勝手の良い高さとプライバシーを守るための高さは変わってくる。

夏と冬など季節による暖気や冷気の問題もあるかもしれない。

しかし、長い人生の中で一戸建てを家族で暮らすなら、少しでも寝室が隣から丸見えになるような高さは避けておくべきではないでしょうか?

隣近所などの別の家や周囲の通りからどのように自分の家が見えるのか?

この点は、しっかり確認をしておくことも大切です。

あなたの主寝室家づくりが、より快適な生活空間に仕上がることを願っています。

この他の間取りにおける新築一戸建ての様々な部屋の悩みや失敗後悔ランキングは、

新築一戸建て間取りまとめ

各種スペースごとの注意点もご紹介しています。

新築注文住宅キッチン失敗後悔3大注意点

にて解説していますので、参考にしてください。

寝室周辺の収納スペースは、広ければ全て便利というわけではない視点もご紹介しています。

ウォークインクローゼット間取り4畳

ウォークインクローゼット間取り4畳はもったいない?新築設計注意点

今回の記事でご紹介したかった内容は以上となります。

実際にネット上で悩みを後悔している人の書き込みも参考にしてください。

窓なしの寝室を選ぶのは?(知恵袋)

西側に窓はどうなの?(e戸建て)

最後まで記事をご覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク