新築照明スイッチウォークインクローゼットは内外おすすめは?
ウォークインクローゼット照明スイッチ位置や高さオススメの配置をアドバイスしています。
このページをご覧頂き有難うございます。
サイト管理人2児パパニッキーと申します。
ウォークインクローゼット照明選び方をご紹介した流れから、スイッチ位置も解説していこうと思います。
照明スイッチが部屋の中と外の違い1つで家を使いやすいかどうかは変わります。
照明スイッチの高さ1つで子供のいたずらに対する育児ストレスも軽減されます。
照明スイッチのタイプ1つで部屋の余分な出っ張りの有無が変わってきます。
たかが照明スイッチと思うのではなく、急いでいる時でも消し忘れなどを防止しやすい配置はどこか?
この考え方が大切だと私は最初にお伝えしておきたいのです。
ウォークインクローゼットについては以下のような内容もそれぞれでご紹介しています。
ウォークインクローゼット扉なしでほこりは大丈夫?新築間取り失敗注意点
ウォークインクローゼット窓は必要?結露,カビ,湿気対策体験ブログ
ウォークインクローゼット窓にカーテン不要!代替案実践記画像付
ウォークインクローゼット何畳からかは重要ではない根拠と考え方
狭いウォークインクローゼット収納例ハンガー量1.5倍が可能!実例画像付
狭いと感じないための配置や動線については、ウォークインクローゼット3畳でもご紹介しています。
4畳は広いから成功になるのか?という視点でもご紹介しています。
ウォークインクローゼット間取り4畳はもったいない?新築設計注意点
ウォークインクローゼットの明るさとledダウンライト選び方注意点
ウォークインクローゼットの欠点|新築間取りメリットデメリット
ウォークインクローゼットの悩みをまとめてご紹介しています。
ウォークインクローゼット扉なしでほこりは大丈夫?新築間取り失敗後悔の注意点
新築照明については、室内仕様に共通するダウンライトについてもご紹介しています。
ダウンライトとは?新築照明デメリットやリスク,注意点実例画像付
各スペースごとの照明スイッチの配置についてもご紹介しています。
照明スイッチについてはトイレについてもご紹介しています。
キッチン照明スイッチについてもご紹介しています。
新築キッチン照明スイッチ配置のコツ注意点を実例内覧会画像付解説
リビング照明スイッチについてもご紹介しています。
気になる項目がありましたら、ご覧ください。
私のサイトは、新築一戸建て購入後の失敗後悔をしてほしくないという思いから、自分の以下の経験を活かし、運営しています。
私の体験は、以下のようなものがあります。
元住宅関連企業勤務経験者。
一級建築士,内装業などの身内に囲まれた環境。
そして、以下のような経験をしてきました。
新築マンション、一戸建て両方の購入経験を持つ。
一度注文住宅のハウスメーカーを解約するほどの悲惨な打ち合わせの経験をする。
住宅ローン審査にメガバンク、第三地銀等3回落ちた経験を持つ。
住宅ローン審査を銀行相談を一切せずに通過させた体験者。
2017年に審査通過から2年目で住宅ローン借り換えに成功。
火災保険は元保険営業の妻に助けられ節約に成功。
新築祝いのお返しを専門サービスを使って満足ができた経験。
引っ越し見積もりも時期や会社との交渉スキルを学ぶ事で安くした経験。
新築インターネット回線もスマホ回線等の活用を含めてプロバイダ契約を含めてかなりの節約に成功。
新築購入後の固定資産税納税等の変化を見てきた体験。
カーテンや外構工事などは全て打合せで決めず、自分たちで独自に発注して節約に成功。
このように、住宅業界の中からも購入する側としても体験をしてきました。
そして、現場の知識を使った意識と新築間取りを自分たちも経験したからこそ伝えたい住宅購入における問題を抱えた時の解消法をご紹介しています。
サイト管理人2児パパニッキーと申します。
このページの項目は、
・新築ウォークインクローゼット照明スイッチ苦労体験記
・新築ウォークインクローゼット照明スイッチおすすめの配置
・新築ウォークインクローゼット照明スイッチ本体選び方の注意点は?
以上の3つを軸に解説していこうと思いますので、あなたの新築一戸建て配線計画の1つの情報源として活用してください。
私のこのページの案内は、私が現場で培った経験や自らが建てた新築一戸建ての体験談を基にして解説しています。
ウォークインクローゼット照明スイッチ苦労
まずは私自身の体験を含めて、ウォークインクローゼット照明スイッチ位置は内側にしなさいと命令口調なタイトルを付けて見ました。
この検証結果について解説していきます。
私がマンション生活時代に感じたウォークインクローゼット照明スイッチの使いにくさ
私は、服が本当に趣味としても大好きでした。
ウォークインクローゼットにとにかく自分のお気に入りの服をしっかり整頓して置いておくことがある種日常の楽しみでもありました。
しかし、以下の条件下で配置されていたウォークインクローゼット照明スイッチはとにかく使いにくかったのです。
・照明スイッチは、部屋の外にあった
・照明スイッチは、ウォークインクローゼット入口に立ち、左手にあった
・照明スイッチは、ウォークインクローゼットドアの開け閉めに必要な取っ手とは反対に位置していた。
この条件は、最初の生活では浮かれて楽しんでいた私。
でも、徐々に生活に慣れていくにつれて、不便さを覚えて来たのです。
ですから、私の体験した条件でのすべての内容は、このページをご覧のあなたには選んでほしくないと思ったのです。
では、反対に、新築照明スイッチ(ウォークインクローゼット)オススメの配置について解説していきます。
ウォークインクローゼット照明スイッチ配置
では、新築ウォークインクローゼット照明スイッチ配置のオススメについて解説していきます。
WIC照明スイッチ配置成功法1 部屋の内側に設置
ウォークインクローゼットという環境上、探し物に入るスペース。
ですから、
探し物があればものを持って、すぐ次の目的に動きたいと思う家のスペース。
だからこそ、
部屋の外では、消し忘れリスクも高まりやすいのです。
だから、ウォークインクローゼット部屋内ですべて完結できる状態に仕上げる事が重要。
WIC照明スイッチ配置成功法2 入口開け閉めの方角と合わせる
先ほどマンションでの生活中の不満を紹介していましたが、やはり閉めたドアの位置と照明位置が同じだと解りやすいです。
WICに出入りする際の行動をイメージしてみて下さい。
・WICドアを開けて部屋に入る
↓
・照明を付ける
↓
・荷物を手に取る
↓
・照明を消す
↓
・WICドアを開けて部屋を出る
この動作の際に、消すときには、荷物を持っています。
ですから、
開け閉めのドアを開けるノブの近くに照明スイッチがあると動作の手間が少なくて楽なのです。
この2つの条件でもかなり絞り込みが出来てきましたよね。
では次に、照明スイッチ本体の選び方について解説していきます。
ウォークインクローゼット照明スイッチ本体
照明スイッチ本体の選び方について解説していきます。
WIC照明スイッチは凹凸の解りやすい物を選ぶ
我が家の照明の切り替えは、すべてこのタイプを採用しています。
後は、2段になったタイプか、1つだけのタイプかの違いです。
このタイプの最大のメリットは、凹凸によるONOFFが解りやすい事。
凹凸をはっきりさせてしまうと逆にひっかけるリスクもありますが、この程度の凹凸では、気になる事もありません。
WIC照明スイッチサイズは大きめの物を選ぶ
ウォークインクローゼットだからってなぜボタンを大きくする意味があるのか?
これは、生活をしている妻を見ていて、感じたちょっと将来の修正を考えている事。
妻は、視力がコンタクトや眼鏡無しでは0.05程度だと言うのですが、本当に見えていない事が多いです。
・多少の位置の違いが、煩わしさと関係する。
・特に、急ぎたい商品なども入れやすいWIC。
この2つを考えると、この部屋の照明のオンオフはもう少し解りやすい形やデザインにしてもよかったのかもしれません。
妻は、「今の形に生活してればなんとなくなれるし大丈夫だよ。」
こう言ってますが、私的には、もっと追求した家作りを将来には完成させたいと思っています。
これからWICを初めて新築一戸建てに取り入れる方には、ギャップも感じやすい。
後悔しない位置や大きさ選びをしっかり行って付ける事をお勧めします。
この他の部屋の配線計画については、
にて徐々に追加しながらご案内しています。
今日の記事は以上で終わりにしたいと思います。
2018年坪単価レポの記事も書いています。
それでは、この記事を最後までお読み頂き有難うございました。
資料請求,外構,住宅ローン体験