スポンサーリンク
- ウォークインクローゼットが新築間取りに入りそうだ。
- 実際の間取りを設計する際に布団も入るスペースを用意したい。
- 服もハンガーが必要だしバッグを入れる棚も欲しい。
- 寝室の隣の部屋の収納の広さでは布団もいれるとなるとどのくらいの広さが理想?

スポンサーリンク
新築間取りを設計している方の中には、ウォークインクローゼットの場所と広さで悩みを抱えている方も多い。
置くものと広さにプラスして人の動きも計算して考えるのがポイント。
玄関、キッチン、トイレ、場所は関係ない。
インテリアでソファやテーブルを配置する。
寝室なら、ベッドや布団を使うのは当然の流れ。
それぞれの部屋で子供たちが寝る時の布団も考えなければいけない。
当然、各居室ごとに扉も窓もある。
こうした建具を使いながら人は日常の生活をしている。
出も作る時には、ついつい見たままの景色だけをイメージしてしまう。
これが大きな誤算を生み出すきっかけになっていく。
ハンガーと幅だけを見て、通路の広さや振り返るスペースがなくなってしまうウォークインクローゼット。
子供たちの部屋を4.5畳や6畳以下にしたら布団は家族全員分をウォークインクローゼットに収納するのか?
その布団の量は本当に広さ的に収まるのか?
掛布団に敷布団、枕カバーを1セットにした夏物布団はコンパクトかもしれない。
しかし、冬用は別。
毛布に掛布団,敷きパットに羽毛布団の厚みがスペースを取ることになる。
大量の布団をそのまま積み重ねるだけでは、入り口の扉の開閉すら大変になってしまう。
ウォークインクローゼットの間取りやアイデアについては、以下のような記事でも書いています。

























スポンサーリンク
ウォークインクローゼット間取りと布団

敷布団

掛布団

ウォークインクローゼット間取り収納代替案

別フロア

- 子供のおむつの予備
- 敷き用3枚(お客様が使える用)
- 季節ものの装飾雑貨(家の中の飾りつけ用)
- 室内用の予備の着替え用衣類(食べこぼしや寝ぐずり対策)
- 除湿器又は加湿器
クローゼット

ウォークインクローゼット間取り失敗典型例

アイロン台や棚

ハンガー兼荷物台

飾り棚

収納無さすぎイライラする!!! 来客用の布団も冬服も邪魔すぎる。謎に寝巻き用のTシャツ多いのもウザい。ウォークイン欲しい
— 0❣️7 (@rpc__) 2018年5月5日

スポンサーリンク