- ウォークインクローゼット収納は3畳が可能だと紹介された。
- 実際に棚も必要があるし、布団が入れば理想と考えた。
- でも3畳では狭いのか?もっと広いスペースが必要?
- 当然部屋のインテリアはすっきりさせる事を目的としている。
- 寝室の中の人にもできるだけ良い環境を作りたい。
このように考える方の中で、新築間取りのウォークインクローゼット3畳を採用しようとしているケースもある。
実際我が家も寝室に面するウォークインクローゼットは3畳のスペースがあるが狭いと感じたことはない。
しかし、実際にこの広さが必要だったか?
この答えとしても、狭いと感じない程度となったら、場所としても広さとしても最適だったと思う。
寝室の中は、リビングやキッチンのスペースとは違う。
寝具の周りに家具を置くのは狭いと感じやすい要因にもつながる。
だからこそ、収納スペース確保の間取りに迷う事も多い。
広い狭いは、感覚的要素も強い。
畳数ではなく、設置する内容次第により夫婦でも使いやすくなるし、使いにくくもなる。
ウォークインクローゼットについて、以下のような内容も書いています。
ウォークインクローゼットコの字型収納をおすすめしない根拠体験記
ウォークインクローゼット扉なしでほこりは大丈夫?新築で生活しにくい注意点
ウォークインクローゼット何畳からかは重要ではない根拠と考え方
狭いウォークインクローゼット収納例ハンガー量1.5倍が可能!実例画像付
ウォークインクローゼット間取り4畳はもったいない?新築設計注意点
ウォークインクローゼットの明るさとledダウンライト選び方注意点
ウォークインクローゼット間取りと布団収納スペース配置|畳数設計注意点
ウォークインクローゼットの欠点|新築間取りメリットデメリット
ウォークインクローゼットに窓は必要?結露,カビ,湿気対策体験ブログ
ウォークインクローゼット窓にカーテン不要!代替案実践記画像付
結局は、家族の収納スペースと化していくことを十分見据えた計画が必要になるウォークインクローゼット。
実際に悩みが多い内容とその解決の為に必要な視点を分かりやすくご紹介していきたいと思います。
私のサイトは、新築一戸建て購入後の失敗後悔をしてほしくないという思いから、自分の経験を活かし、運営しています。
家具が見える事よりもやはり地震などの影響を心配しやすくなってきた最近の日本の地震や災害などの報道。
実際に自分たちが住みやすく、そして睡眠としても気を遣う事のない生活環境にするために何が必要なのか?
今回の記事では、ウォークインクローゼット3畳を狭いと感じないための注意点を以下の項目でご紹介しています。
ウォークインクローゼット三畳収納の実態
ウォークインクローゼット三畳収納必要性
ウォークインクローゼット三畳収納注意点
ウォークインクローゼット三畳収納術
ただ置くだけで気がまぎれるのではなく、間取りとして機能をさせるための考え方としてご覧ください。
ウォークインクローゼット三畳収納の実態
ウォークインクローゼット3畳。
この広さを一条工務店i-smartで採用をした我が家の2階の間取り図です。
ロスガードで0.5畳分持っていかれるので、実質的には2.5畳と寝室の扉横に設置した0.5畳のクローゼットで合計3畳分のスペース確保。
このような状況で服や余分な物を置くことを考えた上でお伝えしたいことをご紹介していきます。
ウォークインクローゼット三畳収納の意味
実際に私たちも個の間取りを選び、生活をしていて、やはりハンガーパイプを含めてこのくらいは収納が無いと物がしっかりタイプ別に並べられないと感じた。
結果的に、以下のような内容がウォークインクローゼット三畳収納の中に納まっています。
- 妻の衣類や子供用の洋服の一部
- 季節外れの圧縮した布団など。
- ハロウィンやクリスマスなどの季節用品
- 子供たちのアルバムや工作など
- 書類など
- お土産物などで買ってきた置き場所に困ったもの。
このような今の暮らしと直接関わらないアイテムも全ての収納を可能なスペースとして活用しています。
もちろん、このスペースを使って、妻はコーディネートの確認も可能となっていますし、大人二人がそれぞれの方向で作業している上でも邪魔にならない。
このくらいの状況があって、初めてスッキリという言葉が使えると思っています。
ウォークインクローゼット三畳収納メリット
物が収まるだけがポイントなのか?
その答えは違います。
特に夏に向けて暑くなる時のイメージをしていただけると参考になると思います。
扉なしにして通気性を良くする事を選べば、当然冬は寒く感じる。
夏は扉があることで風邪の通りが悪い分、中に入った時の暑さを感じやすくさせる。
この点をエアコンの効率等も考慮して、生活動線を考えてほしいのです。
こうすると、やはり今回間取りを紹介したように、せめて0.5畳から0.75畳分の人が動く作業スペースが欲しい。
これがどこのスペースになっても私は同じことを家の中のどのスペースにも伝えると思います。
扉は約90㎝幅で作られる事が多いです。
その分、開け閉めに対して、折れ戸を使った場合でも45㎝程度のスペースは開閉の動線として支障を与える可能性がある。
よって、大人が自然に自分の手足を自由に動かせるスペースは、90㎝四方を軸に考えると使っていく中で、非常に便利になる。
まずは使い勝手を考えるなら、動線確保。
この考え方を基本としてどうしたら使い勝手が良いのか?
快適な生活を送る上で、狭さと感じるのは衣装の大きさや厚さなどを考えてどのくらい必要なのか?
こうした考え方で選んでみてください。
ウォークインクローゼット三畳収納必要性
ウォークインクローゼットの情報を探す上では、別に3畳にこだわる必要はありません。
もちろん、1畳、2畳でもトイレと同じような広さを軸としてウォークインクローゼットの設置が可能。
もちろん、衣類や旅行鞄や靴などの収納用として用意するのも自由です。
しかし、ウォークインクローゼットスペース確保は3畳で十分という考え方もあると思いませんか?
ウォークインクローゼット三畳収納メリット
最近は、大型ショッピングモールが増えて、何かと大量に一度の買い物でまとめ買いをしながら、備品を確保する傾向が高まりを見せ始めている。
当然、トイレにトイレットペーパーを置いたりする事を生活の中では当然必要とする。
しかし、トイレに大量のトイレットペーパーを確保できない。
他の物を入れるのが厳しい環境を作るのももったいない。
これは、照明の備品も同じ事。
廊下やキッチン、ダイニングなどの予備の照明を入れておく場所はどこ?
この場所をあちこちに分散する事は決して子供たちの子育てをする上でも安全性を考えていけば、デメリットにつながる点も出てくる。
だとすれば、こうした備品も全てまとめて収納できる場所があるという考え方を持つならどうでしょうか?
ウォークインクローゼット三畳収納にしない代わりに1畳別の収納スペース。
これでももちろん楽。
でも場所の数が2つに分散されれば、当然間取りで配置するスペースを探す手間も増える。
この点、一ヶ所ウォークインクローゼットのスペースが確保できれば、あとは奥行きや奥の収納配置に棚などを用意しておくことで簡単に小物や備品を全て確保できる。
このような生活の方が何かと管理も上手くいくのではないでしょうか?
今の生活を見ていて、私もこの点は妻の要望に納得して良かったと思っています。
ウォークインクローゼット三畳収納注意点
しかし、3畳という間取りの中に、無理やり家づくりで失敗後悔したくないからと詰め込むのも問題が起こる。
当然、ゆとりや余裕が無ければできないという考え方もあるかもしれない。
しかし、これは、あくまでどんな特徴から考慮をしていくべきかをご紹介していきます。
形状
土地や家屋の形状により、同じ坪数でも部屋の間取りの配置には特徴が異なる事が多い。
そうした中で、収納に対するアイデアでは、以下のような文字も目立つ。
変形型の形状の設置。
私は住宅の中であまり、コやLという文字を家事動線や育児動線以外の間取りとして採用する事をお勧めしない。
その理由は、サイズではなく、死角が増える事や結露、カビなどの湿気の貯まりやすい場所を作りやすいという懸念があるからです。
大家族で中庭が欲しいという意見から欠けのある形状の家を希望している。
このような家であったとしても、自分たちが生活する後の事を考えてすっきりした収納環境を考えるなら、やはりLやコは完全に死角を設ける事にしかならない。
その分他の部屋にも無駄を考える事につながっていく。
さらに、風の通り方にも差が出てしまう。
使用する時の間の自分たちのイメージづくりが本当に大切なのが新築間取り。
子供部屋の配置も着替えのほかにも何に使用する場合でも片付けなども考える。
管理しやすいのは、一直線に並ぶ方が四方に目を向けなくて済む。
本来少しでも直線的であり、見た目的にも一目瞭然の環境の方が神経を使う事が少なくて済む。
まずは見た目の工夫よりも片付ける間の作業に少し気配りをしてあげてください。
棚の数
3畳の収納を手にした時、上手に設置するという考え方を持った時、棚を多様化使用とする方も多い。
ひっかけるためのハンガーラックと同様に、スグに簡単に壁に取り付けられる棚があれば、ちょっと手を伸ばすこともカンタンになる。
このように目で見たデザイン性を優先した考え方を持つ人も多い。
しかし、棚は単純に、階段でもトイレでも洗面所でもどこでも掃除するスペースとして手間が増えるスペースになる。
あくまで、何かを掛けるのはハンガーラックで十分。
各書類は、引き出しよりもファイルをフリーボックスなど雑貨で納める方が必ず移動などにも使えるため便利になる。
全体を広く使うなら、変に棚を多様化すると奥行きを犠牲にする可能性の方が高い。
結果、一番使いにくい場所になり、最後は使わないスペースとなっていく。
このような考え方は、キッチンのパントリーでも同じ事が言えるのです。
最近の新築間取りは、収納の紹介をするインテリアや間取りが非常に増えた。
だからこそ、自分たちの家の中に良いとする情報の選び方が選択肢が多いからこそ迷う。
工夫とかリフォームなんて言葉もあるし、diyも発展している。
このなると、変に自分たちが最初からまとめなくても後でどうにかなると思ってしまっている節もいろいろ出てきている気がする。
しかし、やはり後に修正する以上に最初の失敗後悔を防ぐ方がはるかに生活をしていて楽になるのも現実。
ウォークインクローゼット三畳と動線
寝室の服の収納スペースというだけの場所で考えるべきなのか?
どこまでを玄関、キッチン、パントリー、ダイニング、リビングなどを含めて家具を配置しない代わりの収納スペースとして役目を求めるのか?
これが本来ウォークインクローゼットを使いたいと思う時に考えておくべき視点だと私は思っています。
ウォークインクローゼット三畳と動線は通路確保
他の部屋での収納方法でも共通する部分もあります。
床に人が立つ。
そこでハンガーに衣類を掛けたり、物を下に置いたりという動作を行う。
下の画像のように手を伸ばし引き出しを開けるとかものを出し入れするという動作には通路確保が必須。
3畳を使う時、実際使用感をモデルルームで見ると気には、ただ何が掛けてあるのかを見てる人が多い。
こんな感じで衣類が収納できるんだ!
作ったら素敵な家になりそう。
この感覚は大切かもしれない。
でもこれでは、まだ憧れの家作り。
作った後、実際一番下の引き出しはどういうタイプになっているのか?
幅は?一番奥に入る物を選ぶにはどこまで引き出す?
その時の自分の立ち位置はどこ?
写真では多くがただ収納扉が閉まったインテリアのスタイルのような空間演出。
実際の空間を人が使うというイメージは薄い。
だからこそ、まずは通路確保が最優先となる。
ウォークインクローゼット三畳収納術
庭でも壁面に沿ってどんな形で飾るかを決めるのに迷いがちになる。
理由は、どう飾れば、1つ1つがキレイに見えるのか?
この目に入る光景からさまざまな事例を集めて設置の方法を考える。
WIC内でも同じ事が必要になってくる。
ウォークインクローゼット3畳収納術は衣類の合わせ方
先日子供のママ友の方からこんな相談をいただきました。
ハンガーにスッキリ衣類を合わせるには、どのくらいの長さが欲しい?
それは、衣類の量と1つ1つの幅も大きな影響が出る要因。
それと、ママの服装が完全なロング系のワンピースだったことに注目した。
その女性は、比較的ロング丈を合わせるコーデを好むという話だった。
この場合は、当然ハンガーは幅より高さのほうが大事。
天井からどの程度の高さからハンガーパイプを作るのか?
これだけでもかなりお部屋の中の雰囲気は変わる。
当然ハンガーを使用する前と後では、ワンピースの長さ分がハンガー下の収納スペースを奪う。
せっかく素敵な一着ずつのこだわりのある衣装。
はんがーにかけておけばと思ったのに、衣装ケースについてしまって、足元はいつも中途半端。
これでは、せっかくのハンガー効果が台無し。
せめて、収納術を考えるなら、以下の3つをしっかりリサーチしなければいけない。
- 着丈の全身の高さ
- ハンガーに掛けた時の床までのあまりの高さ。
- ハンガーの厚みと必要な本数
この3つがなければ全体の必要量は正確にはわからない。
私もオシャレが好きです。
使えなくなるまでとても長い期間がかかる(おおよそ衣類は15年は持ちます)
これは見せるだけでなく、パンツ、スーツ、スラックス等全てのカテゴリーごとに収納を全て一緒にしていないからともいえる。
アクセサリーも種類ごと取り出す時に他の物と接触しないように収納する。
姿見の鏡を置くスペースを用意するなら、まずは、ロングコートの管理から徹底してみてはいかがでしょうか?
今回の記事でご紹介したかった内容は以上となります。
ウォークインクローゼットが狭いというのはやっぱりツイッター上でも書き込みしている人がいる時代。
あぁ、確かにあれは素敵ですね!
あそこまでの棚をこの狭い玄関に設けるのは難しそうですが、いつか靴を収納するウォークインクローゼットは欲しいですね!!あ、グリーンのお店はハシゴが必要なのか…笑
— くすみ (@kusumincom) 2018年5月15日
さて、数日前から続けている、部屋の片付け&掃除終わったけど……今度はウォークインクローゼットの片付け&掃除しないとな…(狭い所にいろいろ押し込んでいるから、もっとも大変で掃除もやりにくい。
— 永良ます子 ★【つくると!】7.15〜7.16 九州電遊博ブース (@EiraMasuko) 2018年4月19日
押し込むは片付けじゃないんだよなぁと思いながら、この悩みがあなたの新築にならない事を願っています。
3人子供がいる5人家族の間取りの際には、広さの中でどこを優先するべきか?
こんな視点でも記事を書いています。
5人家族間取り新築3人子供ならどこを優先すべき?暮らしやすい家づくり注意点
最後までお読みいただきありがとうございました。