スポンサーリンク
アクセントクロス施工例と失敗後悔について、この記事をご覧頂きありがとうございます。
新築一戸建ての随所について、ネットを活用して施工例を調べてる方も非常に多い現代。
しかし、アクセントクロスというオプションの施工例を確認するという時には、かなり注意が必要な事があります。
実際に、我が家もアクセントクロスを展示場で見て、あこがれを持った瞬間はありました。
でも、実物の施工例を見たからこそ、辞めようと決断できた事もあるのです。
実際に、住宅展示場にいた時、アクセントクロスの施工例を見てる方の会話にはこんな声も。
- アクセントクロスの施行例は、他の展示場でも見られるんですか?
- アクセントクロスの施工例は、人気のモノを扱ってるのですか?
- アクセントクロスの施工例は、居室向けにはありませんか?
こうしたアクセントクロスを採用する前提として、質問をしていました。
実際の施工例を見る際に、見てほしい事があるのに!と思いながら、いきなり割り込めず、歯痒い思いをしたことを覚えています。
この他にもアクセントクロスの選び方については、以下のような内容をご紹介しています。

リビング壁紙アクセントクロスの活用法
スポンサーリンク

アクセントクロスキッチン壁紙に多い失敗後悔の原因や注意点と代替案画像付
アクセントクロス階段の効果は期待以下?画像付
アクセントクロス施工例確認時失敗後悔注意点がある!
アクセントクロスグレーの選び方失敗後悔原因と対策法
アクセントクロスブラウンは失敗?注意点
アクセントクロストイレで失敗後悔の原因に多い誤解
アクセントクロスは人気程要注意!新築失敗後悔対策
アクセントクロス効果はない?新築壁紙選び方注意点!
玄関という空間にアクセントクロス採用後にリフォーム相談を受けた時の悩みをご紹介しています。
アクセントクロス玄関に必要?リフォーム相談の背景
寝室アクセントクロスおすすめの色や配置|睡眠時を考えた注意点施工例画像付
ブログでアクセントクロス失敗例や原因を学ぶコツや注意点まとめ
私のサイトは、新築一戸建て購入後の失敗後悔をしてほしくないという思いから、自分の以下の経験を活かし、運営しています。
私の体験は、以下のようなものがあります。
元住宅関連企業勤務経験者。
一級建築士,内装業などの身内に囲まれた環境。
そして、以下のような経験をしてきました。
新築マンション、一戸建て両方の購入経験を持つ。
一度注文住宅のハウスメーカーを解約するほどの悲惨な打ち合わせの経験をする。
住宅ローン審査にメガバンク、第三地銀等3回落ちた経験を持つ。
住宅ローン審査を銀行相談を一切せずに通過させた体験者。
2017年に審査通過から2年目で住宅ローン借り換えに成功。
火災保険は元保険営業の妻に助けられ節約に成功。
新築祝いのお返しを専門サービスを使って満足ができた経験。
引っ越し見積もりも時期や会社との交渉スキルを学ぶ事で安くした経験。
新築インターネット回線もスマホ回線等の活用を含めてプロバイダ契約を含めてかなりの節約に成功。
新築購入後の固定資産税納税等の変化を見てきた体験。
カーテンや外構工事などは全て打合せで決めず、自分たちで独自に発注して節約に成功。
このように、住宅業界の中からも購入する側としても体験をしてきました。
そして、現場の知識を使った意識と新築間取りを自分たちも経験したからこそ伝えたい住宅購入における問題を抱えた時の解消法をご紹介しています。
サイト管理人2児パパニッキーと申します。
アクセントクロス施工例を見て失敗後悔をしないための注意点を私達が辞めた理由を含めて、以下の内容でご紹介しています。
アクセントクロス施工例を見たのに失敗後悔する原因
アクセントクロス施工例を見て失敗後悔回避の注意点
アクセントクロス施工例を見て見送った経緯と解決策
少しでもアクセントクロスの使い方や部屋の配置など疑問を解消するために、情報収集の1つとしてお役立てください。
スポンサーリンク
アクセントクロス施工例確認後失敗後悔原因
アクセントクロスの施工例もしっかり確認した!
なのに、失敗や後悔を感じる今が悔やまれる!
こんな声が、今この記事を書いている瞬間にもどこかで誰かが悩んでいる事を少しでも食い止めたい!
この思いから、なぜ失敗するのか?原因をご紹介していきます。
環境

アクセントクロスの施工例をどういう環境で確認しているか?
まずは最初に、この視点をご紹介していきます。
多くの方は、施工例 画像などという検索をしている事が多い現代の住宅市場。
私が最もおすすめしない壁紙クロスの施工例確認方法が、ネットでの画像確認。
何故か?
画像というのは、確かにイメージをつかむためには便利なツール。
しかし、以下のような条件はどんな環境であるかは不透明な条件が多すぎます。
- 画素数は高いカメラで撮影したのか?
- アクセントクロスを撮影した時間は?その時の日当たりは?
- アクセントクロスの照明を使用した状況は?その照明の特徴(ワット数、LED、間接照明等)
とにかく、未知数要素が多すぎてしまうのが、ネットの画像閲覧。
アクセントクロスの施工例を確認したのに、と言う言葉と失敗をセットにしている方の多くは、ネットで見たよ!
私の記事をご覧頂いたあなたにだけは、この言葉のリスクを十分知っていただきたのです。
五感全て

アクセントクロスの施工例を確認したのに、失敗する人の中には、このような失敗も有ります。
- 実物を触ったら、固くて手触りも痛い!
- アクセントクロスで消臭効果があると言われたが、なんか違和感のあるニオイもする。
- アクセントクロスの実物を自分の家で見たら、凹凸が気になる!
- アクセントクロスの実物を自分の家に配置したら、色味が違って見える!
よく、子供連れの住宅展示場に訪れた家族は、子供がアクセントクロスに触れていると、「こら!」と怒ったりしてるシーンもよく見掛けます。
しかし、私はアクセントクロスや壁紙クロス程、逆に触っても確認をすべきであると伝えたいのです。
何故か?
自分の家に配置されてしまったら、見た目だけでなく、物がぶつかる、手入れをする等様々な事情が発生します。
届く実物には、壁紙クロス等に触れずに想像だけに頼る。
こんな事を特に壁紙クロスという隠れないパーツの中でもアクセントクロスという見せるパーツで怠る事を私は阻止したいのです。
存在価値

アクセントクロスの施工例をはじめてみた瞬間に一目惚れ!
こんなきっかけから、絶対採用したいオプションに加えようとしている方の多くも失敗後悔の経験者。
何故か?
このような一目惚れという言葉の裏には、以下のような想定が外れている事が多いのです。
- 実用性は?
- 他にかけておくべきパーツのグレードアップ検討は?
こうした視点は一例として、
見た目の印象で選んでしまう方の多くは、アクセントクロスに限らず、収納でも簡単に失敗をし易いのです。
施工例を見なければ気付かなかったオプション。
このような発想に至っている方は、十分気をつけて頂きたいのです。
アクセントクロスありきではなく、アクセントクロスが無くても快適な家。
これが本来の成功する家つくりであることを少しでも疑問に持って頂きたいのです。
以上の3つは最低限の失敗後悔回避策。
この3つなら、今の状況からも失敗後悔を回避できると思います。
もう一度、実物を含めて、再確認してみてください。
きっと、過去に思い描いた理想とは違う視点で解釈が生まれるはずですから。
では続いて、注意点をご紹介していきます。
アクセントクロス施工例から失敗後悔回避注意点

アクセントクロスの施工例を見ていく際に、注意してほしい事をご紹介していきます。
実際に、我が家もアクセントクロスを一時期のみ、妻が採用を検討したことがありました。
しかし、実際には、今の生活をして、「あの時、入れていなくて正解だった!」と言ってくれています。
なぜかを含めてご紹介していきます。
第一声に注目

アクセントクロスの施工例を実物で見た時、夫婦の価値観が違った!
こんな光景もよくある話。
しかし、このケースは、非常に後の失敗後悔注意点にも影響します。
何故か?
「価値観として、どちらかを優先すると、結果使いにくさがある時、どちらかが不満のたねを持ちやすくなる。」
多くの新築一戸建て、マンションが家族と暮らす家つくりのはず。
その同じ屋根の下に暮らす家族のファーストインパクトが異なる場合は、壁紙クロスという見える商品だからこそ要注意!
どちらかの意見を押し付けない。
この気持ちを最優先に見送る勇気を持って頂きたいのです。
人気は本当?

よくアクセントクロス施工例を見ていると、営業がこんな言葉をかけてきませんか?
「アクセントクロスは、大変人気の壁紙ですよ。」
人気ってなんでしょうか?
だったら、なぜどの会社にもどの部屋にも配置していないの?
こんな疑問にたどり着かず、自分たちの目は正しかったと勘違いする方も多いのです。
私たちもアクセントクロスを見送った背景の1つがこの視点でした。
妻は、この言葉に何も言わず、「確かにそうだね!」と言っていました。
人気と言う言葉に惑わされない事。
これも、新築一戸建て,マンションを問わず、アクセントクロスのようなオプションにおける要注意なのです。
設置条件

アクセントクロスの施工例を確認する際の注意点として、設置条件も大切な注意点の1つ。
アクセントクロスは、多くの展示場が、テレビの近くやリビング等に配置しています。
しかし、機能性等を見ていくなら、いくつもアクセントクロスを配置していておかしくない部屋はありますよね?
特に感じるのが、寝室と言う環境。
様々なポイントから、アクセントクロスの効果を存分に発揮できる部屋の1つです。
ですが、多くの会社は、寝室にアクセントクロスを配置していることは殆どありません。
変わりに額縁に入った絵画という方が圧倒的多数。
ですから、
実際の機能に疑いがあるのか、あっても意味がない程度なのか?
こんな素朴な疑問ももつことが出来るのです。
つまり、
アクセントクロス施工例の確認時注意点は、使われている部屋やその他のエアコン、日当たり等の状況を細かく確認する。
これが、見た目の他に使うメリットを確認する上で、重要な注意点といえるのです。
では最後に、我が家がアクセントクロスの採用を見送った経緯を体験からご紹介していきます。
アクセントクロス施工例を見て見送った理由

アクセントクロスの施工例を実際に、展示場で見てきた私達。
私は、住宅業界にいたせいで、正直どの家に行ってもさほど感動という感覚は少ないです。
しかし、新鮮な眼差しで新築の展示場を見つめる妻や子供を見ている瞬間は毎回楽しかったです。
でも、アクセントクロスだけは、子供の反応を含めて、辞める事を決意した理由が明確にあります。
この話し合いのポイントをご紹介していきます。
子供の反応

特に、小さなお子様がいらっしゃる家庭(未就学生や幼稚園児等)の場合は、特に子供の反応に注意してください。
先程お伝えしたように、子供が触って硬いという仕草を見せた事も大きな見直しポイントだった我が家。
- 転んだ時に、頭をぶつけるリスク。
- モノをぶつけた時の破損リスク。
- 他の壁紙クロスとのパーツ的変化
このような子供にとっての反応は、様々なリスクを観察する上で重要なポイントがあります。
特に、2歳の頃は、「なんで?」が多い子育てストレスも多い時期。
あえて使ったアクセントクロスについても、余分な手間と労力を要するのは当然。
子供からすれば、その部屋の一部のみ壁が違うんですから、疑問も抱きますよね?
つまり、
不自然であることを子供は純粋に認識しているのです。
この視点をただ「子供にはわからない!」
この言葉に
単純に置き換えて本当に失敗はしませんか?
大人が抱く一過性の憧れのムダに子供が気付いていると言う視点もあるのです。
子供の反応は十分観察してみてください。
家具配置

アクセントクロス施工例を見て、憧れを持った。
この瞬間、すぐに確認すべきは自分たちの家具配置予定。
このすべてにアクセントクロスは制限をかけます。
アクセントクロスは、正面で見える事が楽しみだと勘違いしている方も多いです。
施行例画像をネットで見ていても多くは、正面画像が中心。
しかし、実際の生活は動きながら見てる事が大半。
すると、けっして、
正面からじっくり毎日眺めることはかなり限定された時間でしかないのです。
この時間を快適にするなら、私なら、アクセントクロスより照明にこだわります。
目を疲れさせない要素。
家を暮らしやすい環境にするためには、アクセントクロスは本当に必要ですか?
家具配置に制限をかけてもその夢は実現するべきですか?
こんなポイントを今一度家族で話し合いをして、
家具配置も必ず限定的であることから、失敗回避の計画を建てておくことを強くおすすめします。
窓との比較

アクセントクロスにこだわるということは、その分失う物はあります。
それが、窓。
光を遮って、アクセントポイントを作ることは本当に生活しやすい家になるのか?
この話し合いも大切なポイント。
特に、狭小住宅、変形型、長方形の偏りの強い形状。
このような状況では、日当たりの条件は、かなり限定的なエリアに限られることも多い現代。
だったら、少しでも快適な光の届く場所を用意しておくことも新築一戸建てには必要になります。
この
窓の可能性を削減する可能性を含めたアクセントクロスになっていないか?
しっかり事前の配置や大きさ等を選ぶ際には、確認しておくことをおすすめします。
以上を全て含めて、我が家は、子供が最初に硬い壁を触り痛がった事を最大のきっかけに事故防止を兼ねて、採用をやめました。
新築に住み、1年以上を経過した今でも、妻は一度もアクセントクロスの憧れを口にする事はありませんでした。
リフォームも簡単なアクセントクロス。
ですから、もしも、新築一戸建て,マンション購入時のオプション検討中であれば、私は将来にわたっても同じ感覚があるなら、リフォームでも良い。
この考え方を最後にお伝えしたいのです。
このように、居室の内容や色選びなどもご紹介してますので、興味がある記事をお役立てください。
アクセントクロス以外の壁紙クロスの選び方もご紹介しています。
新築和室壁紙クロス【実例画像つき】
新築トイレ壁紙クロス【実例画像つき】
新築主寝室壁紙他実例画像付
子供部屋壁紙クロスの選び方
新築壁紙クロス選び方や各居室毎失敗後悔注意点まとめ
少しでも自分のイメージがまとまらないという方は、考え方として御覧ください。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
新築失敗例をブログから学ぶということへの視点や注意点もご紹介しています。
新築失敗例4つの注意点と成功に繋げる思考|元業界勤務勤務者ブログ
最後まで記事をご覧頂きましてありがとうございました。
スポンサーリンク