アクセントクロスキッチン壁紙に多い失敗後悔の原因や注意点や将来を見越した工夫画像付
キッチンのアクセントクロスの選び方や失敗後悔の原因となる注意点をご紹介します。
アクセントクロス関連記事一覧
天井にアクセントクロスは必要?効果あるの?よくある悩みと解消法
寝室アクセントクロスおすすめの色や配置|睡眠時を考えた注意点施工例画像付
ブログでアクセントクロス失敗例や原因を学ぶコツや注意点まとめ
寝室、洗面所、ウォークインクローゼットに玄関も家の中には必ず壁の色が存在している。
もちろんすべてが同じ壁紙を使い、統一感という考え方を持つことも可能。
しかし、空間1つ1つにコンセプトを掲げて、部屋のコーディネートを雰囲気として楽しみたいという人もいる。
さて、この考え方がキッチンにあると、何が失敗後悔の原因になるのか?
当サイトは、新築一戸建て購入後失敗後悔をしてほしくないという思いから、マンション、注文住宅購入経験者であり、元住宅関連企業出身者が自身の知識と経験とお客様から頂いていた声などをもとに情報を公開しています。
さまざまな色や柄、デザインが存在して良い意味で選択肢が広がったように感じる注文住宅市場。
しかし、一方で家族で選んだはずなのに、実際の生活では?
- 「なんかイメージと違った!」
- 「生活の中で使うとなるともっと落ち着いた雰囲気の何かにしておけばよかった!」
- 「木目調を選んだのに、フローリングもすべて似ていると統一感ではなくしつこい感じになった」
- 「寝室にアクセントクロスがある家はお洒落だと思ったのに、家具が合わせにくい!」
こうした住んでからの環境では、施工後に使って初めて気付いたことが出てくる。
施工工事の前だからこそ、伝えておきたい実際に現場でよく聞こえてきた悩み相談を含めてご紹介していきます。
キッチンアクセントクロスは必要?
- モダンな雰囲気。
- カジュアルな合わせ。
- ポップで可愛い感じ。
インテリアの表現は、同じ畳数のスペースでも工事一つでまるで別世界になってしまう。
床がタイルなのかフローリングなのかによっても違う。
新築キッチン床をタイルを選んだ方のリフォーム相談経験を含めたデメリットや注意点もご案内しています。
新築キッチン床タイルデメリットは多い?リフォーム相談実例やweb内覧会動画付
グリーン、ブルー、イエロー、グレー、オレンジなど使う人が一番好きな色をメインとしたパーツがシンプルにアクセントクロス以外でも存在しているだけでちょっと気持ちが明るくなったりもする。
しかし、本当にキッチンで料理する時に、ママや子供が好きな壁紙をパーツとして入れる価値は?
この考え方に多い失敗原因をご紹介していきます。
キッチン壁紙とアクセントクロスの難点
キッチンに好きな色や柄などのデザインを使ったアクセントクロスの壁紙を用意してしまったらどうなるのか?
この答えには、以下のような内容を懸念しなければいけない。
- 背面収納や冷蔵庫、レンジ、ウォーターサーバーやシステムキッチン天板など料理に関わるパーツの色のあわせが大変になる。
- 壁紙となると簡単に変えたいと思ってもリフォームなどの工事を前提とする大掛かりな決断を要する。
- 料理する時だけなら良いが、リビングや近くの部屋や扉を開けた時の全体の面積から考えたら、まとまりのない空間になる可能性もある。
リビングやダイニングにはソファやテーブル、カーテンなどさまざまな色が混ざっている。
こうした中に入って、ただでさえ目立つキッチンというスペース。
新築システムキッチン色失敗注意点とおすすめの選び方|業界経験者が紹介
そこにアクセントクロスまで入れてしまうとどうなるのか?
いろいろな色を取りれてしまうと、結果的にインテリアとしてまとめにくい。
縦長リビングの場合なら、リビングにアクセントクロスを採用した方がインパクトも家具が多くて使いやすい場合もあります。
こんなご依頼も現場にいた時には意外と多かったのです。
アクセントクロスキッチン壁紙配置候補
今の家づくりの中で、キッチンという部屋ではないスペースに対し良い方法はないだろうか?
どうにかしてアクセントクロスを選べる方法を探す。
この時に意識していただきたい取り入れ方をご紹介していきます。
窓周辺の壁紙に注目
背面に収納を一面にするのはちょっと圧迫感を感じる。
このように感じる場合もあると思います。
キッチンは、システムてキッチン本体と背面収納を左右にしたとき、ともに高いものが置いてあると、他の別のアイテムがほぼ存在感が感じにくくなる。
そんな時、ちょっと息抜きを兼ねて周りの景色を楽しみたい。
そう考えると、上の部分に小窓があるとお部屋の照明だけでなく、狭いキッチンでも外の質感を楽しめる。
このような場所にインパクトを与える効果を取り入れるようにしよう。
よく見かけるインテリアとしての演出方法としては、窓枠に小瓶などを並べたり、建具の中でアンティーク素材を採用するという考え方もあります。
何を目的に?
アクセントクロスをキッチンに用意する際には、以下のような目的を含めた検討の声も多い。
- 圧迫感解消のため(窓がないキッチン)
- 棚やカウンター付近の殺風景な感じを解消したい。
- もう少し色というよりも柄やデザイン性が欲しい。
どこか物足りない部分を解消するためにアクセントクロスを用いる声が多い。
換気扇があるスペースだからこそ、決して消臭効果や脱臭機能を求める事は少ない。
やはり、窓がない空間で照明をつけないと暗い印象になるのを少しアクセントクロスで明るい気持ちになりたい人は多い。
だからこそ、ちょっとしたアレンジ枠を最初に用意しておくことも大切な準備。
アクセントクロスを最初から採用しなくても、後々にその候補としての一角を作る。
こういうスポットがあると、引渡し後のイメージチェンジもしやすいと思いますよ。
窓枠の色選びで夫婦喧嘩勃発時の仲裁と提案体験もご紹介しています。
アクセントクロスキッチン壁紙代替案
しかし、近年は地震や自然災害などにより、落ちる物をお家の中で上に管理するのは危険になる可能性も出てきた。
そこで、少しでも安全に被害を伴う可能性が低い演出を採用するならということで以下のような案もある。
- 壁紙を塗装系の漆喰などによる加工を採用する。
- 階段などで窓に格子を付けてアレンジを行う。
- 壁に装飾ボードやウォールステッカーなどを施す。
このような加工をすることで、絵画を飾るなどとは一味違うオリジナルの空間を作り出すことが出来る。
このように、子育て世代の親御様にも雰囲気がガラリと変わる方法を取り入れてみても良いと思う。
スペース的限界を感じたら?
今回の家づくりのLDKの狭い状況では、難しいかもしれない。
食事を作る時だけでなく、次の時間は食べる為に使う場所からもよく見える場所になるのがキッチン。
毎日生活の中心になるわけではなくても、必ずリビングまわりでは目についてしまう。
赤系、オレンジ系、黄色系など好みの色をモチーフにしてまとめてもブラウンや木目などの住まいに使う家具やカーテンには合わない。
お風呂やトイレのように狭い空間にインパクトのある効果が感じられるスペースに使用することにしよう。
こんな考え方も別に不思議なことではないと思う。
まずは空間の中でおしゃれは何を起点にするのか?
このイメージを全体のカラーから考えて一体感を求めた方がただ画像を閲覧したり、人気の商品を眺めているより現実感が出せると思います。
最近は、自分で設置するdiyによる壁紙アレンジを見つける機会も増えてきた。
ちょっとした隠れた面をタイル調やヴィンテージ、北欧風、季節感に合わせた柄もとても豊富。
暮らしの中でちょっとしたホワイトの壁紙に食器棚やカウンター周辺にポイントとなるようなアクセントを楽しむ。
水や油を使う場所である以上、ある程度楽しむ上では交換も簡単なタイプを選ぶのもおすすめ。
- そこまで大きいサイズにしない。
- 自分が持ってるハサミやカッターなどを使うだけで簡単にカットできる素材。
- 接着剤を使わなくてもよい商品。
こうすれば、自分がもし作業をしたい時にもそこまでスペースを広く使う必要もなく簡単に作業をしたい時にできる。
1度は経験してみるのもいいと思いますよ。
それからで本格的に業者に依頼したいタイプを決めるようにした方が無難。
こんな考え方も意識してみてください。
キッチンクロスについては、以下のようなサイトで画像をチェックしても楽しいですよ。
あなたの理想の空間つくりに少しでも張替えも簡単な方法が見つかることを願っています。
コメントを残す