
アクセントクロス効果について、この記事をご覧頂きありがとうございます。
新築壁紙クロス選びで迷われる方に、高機能型壁紙として注目を集めている1つにアクセントクロスがあります。
高機能という中で、以下のような期待をしている方も多いんです。
- アクセントクロスは消臭効果がある!
- アクセントクロスならインテリアのアクセントになる!
ただ、本当に効果があるの?という悩みも期待が大きいからこそ不安として増えているのも事実。
我が家も実際にアクセントクロスに非常に興味を抱き、見積もりも出しました。
しかし、結論は採用をしませんでした。
なぜなのか?を私達が感じた機能と効果という視点を含めてこの記事ではご紹介していきます。
この他にも、アクセントクロスについては、以下のようなコンテンツもご紹介しています。

玄関という空間にアクセントクロス採用後にリフォーム相談を受けた時の悩みをご紹介しています。


アクセントクロスキッチン壁紙に多い失敗後悔の原因や注意点と代替案画像付


寝室アクセントクロスおすすめの色や配置|睡眠時を考えた注意点施工例画像付






ブログでアクセントクロス失敗例や原因を学ぶコツや注意点まとめ
興味のある方はお役立て下さい。
オプション工事の必要、不要の見極め方もご紹介しています。

私のサイトは、新築購入後失敗後悔をしてほしくないという思いから、マンション,一戸建て購入経験,現場経験を活かし各記事をご紹介しています。
サイト管理人2児パパニッキーと申します。
アクセントクロス効果について、新築一戸建て購入時打ち合わせで、ハウスメーカーが2社同じコメントだった事をふまえ、以下の内容をご紹介していきます。
アクセントクロス効果とは?
アクセントクロスの効果に期待は禁物?
アクセントクロスの効果より期待したオプションや設備
アクセントクロスの効果を抜きに快適な生活を送った私の感想
以上の内容から、新築オプション選びをふまえた記事をご紹介していきます。
少しでも正しい節約と購入後失敗後悔対策としてお役立て下さい。
アクセントクロス効果とは?

新築壁紙クロスには、アクセントクロスがほしい。
こんな思いを持っている方は、本来アクセントクロスが持つ機能(効果)をあまり知らないまま見た目の選び方をしている方も多いです。
実際にどんな効果を持っているのか?を見た目という視覚効果以外でご紹介していきます。
消臭脱臭機能

トイレや脱衣所等にこもりやすいニオイ。
実際にこんな悩みを新築で抱えたくないという願いはありませんか?
- 新築なのに、衣類のニオイが溜まった脱衣所。
- 新築なのに、トイレに消臭剤が必須。
- 新築なのに、寝室にたまった汗臭いニオイ。
空間演出には、ニオイも重要になった現代の考え方。
見た目が綺麗でもニオイがこもる場所は、安心感も不満に変えます。
こんな悩みを改善できるかも?という期待感をもって登場しているのが、アクセントクロスという見方も有ります。
傷等の劣化対策

アクセントクロスが無かった時代は、よくこんな悩みを抱える方も多いはず。
- 新築の壁紙クロスなのに、子供が剥がして修繕費。
- 新築の壁紙クロスなのに、粘着テープのパーツを剥がしたら、一緒に剥がれた!
- 新築の壁紙クロスなのに、浮いてきた!
3つめの壁紙が浮いてくる現状は、原因が家の中の湿度であるので、放置すれば直る場合もあります。
しかし、気になって、抑えてしまったせいで変に跡が残ったなんて事もあるのです。
このような消耗による劣化や傷などを防止する意味では、耐久性に非常に強い壁紙クロスである効果は期待出来ます。
抗菌、抗カビ機能

新築の壁紙クロスでは、リビングだけでなく、こんな悩みを抱える方も多い現代。
- 新築主寝室の窓をスリッド窓にしたら、結露してカビが生えていた。
- 新築和室の窓を床に這わせて、ペット用にしていたら、結露やカビが出た!
- 新築子供部屋に、天窓を用意したら、雫がたまり、結露、カビが見えても届かない!
新築間取りだけではなく、居室の窓の種類や配置から、どうしてもカビや菌の犠牲になっている事も多いのが日本の住宅市場。
「カビに強い壁紙があればいいのに!」
こんなことを願う方にこそ、アクセントクロスは有効性があると言えます。
抗カビ、抗菌効果も確認をしていきましょう。
凹み破損リスク

アクセントクロスの効果というのは、消耗品である壁紙クロスを少しでも頑丈にしておくことにも役立ちます。
- 硬い壁紙。
- 触るとザラザラしていて、子供が叩くなどをしない。
- テレビやちょっとした小物をぶつけても、凹みにくい。
テレビ裏等頑丈さがほしいと思うスペースのみに、アクセントクロスを使う。
こうした効果として使うのは、私は新築だからこそ価値があると感じます。
では続いて、アクセントクロスを使った機能で注意して選ぶべき効果について、ご紹介していきます。
アクセントクロスの効果に期待は禁物?

「アクセントクロスを使ったのに、大した効果がなかった!」
こんな声もゼロではありません。
むしろ、多い事もネット上では、不満が多い事からも見受けられる事があります。
しかし、アクセントクロスの効果が無いという言葉には注意点が有ることを知らないままの回答には要注意!
失敗後悔注意点としてご覧ください。
施工

アクセントクロスを使いたいけどコストが割高だから節約もしたい!
こんな考え方をしている方が、結果的に効果に不満を抱く事も多いです。
何故か?
アクセントクロスは、あくまでも一定の効果を実感させるためには、占有率があります。
「部屋1つに対する効果を求めるために必要な面積率は?」
この内容を確認しないまま、ただ自分たちのインテリアレイアウトの理想のままアクセントクロスを選んだとしても、効果がないと言うケースもあります。
十分注意して、自分たちの理想の面積と効果のある面積の違いを確認しておく。
まずはこの手間を惜しまないことをおすすめします。
維持費

「アクセントクロスの効果に対する持続性はどの程度ですか?」
この回答に、適当な営業マンが対応すると、次のような回答をしてきます。
- 一生続きます。
- 壊れなければ問題なく使えます。
こんな回答をしてきたら、要注意!
何故か?
アクセントクロスの効果とは、単純に家全体の壁と同じ様に呼吸をしている一環に出せる機能となります。
つまりは、ホコリや粉塵の影響により、溜まった表面の汚れが邪魔をすれば、当然効果も落ちるのです。
車のワックスでも、表面に汚れがたまれば、ワックスの効果は落ちますよね?
どんなものでもきれいな状況を保つ事への維持管理は必要なのです。
つまり、アクセントクロスの種類によっては、効果を持続させるためにはメンテナンスコストを考えておくべき素材も有る!
このポイントを営業の確認だけではなく、必ずメーカー等にも確認しておくことを強くおすすめします。
優先順位

アクセントクロスの効果を知っても、実際に新築の家に住む土地の状況はあまり良く知らない!
分譲地購入者にはこうした状況の方も多いんです。
すると、実際に、効果を得たい内容が違った!
こんな失敗後悔に至るケースもあるのです。
具体的には、打ち合わせと新築購入後にこんな違いもあります。
新築間取り打ち合わせ時 | 新築購入後 | |
アクセントクロスの機能 | 消臭機能 | 粉塵対策 |
アクセントクロスの色 | ダーク系 | ホワイト系 |
アクセントクロスの必要性 | 有り | 無し |
結果的には、アクセントクロスを使わなくても、たいしてニオイも換気扇で管理できた! こんな声も決して少なくないのが現実となります。
そもそもアクセントクロスの効果は必要なのか?
デザインにこだわる前に、まずは家の中身の性能をしっかり確認する事を強くおすすめしたいのです。
では続いて、新築アクセントクロスより我が家が期待したオプションや設備をご紹介していきます。
アクセントクロスの効果より期待したオプション

アクセントクロスの効果は必要ない!
この言葉を届けながら妻を説得した私の高機能化を目指して採用したオプションや設備選びをご紹介していきます。
トイレや脱衣所編

トイレにアクセントクロスの効果を期待した妻。
しかし、私はあえて、この考え方に窓の工夫により消臭効果を期待する事を伝えました。
その結果、アクセントクロス不要で、換気扇をほとんど使わなくても良いトイレが完成しています。
もちろん、窓を工夫すると、以下のような悩みを持つ方もいらっしゃいます。
- 冷気が入り、寒いのではないか?
- 結露の心配は?
こうした事を考えて、我が家は、窓の配置を必ず全て床から離れた配置にしています。
さらに、隣の視線などを回避する必要がない間取り配置や窓の種類の工夫もしております。
ですから、窓を開け閉めするのではなく、日当たりにより、消臭効果を与える。
この効果だけで、アクセントクロスを不要で生活に困らない環境が手に入ったのです。
寝室編

寝室には、我が家はニオイの対策に効果を持たせるため、カーテンには配慮しました。
- 抗菌機能。
- 抗カビ機能。
- UVカット
様々な機能を有する事に選択の幅を持たせてくれている現代のカーテン。
寝室は、寝ている間、アクセントクロスを頭上にしてホコリを気にするリスクを想定していますか?
この悩みをカーテンは全く保つ必要がありません。
そして、カーテンが持つ機能は、選択やクリーニング代だけで維持管理が可能。
かなりの節約も見込めますし、インテリアデザインの変更に置ける自由度も高まります。
こうした内容から、アクセントクロスの効果を期待する必要がない寝室も完成したのです。
リビング編

リビングにアクセントクロスを使って消臭効果。
こんな家作りを目指す方もいらっしゃいます。
しかし、私達が採用したのが、空気清浄機埋め込みタイプ。
この方が、以下のようなメリットがありました。
- ユニットを見れば、ホコリの状況等もすぐに解る。
- ユニットであれば、アクセントクロスより安全に手入れが出来る。
- ユニットであれば、アクセントクロスより子どもたちの手などによる被害が少ない。
小さな子供を子育てしているご家庭なら、リビングをダイニングとつなげている方も多いです。
そんな時、食べてから手にケチャップやソースをつけた手でほうぼうを触る子供の姿もよくある日常。
こんな手で、アクセントクロスをベタベタ触った時はどんな手入れしますか?
汚れを取る作業も日常の家事の一環に入れたいですか?
私たちはより子どもたちが自由に楽しめる空間を目指しました。
だからこそ、アクセントクロスの効果に頼らない家作りを優先したのです。
アクセントクロスの効果を抜きに快適な生活を送った私の感想

結果的に、脱衣所、トイレ、キッチン、リビング、寝室、子供部屋に至るまで全ての空間にアクセントクロスをゼロにした我が家。
しかし、実際の生活は実に快適な状況で保たれています。
ですから、アクセントクロスの効果に頼らない生活環境が新築で出来たことを確信しています。
もし有料のアクセントクロス効果に過度な期待をしているなら、十分注意して下さい。
アクセントクロスの効果には無い?我が家が新築購入後に欲しかった機能

アクセントクロスには、決定的に無いものがありました。
それが、加湿機能。
我が家は、新築購入後に結露の悩みより乾燥の悩みを抱きました。
その結果、加湿器を必要としていました。
この費用を充てる事をあなたは想像していますか?
結露もカビの原因として非常に怖い新築購入後の失敗後悔原因。
しかし、乾燥も冬の風邪や免疫力低下における注意点の1つ。
ですから、我が家は、2016年冬に加湿器を用意して、子どもたちも親も風邪対策を万全にしてます。
ぜひあなたの新築購入後の家計準備にも加湿器か除湿機どちらを必要とするのか?
そのためには、アクセントクロス効果は期待できるのか?
この考え方をあくまでも見た目のインテリアコーディネートにとらわれず、生活しやすい家創りのために考えてみて下さい。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
この他にも、新築壁紙については、

他の部屋は、実例画像付きでご紹介しています。
ピンポイントな部屋の壁紙クロスとして注目されているのが、トイレ。

トイレの壁紙クロス(Web内覧会画像付)もご紹介しています。
和室という空間での壁紙選びにも失敗後悔の原因が潜んでいます。

興味がある方は参考にして下さい。
新築内装実例を参考にするべきポイントもご紹介しています。

新築内装実例カラーコーディネート参考注意点|明るい住みやすい家づくりの発想方法
最後まで記事をご覧頂きましてありがとうございました。