タクトホームの評判が悪い!寒い家?口コミ内容を見て驚いた!
スポンサーリンク
  • タクトホームの評判、口コミが気になる
  • タクトホームのグランファーレの坪単価は高い?安い?
  • タクトホームはどんな人におすすめ?

飯田グループホールディングスに所属する会社。

飯田産業口コミ評判|安いけど寒い!比較すべき会社はどこ?

飯田産業口コミ評判|安いけど寒い!比較すべき会社はどこ?

スポンサーリンク

東栄住宅ブルーミングガーデンの評判【口コミがやばい!】

東栄住宅ブルーミングガーデンの評判【口コミがやばい!】

一建設の評判は最悪?建てた人の口コミがやばい!【坪単価や性能等】

一建設の評判は最悪?建てた人の口コミがやばい!【坪単価や性能等】

アーネストワンの口コミが悪いしやばい!建売の寿命が短いのに驚き!

アーネストワンの口コミが悪いしやばい!建売の寿命が短いのに驚き!

今回の記事では、タクトホームの坪単価や評判、口コミを以下の目次で解説しています。

タクトホームの良い口コミ,評判

タクトホームの悪い口コミ,評判

タクトホームの特徴

スポンサーリンク

タクトホームの良い口コミ,評判

評判,口コミ

 満足です

タクトホームではないけど同じ飯田グループホールディングスで去年千葉県内で建売を購入しました。 まだ1年経ってないけど感想です。 建売にしては満足です。 間取りの件ですが気に入る間取りを探せば良いだけです。何の問題もありません。そもそも間取りなんてのは方角、土地の広さ、立地、2階建か、カースペース、隣家との距離でだいたい決まってきます。普通、北側に風呂場や洗面所、階段下にトイレを持っていくのはセオリーです。隣の家と反転タイプの場合もあります。 飯田グループの建売で都内5000万の家、千葉3000万の家、設備はほぼ同じ。土地の値段で変わるだけ。 私は最低限の設備があれば満足なので良かったです!間取りも問題なくて使いやすい。 当然、安い建売なんで高級感、オシャレ感はありません! 私は建築内装の仕事してるので一般の人がなんだこれ!クレームだって思っても許容範囲ってことで理解してるので不憫に思うことはないです。仕方ない事、微妙だけど施工センスの問題、大工の気持ちがわかるのでとくに気にしません。ちなみに頭、現場責任者は日本人ですがベトナム系の職人さんが一生懸命作ってますから。賃金を安く抑えるため? 外壁パネルが少しだけ欠けてたりもあるかな、、多目に見てあげて!何も問題ない新車の国産を希望するなら注文住宅をオススメします。

【結果的に満足】

タクトホームさんの建築条件付売地で建築しましたが、オプション費用は安くはないですが
色々担当さんが聞いてくれて結果的に満足いく素敵な家ができました。

他の大手注文住宅会社さんと比べると細かい部分の仕上がりがいまいちで見劣りする部分はありますが、
それは元々建売の会社ですし価格帯で考えればしょうがないかと。
(注文住宅だったら土地・建物・外構・地盤改良で+1,000万以上はかかるんじゃ無いかな?)

逆に考えればそこまでの見栄えや商品のグレードを求めなければ低価格で住宅性能評価書付のしっかりした家ができるので
低所得な私としてはむしろありがたく思います。

全国区で展開する会社さんなので地域の担当さんによって対応は異なるのは理解できますが、
少なくとも私の担当さんは真摯に対応してくれたので具体的な内容の無い批判的なコメントに対しては違和感を感じます

タクトホームの悪い口コミ,評判

悪い口コミ,評判

最悪

多摩支店口コミ

家が傾いている

【欠陥住宅】

引き渡し前にできた傷も放置

やばい

タクトホームは、やばいですね。
うちは、騙されてしまい、担当の営業マンは、すぐに、退社ですよ。
その後、担当者も決まりませんし、たらい回しで、皆テキトーな事ばかり、おっしゃっています。
協定道路問題が、騙されてしまった要因ですが、勝手に決めたタクトホームの協定なので、法的の効力もなく、始めに購入した家から、嫌がらせを受けています。
タクトホームは、最低ですよ。
交渉、説明の時は、録音をした方が良いです。
テキトーな事を言って、契約急がせて、問題が発生すると、担当者は、居なくてなります。
インターホンなど、新築なのに、型落ち。在庫の古い型が付いていて、Wi-Fi適用外でした。
驚きました。インターホンの音が上にいると聞こえたないので、増設しようとした時に分かりました。境界線なども、要注意。テキトーな工事なので、埋められていて、法務局で確認した方が良いです。タクトの図面と、実際の地的測量図が違いました。いい加減ですよ。
とにかく、録音して、証拠を残した方が良いです。希望のマイホームで、購入に急いでしまうのも分かりますが、購入してから、後悔しないように、録音して、証拠を残しておいた方が良い。

2年点検の口コミ

営業マンがすぐに退社。

こんな体制で、自分たちの意見がまともに扱われるとは思えないというのが私個人の意見です。

業者として、何かあったらすぐに連絡してくださいと言っているのに、1棟建てる間に数名が入れ替わる。

こんな対応をされたら、打ち合わせの段階で不安になりますよね。

  • 自分たちの家はどうなってしまうのか?
  • 次の担当はきちんと辞めないで対応してくれるのか?

みないなことを家を買ってからのことも考えたら、正直他の会社で家を建てるほうが無難な気がします。

社員の口コミ(就職)

勤務時間:基本的に残業して帰るのが業務的にどうしても当たり前になっていた。毎日だいたい22時でそれ以上の時も普通にある。

見極め方

社員の口コミは、なんと1つのサイトだけで215件も出てきます。

どれだけ出入りが激しいのだろう?

口コミの中でも怖いのは、欠陥や不具合。

クレームを入れてもたいていは何もしてくれないのです。

結果的に泣き寝入りになる人が大半。

だからこそ、会社選びは非常に重要になります。

ローコストだからという考え方は間違いであると伝えています。

標準設備は何か?

断熱材は?UA値は?

工務店やハウスメーカーが公式ページで公開している情報をきちんと比較してみると現実が見えてくると思います。

飯田グループでは、雨漏りや基礎のひび割れ、建付けが悪いなどのクレームがかなり多いというのが現場の大工さんから聞かされた話。

安かろう悪かろうになるかどうかは大工次第。

各エリアの施工後のオーナーの声を必ず確認するようにしましょう。

タクトホームの会社概要【比較対象される会社】

タクトホームの特徴

【会社概要】

会社概要
商号タクトホーム株式会社
所在地東京都西東京市東伏見3丁目6番19号
設立1984年4月2日
事業内容戸建て住宅分譲
マンション分譲
注文住宅建築請負不動産賃貸損賠保険代理店業務
免許宅地建物取引業 国土交通大臣(般-28)第22509号

比較検討される会社

アイダ設計

一建設

富士住建

など主に木造自由設計の建売事業を展開している会社gあ多いです。

タクトホームの工法,断熱材などの住宅性能

営業の提案よりも知るべき性能のポイント

工法

新築注文住宅間取りは工法が重要!
  • 木造軸組パネル工法
  • 木造軸組金物工法

で対応しています。

木造軸組パネル工法

柱と梁を縦横に張り巡らせるのが、軸組工法。

縦軸に面材(パネル)を張ったのが、「木造軸組パネル工法」。

【メリット】

  • 耐震性能が高い(軸組工法と比較して)
  • 間取りの自由度が高い

【デメリット】

  • 品質や価格に差が出る(職人の腕次第)
  • 省令準耐火構造にならない場合がある

基礎

基礎工事

スウェーデン式サウンディング試験を実施。

ベタ基礎を採用

【メリット】

  • 耐震性に優れている
  • 湿気やシロアリ被害を防げる

【デメリット】

  • コストが高くなる
  • 寒冷地には不向き
ベタ基礎とは?メリットデメリット【布基礎との違い】

ベタ基礎とは?メリットデメリット【布基礎との違い】

断熱性能

断熱性能と外観のバランス

耐震等級3を取得。

壁と天井:高性能グラスウールを採用

高性能グラスウールとは、繊維系断熱材の一種で、無機質繊維系に該当します。

グラスウールは、ガラスを高温で溶かして、遠心力で細かい繊維状にしています。

密度 熱伝導率(単位:W/m・K)
10K 0.05
16K 0.045
24K 0.038
32K 0.036

【メリット】

  • コスパに優れている
  • 燃えにくい
  • 経年劣化しにくい
  • 体に優しい

【デメリット】

  • 水に弱い
  • 施工に精度が必要(すき間があると性能は下がります)

他の素材についてもご紹介しています。

断熱材セルロースファイバーの後悔理由【メリットデメリット】

断熱材セルロースファイバーの後悔理由【メリットデメリット】

サッシには、遮熱性能のLow-E複層ガラス。

さらに、アルミ樹脂複合サッシです。(正直寒いです)

アルミ樹脂複合サッシは、ほぼないといっても過言ではないグレードの低い窓です。

ガラスはペアガラスを使用。

トリプルガラスではありません。

トリプルとは、3枚のガラスを使用しているガラスのこと。

ガス等の注入を行う商品もあります。

複層ガラス【ペアガラス】とは?新築窓の選び方基礎用語

複層ガラス【ペアガラス】とは?新築窓の選び方基礎用語

グランファーレシリーズは、断熱等性能等級4を取得。

そこから推測すると、「平成28年省エネ基準」に相当します。

地域区分省エネ基準UA値
10.46
20.46
30.56
40.75
50.87
60.87
70.87

つまり、一般地(5.6.7地域)で「UA値0.87」が適用されていると考えられる。

しかし、この数字が高いか低いかわからない人はどうすればいいのか?

夏暑い、冬寒いと感じない家の断熱性能の数値については、「heat20」を確認しましょう。

heat20とは?g1,g2,g3の特徴と断熱性能の見極め方

heat20とは?g1,g2,g3の特徴と断熱性能の見極め方

耐震性能

新築一戸建て住宅購入メリット1.最新の耐震性能基準を採用

オリジナル耐力パネル。

基礎と柱を固定するオリジナル金物「TロックⅡ」

この2つを軸に耐震等級3を取得。

耐震等級とは、建物の地震への強さ、耐震性能を示す指標のひとつ。

1から3があります。

等級特徴
耐震等級1建築基準法で定められている最低限の耐震性能を満たす
震度5程度で住宅が損傷しない程度
耐震等級2耐震等級1の1.25倍の地震力に耐えられる性能や耐震強度水準
耐震等級3耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられる性能や耐震強度水準

「免振」「制震」などの技術もありますが、どの会社でどの技術を採用するのか?

こうしたところが違う会社との比較ポイントになります。

木造軸組工法の耐震性能【メリットデメリット】

保証期間(アフターサービス)

アフターもすごい

アフターサービスはどうなっているのか?

ローコストを実現するために、様々なコストカットを行っているというのが多くの会社のセールス内容になっています。

しかし、実際には、不具合の報告も見られます。

【事前に確認したほうが良い内容】

今回の口コミでも無料の点検が実施されても、実際に直してもらうことができなかったという声があります。

そもそも契約する前に営業に何を言われても真に受けてはいけない。

  • 収納や室内ドア、玄関ドア、サッシなどの建付けや傷、システムの不具合に対する補償やメンテナンス
  • 入居する前に発覚したキズは、「いつまでに」「誰が」補修を実施するのか?

上記の2つの点も書面でもらいましょう。

完成したらその物件は放置。

こんな状態になる可能性があることをリスクと考えましょう。

さらに、大きな地震や自然災害などが起こったらどうなる?

埼玉、東京、神奈川、千葉など関東エリアでも雪や落雷などの被害が想定されます。

その際、誰がどのように対処してくれるのか?

こうしたことも入居後のサポート関連の情報として提供されているのかを確認しましょう。

タクトホームに住んでみて【口コミ】

  • カビ生えた
  • 壁のレールが取れた

こんな書き込みに対し、すぐに来てくれたというなら話は別です。

しかし、書き込みがあって、その後のことが書かれていません。

つまり、クレームやアフター関係の対応をしてもらい、無事これからの時間は安心して暮らせるようになったという報告がありません。

理想の家づくりを目指して計画を立てたはずが、部屋のあちこちに欠陥やら不具合を見つけてしまったら、住み続けるのもつらくなってしまう。

まずは、見た目がとてもおしゃれでも外見にだまされてはいけません。

アフターの対応もチェックしておきましょう。

特に、自分の住まいのある場所を管轄する事業所や営業所の対応を書いているレスを見つけることが重要です。

家なんて買うんじゃなかった!地獄の日々経験者が対策法を解説

保証期間

保証期間
対象内容
瑕疵担保責任構造耐力上需要な部分と雨水の侵入を防止する部分は、10年間義務付けられています。
短期保証2年間
対象

  • 内外装の仕上げ部分
  • 給排水管の水漏れ
  • 建具の建付け
  • 木材の変形
  • 変質による著しい反り、すき間、割れ、きしみ、床鳴り等の現象

構造躯体の不具合に起因しないもの

その他の保証設備は、メーカー保証のみ(延長の仕組みがありません)。

定期点検や訪問

定期点検や訪問

6ヶ月、2年、5年、10年点検があります。

5年の段階で有償の防蟻工事を請けなければ、10年の点検を受けることができません。

疑問

5年目も10年目も有償の防蟻工事が必要。

さらに、10年目には、指定工事も追加されています。

この金額が全く分からない状態で契約をしたり、着工すると地震保険や火災保険の値上がり、子どもの教育資金などでかなり家計が厳しい状態になりかねない。

十分注意してください。

坪単価

坪単価

グランファーレの目安は65万円~70万円。

マイセレクトも65万円から70万円といわれています。

正直、この価格では内容が合っていない気がします。

サッシや玄関ドアなどの設備グレードが低すぎます。

このかかくであれば、ハウスメーカーでも十分建てられる価格帯になります。

安いと思いこむのも危険です。

引用元

e戸建て

enライトハウス

スポンサーリンク