スポンサーリンク
新築一戸建ての価格と会社のバランス妥協ポイントはどこ?をまとめてみた
この記事をご覧いただきありがとうございます。
サイト管理人2児パパニッキーと申します。
新築一戸建て購入時には、悩みの対象は話が進めば進むほど課題が増えていく方も多いです。
実際に、始まりという点では、以下のような悩みがネット上でも数多く見受けられます。
新築一戸建て価格の目安は?
ローコスト、ハウスメーカー、工務店等の会社の選び方。
地域密着と全国展開会社の規模は?
新築一戸建ての妥協点はどこ?
このように、自分たちの建てたい家と欲しい家というせめぎあいを悩まれている方も非常に多いのです。
新築一戸建て間取りの失敗後悔ランキングもご紹介しています。

スポンサーリンク
この内容について、私がご紹介してる記事を関連記事として最後にご紹介していますので、興味のある内容を御覧ください。







スポンサーリンク
新築一戸建て妥協ポイント 寿命

新築一戸建て妥協ポイント 価格

資材の高騰化(木材、コンクリートが主に大きな価格変動原因)
人件費(何人で行うのか?下請け、外注化のコストの違い)
⇛経験数なども人件費に関わる大きな内容
特殊技術による外壁や資材の利用(輸入商品や特殊タイル等)
足場工賃が高くなりやすい場所等への設置費用
地盤調整や浄化槽、配管処理費用
こうした内容が新築一戸建て価格の大きな原因。
決して、広告経費なんて事が価格へのシェアを占めるというような勘違いはシないでください。
問題は、何に価格の重要性を求めるのか?
この点を妥協ポイントとして、検討してください。
新築一戸建て妥協ポイント 会社

会社は大手が安心。
会社は地元工務店のほうがアフターも安心
会社は自分たちの要望を優先してくれる会社がベスト
全ての考え方にメリットも勘違いも有ります。
会社を選ぶ際のポイントは、以下の通り。
できる間取りと出来ない間取りの妥協。
標準設備の違い。
標準工事の範囲。
アフター保証の年数だけでなくその内容。
施工する担当者の状況(アルバイトを入れている買いないかなど)
地方では名が通っていても実はクレームもかなり多い会社という口コミ、評判的背景。
このような内情だけでなく、地域密着の場合は、建てた後の購入者の声も重要なポイントとなります。
その他は妥協できるポイントの方が多いのです。
新築一戸建て妥協ポイント 広さ

新築一戸建て妥協ポイント 維持費

外壁等へ必要とするランニングコスト
固定資産税というランニングコスト
修繕費や部品交換というランニングコスト
家族の状況変化によるリフォームの必要性からのランニングコスト
全てにおけるランニングコストを正確に判断する事が出来る家作りはありません。
問題は、「視野に入れてあるランニングコスト予算に、このような内容が含まれているのか?」
妥協すべきポイントとして、
将来に預貯金をしながら払い続ける新築一戸建て。
初期投資をしっかしして払い続けるより最初に払う家。
全く意味が違います。
新築一戸建ての計画には、重要な妥協点となります。
新築一戸建て妥協ポイント 仕様

新築一戸建て妥協ポイント 風水

風水と寝室の間取りが合わない。
風水と玄関の間取りが合わない。
風水とトイレの間取りが合わない。
全てを部屋を風水を基準として、ピッタリ当てはまる家が本当の幸せになるのか?
いいえ。
本当に自分たちが生活しやすい環境を用意する事が最も大切だと私は思います。
風水上良かったから、家事動線を妥協した。
この間取りがあなたの生活しやすい環境を作ってくれますか?
あなたにとって住みやすい家。
妥協すべき風水ポイントは、あると思います。
新築一戸建て妥協はダメなこと

基礎工事への妥協は絶対にしない事。
家事動線を優先しない間取りに住みやすい家は無い事。
使い慣れない最新設備に興味を持ちつつ、今の使い慣れた環境を選びたい気持ち。
この3点は、妥協すべきではないと思います。
それぞれの根拠は?
基礎が家の全てと言われるほど、外壁でも内装の豪華さでも設備でも無い家は基礎が支えるという実態。
家事動線無くして、将来の自分たちの老化を心配しないで済む家作りは無いこと
使い慣れない不安を持ち、家事をしにくくする家では、ママの幸せは遠いこと
この3つは、幸せを形にする上で、新築一戸建てに最も重要だと思います。
私が新築一戸建てを建てる際には、もう老後を意識して作りました。
将来、自分たちが1階だけの生活をする上でも便利か?(間取り配置)
今の設備で、自分たちや子供が生活しやすい環境があるか?(設備)
今の間取りが、危険を回避できる安全を確保できる部屋になっているか?(広さ)
今の新築一戸建ては、支払いに苦労しない価格か?(支払い予定)
今の会社はどの程度安心を持てる会社か?(会社への資金力や人材の数等信頼の度合い)
このようなポイントを含めて私たちは今の会社に決めました。
正直、期待以上の仕上がりに満足している現状に感謝しています。
新築一戸建てを建てる事は決して、無理難題な問題ではなくなっています。
問題は、自分の出来る事と自分のやりたいことのバランス。
妥協も必要がない、将来も安心の今の最新設備を使った綺麗でおしゃれな広い新築一戸建て。
こんな響きは、価値観の先入観が偏っている証拠だと思います。
ランニングコストを考えれば、豪華を追求すればするほど苦労します。
あなたが建てたい家をじっくり検討してみてください。
この記事でお伝えしたい内容は以上となります。
家が欲しいと思った時には何から始める?
こんな気持ちになったら、私が10年以上の時間を費やしたからこそ伝えたい最初の一歩があります。

スポンサーリンク