スポンサーリンク
- 熊本県で新築一戸建て注文住宅を検討中!
- コスモホームの評判って良いの?悪いの?
- コスモホームで家を建てた人の口コミが見たい!
こんな悩みにお答えします。
熊本県内住宅会社関連記事。
【熊本】谷川建設の評判【家を建てた人の口コミ,坪単価,仕様等】
スポンサーリンク
熊本ローコスト住宅人気の工務店,ハウスメーカーと比較ポイント
【熊本】新産住拓の評判,口コミ【坪単価や性能、比較注意点】
TAKASUGIの評判,口コミ【坪単価や性能の特徴】
リブワークの評判【家を建てた人の口コミ|坪単価や仕様の特徴】
今回の記事では、熊本にあるコスモホームの評判,口コミや坪単価、仕様について以下の目次でご紹介しています。
コスモホームの特徴
コスモホームの会社概要
コスモホームの内装,間取り
コスモホームの坪単価
コスモホームの評判,口コミ
コスモホームの比較ポイント
スポンサーリンク
コスモホームの特徴

まずは、工法や基礎、保証等の特徴をご紹介します。
工法

在来工法。(木造軸組工法)
在来工法とは、日本で昔から用いてきた伝統の木工法を発展させた工法。
【特徴】
柱と梁によって建物を支える。
一般的に「木造」としてイメージする工法。
【建物の特徴】
- コンクリートの基礎に柱を立てる
- 梁を組み合わせてフレーム上の骨組みをつくる
- 柱と梁でつくられた枠の中に「筋交い」と呼ばれる建材を入れる補強をする。
- 耐力壁を設ける
- 壁や屋根を取り付ける
木造軸組工法の耐震性能【メリットデメリット】
剛床工法とは、根太と呼ばれる床板をささえるために渡す角材を使用する方法。
【メリット】
- 水平方向に対する力に強い
- 地震や台風でゆがみにくい
【デメリット】
- 従来の工法より通気性が悪い
- カビや腐敗に注意が必要
- 上の階の音が下の階に伝わりやすい(響きやすい)
基礎

標準仕様時がベタ基礎なのか布基礎なのかの案内はありません。
ベタ基礎の基礎知識。
【メリット】
【デメリット】
断熱性能

UA値、C値、Q値の情報は掲載されていません。
断熱工法はZ工法と案内しています。
「セルロースファイバー」を標準採用。
吹付断熱を採用。
「セルロースファイバー」とは、天然の木質繊維のこと。
熱伝導率で比較しました。
種類 |
熱伝導率 |
高性能グラスウール |
0.038 |
ロックウール |
0.038 |
現場発泡ウレタン吹付断熱 |
0.034~0.04 |
セルロースファイバー |
0.04 |
セルロースファイバーの特徴。
【メリット】
【デメリット】
- 価格が高い
- 水分を吸収すると断熱性能が低下する
- 重量がある
- 脱落しやすい
サッシも確認しましょう。
YKK APW430を採用することも可能。
トリプルサッシです。
「緑」シリーズでは、LIXIL 複合サッシペアガラスLow-Eが標準仕様。
YKK APW430について解説します。
【特徴】
- 樹脂窓
- 熱貫流率は、0.90W/㎡・K
- すべり出し窓、2連、3連窓などがあります。
- ホワイト、プラチナステン、ブラウン、ブラックなどカラーバリエーションが豊富
- アルゴンガス入りもあります。(APW430+)
- SIAA認証のクレセントもオプションがあります。
耐震性能

耐震ボルト接合による「テナンビーム」を採用。
通し柱と梁の接合部分に耐震ボルトを採用しています。
【メリット】
- サビに強い
- 見た目がキレイ
- 最小限の切り欠きで設置可能
耐震等級についての案内は公式ページ内にありませんので直接確認しましょう。
耐震等級とは、建物の地震への強さ、耐震性能を示す指標のひとつ。
1から3があります。
等級 |
特徴 |
耐震等級1 |
建築基準法で定められている最低限の耐震性能を満たす
震度5程度で住宅が損傷しない程度 |
耐震等級2 |
耐震等級1の1.25倍の地震力に耐えられる性能や耐震強度水準 |
耐震等級3 |
耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられる性能や耐震強度水準 |
熊本市内の他の会社では明確に明記しているのでこういう点も比較しておくことが大切です。
アフターサービス

最長60年長期保証プログラムがあります。
無償点検
無償点検がいつのタイミングで実施されるのかも公式ページに案内がありませんので必ず事前に確認しましょう。
【保証期間】
項目 |
年数 |
内容 |
シロアリ |
15年 |
「エコポロン」工法を採用。
効果が半永久的に持続するので再処理不要 |
構造躯体、防水 |
10年 |
法律上の保証期間。
最長60年の保証を受ける方法はスタッフに確認が必要です。
有償メンテナンス工事を依頼することが必要になります。 |
コスモホームの会社概要
社名 |
株式会社コスモホーム |
所在地 |
〒861-8064
熊本県熊本市北区八景水谷1-23-32 |
事業内容 |
新築住宅の設計、施工、販売
既存住宅のリフォーム
アパート、マンションの設計、施工、販売
土地の売買、仲介、管理 |
定休日 |
第三水曜日 |
許可 |
熊本県知事許可(般-2)第11358号 |
設立 |
昭和63年 |
施工エリア
熊本県内全域。
熊本市、合志市、玉名市、菊池市、山鹿市、荒尾市、宇土市など。
コスモホームの内装,間取り
間取り

実例に多い間取りアイデア
- 吹き抜け
- ウォークインクローゼット
- リビング階段
- ハンドメイド建具
- 自然素材
- 自由設計
外観

外壁の特徴
サイディングの家が中心です。
コスモホームの坪単価

建築実例からご紹介します。
階層 |
間取り |
延床面積 |
本体価格 |
坪単価 |
平屋 |
3LDK |
105.99㎡(32.0坪) |
1800万円 |
56.2万円 |
2階建て |
3LDK |
99.36㎡(30.0坪) |
1500万円 |
50万円 |
2階建て |
4LDK |
130.00㎡(39.3坪) |
1950万円 |
49.6万円 |
2階建て |
4LDK |
114.27㎡(34.5坪) |
~1499万円 |
43.4万円 |
商品ランナップ
シリーズ名 |
参考価格(税込) |
坪単価 |
特徴 |
優 |
1335万円 |
47万円 |
サッシ:YKK アルミサッシペアガラス
壁・天井:ビニールクロス
床材:合板フロア
キッチン:ステンレス天板、ステンレスシンク、3つ口ガスコンロ |
緑 |
1402万円 |
42万円 |
サッシ:ペアガラス
壁・天井:ビニールクロス
床材:桐又は赤松
キッチン:人造大理石天板、ステンレスクロス、3つ口ガスコンロ |
楽 |
1346万円 |
40万円 |
サッシ:YKKアルミサッシペアガラス
壁・天井:ビニールクロス
床材:合板フロア
キッチン:ステンレス天板、ステンレスシンク、3つ口ガスコンロ |
凛 |
1502万円 |
45万円 |
サッシ:APW330 樹脂サッシ アルゴンガス入りLow-Eペアガラス
LDK壁は塗り壁、天井はビニールクロス
床材:桐又は赤松
キッチン:人造大理石天板、人造大理石シンク、IHクッキングヒーター |
コスモホームの評判,口コミ
家を建てた人の口コミ
社員さんは経験未熟な方が多いのと人手不足のような感じがしました。
コーディネーターさんは女性一人しかいません。直接の打ち合わせは2回しかありません。
新築初めての我々に、2回のうちに全てを納得して進められる訳がなく、後から、やっぱりこうしたい、ああしたいと、後手後手になってしまいました。
ひとつひとつの材料のメリット、デメリットをちゃんと説明して貰えてたら、後手後手にもならなかったと思うので、そこは時間をかけて欲しかったです。
1番呆れたのは、
内覧会で来られたのはコーディネーターさん1人で、気になる点を幾つか指摘し修正してもらう約束でした。
引渡し時、来られたのは営業の方1名でしたが、指摘していた不具合の報告を聞いていなかったみたいで、再度同じ不具合を指摘。引渡しはその日に行われたので、後日、現場監督さんが修正に来られましたが、全てを把握はしておらず、電気系統や建具の不具合はまた数週間後に職人さんが来られて対応すると言うグダグダっぷりで、驚きました。。
とにかく安く建てたい、ほぼ全て任せますって方でしたらコスモホームさんはコスパは良いと思います
営業の離職率が高い
営業の離職率が高い会社です。
だから営業マン達のレベルは低いし、素人だし、客に対する態度、言葉使いが悪い。
(全員とは言いませんが、私の営業担当は、こんなです)
あとは、№60さんと同意見です。
感謝祭と称して施主や見学会に来られた方達を招待してのカラオケ大会BBQは良いですね。
工務やコーディネーターの方達は信頼出来るので、今は無事に家が完成する事を願うばかりです。
やめたほうがいい
参考までにこの会社は代表取締役に人間的問題ありと思います。知る人ぞ知る人物だと断言致します。いまだ悪徳不動産業者が存続しておりますね!残念な世の中ですね。
契約した人の口コミ
現在建築中の施主です。
担当者の方は親身になって相談を聞いて下さったり、夫婦共々仲良くして頂いたりと順調に進んでいたのですが、ご退職されることになりました。
担当者さんだけでなく、ホームページを見るとお写真が載っていた別のスタッフの方も何名か既に辞められていてコスモさんへの不信感を抱いております。
担当者の方や別のスタッフの方にも
大変お世話になり満足しています。
ですが、これだけスタッフさんが辞められていてコスモさんは経営できる状況にあるでしょうか、
とても残念です。
自分達の家だけは無事に完成する事を願っています。
見極め方
どの会社でも住宅業界は、人の当たり外れで満足する人もいれば、不満や失敗後悔を口にする人がいます。
特に多いのは、「人」の問題。
営業、インテリアコーディネーター、設計士、現場の担当者、監督、アフターフォロー等せっかくお金をかけて依頼をしたのに、残念な対応をされたという人もいます。
しかし、離職率も高い市場なので、自分たちが足を運んだ時の第一印象を大切にしましょう。
コスモホームの比較ポイント

シリーズの詳細を見ると、グレードによって、標準仕様に差があります。
坪単価との比較
トリプルサッシが標準のグレードもあれば、アルミサッシを標準とするプランもあります。
これだけの差があるので、坪単価数万円で何を買うのか?
この点をじっくり考えることが大切です。
アフターフォローの情報もきちんと事前に確認しておきましょう。
引用元
e戸建て
スポンサーリンク