新築注文住宅外観でおしゃれな家を建てるデザインの注意点実例チェックポイント
スポンサーリンク

新築外観をおしゃれに見せるポイントについて、この記事をご覧いただきありがとうございます。

新築は外観もおしゃれが重要!なんて方の中には、以下のような悩みも多いです。

  • 築築外観をおしゃれにするポイントは外構ですか?
  • 新築外観をおしゃれに見せるために工夫すると良いコトって有りますか?

こうしたご質問やご相談をいただきました。

ありがとうございます。

新築外観に関わる目隠しフェンスについてもご紹介しています。

外構目隠しフェンス価格に多い誤解や注意点と成功のコツ

駐車場のコンクリート代を安くする方法についても解説しています。

外構工事駐車場を安くする方法!コンクリート費用節約術|注文住宅エクステリアで後悔しない計画
スポンサーリンク

外構工事駐車場を安くする方法!コンクリート費用節約術|注文住宅エクステリアで後悔しない計画

この他に、新築外観に関する話題は、

新築外観デザインを選ぶ際のコツと注意点

新築外観色を選ぶ際のコツと注意点

ベランダ目隠しの工夫|選び方注意点

新築玄関失敗後悔原因まとめWEB内覧会画像動画付

などもご紹介していますので、ぜひ併せて参考にして下さい。

新築外観が気に入らないという悩みのポイントについてもご紹介しています。

新築注文住宅の外観がダサい原因

新築注文住宅の外観がダサい原因

新築外観モダン失敗後悔と成功法

新築外観モダン失敗後悔と成功の決定的な違い|総二階建てハウスメーカー体験記

外構工事にも注目!

新築外構工事失敗と成功まとめ

新築外構工事エクステリア失敗例と成功のポイントを学ぶ!費用交渉術や後悔対応策

内装としてキッチンのおしゃれについてもご紹介しています。

注文住宅新築キッチンの失敗後悔事例と成功3大要素を業界経験者が解説

注文住宅新築キッチンの失敗後悔事例と成功3大要素を業界経験者が解説

私のサイトは、新築購入後失敗後悔をしてほしくないという思いから体験に基づき各記事を紹介しています。

早速、新築一戸建て外観をおしゃれに見せるためのコツを以下の内容でご紹介していきます。

新築外観をおしゃれにするポイント 屋根から下に向ける目線ライン

新築外観をおしゃれにするポイント 窓の配置やバルコニーWEB内覧会

新築外観をおしゃれにするポイント 外構での目線対策

3つの項目を用意しながら、何がおしゃれに見えるのか?どんな工夫が活きるのか?をご紹介していますので、参考にして下さい。

スポンサーリンク

新築窓と外観のおしゃれ

新築外観おしゃれ窓の形状や配置のコツ

新築外観のおしゃれにも関係しているポイントは、窓。

新築窓の数が少ないという視点からも記事を書いています。

新築の窓の数が少ないと後悔する家?注意点チェックリスト

新築の窓の数が少ないと後悔する家?注意点チェックリスト

新築一戸建ての窓は、さらに以下の問題も抱えています。

  • 生活への視線対策。
  • 日当たり。
  • 1階と2階の窓の配置バランス。

を含めた考慮も大切になります。

フラットな太陽光発電用の屋根については、特に傾斜角が降りてくる半分と中央部から一番高い部分。

2つにパーツを分けて考えると非常にスタイリッシュな外観が完成しやすいのがポイント。

上の画像を例にご紹介していきましょう。

屋根の傾斜角が下がった部分の窓で新築外観をおしゃれに見せるコツ

1枚目の画像の1番低い屋根の下に、注目して下さい。

このパーツへの窓配置で、以下の様な特徴が出てきます。

縦長窓を配置すると、幅が狭く見えます。

逆に、

横長の窓にすれば、圧迫感を感じにくい開放感の出やすいことでおしゃれに見えます。

このように、窓の形をただ正方形で並べるのではなく、多少の幅と見せ方を意識することで外観のオシャレ度を増す事になります。

屋根の角度を無視した窓配置で新築外観のおしゃれ度を下げる注意点

特に、新築外観のおしゃれに影響しやすい注意が必要なのが、縦長のスリット窓の配置。

スリット窓とは、以下の写真のような窓。

新築外観おしゃれ注意点スリット窓

リビング、ダイニング、トイレ等幅広い場所に使われやすいこのような縦長窓。

このような窓を左右どちらかに配置すると、以下の問題が発生しやすいのです。

新築外観おしゃれに気配りするあまりに、「本来生活で欲しい高さとは違う高さに窓を配置する必要が出てくる」

これでは、おしゃれに見えても生活しにくい設計になる可能性も十分あります。

ぜひあなたの新築外観おしゃれへの気配りをする際に窓は重要ですが、中からの景色だけでなく、窓の種類についても十分注意して下さい。

リビング窓のサイズや高さ、配置の注意点もご紹介しています。

リビング窓サイズや大きさ

リビング窓配置やサイズ選び方新築一戸建て設計注意点

でご紹介していますので、あわせて参考にして下さい。

続いて、窓ともう一つ外観にはっきりでてしまうバルコニーでのポイントをご紹介しています。

新築外観おしゃれに影響するバルコニーの存在をWEB内覧会でご紹介

新築外観におけるおしゃれの演出には欠かせない存在の1つが、バルコニーの手摺選び。

床などの各パーツの選び方についてもご紹介しています。

バルコニータイルデメリット体験

バルコニータイルのデメリット新築購入2年目の感想

バルコニー手摺り目隠しやタイルおすすめは?実例動画WEB内覧会 |

外壁とのバランスも目線対策も考慮した私達が選んだバルコニー手すりを動画でご紹介しています。

以上が、窓やバルコニーなどのパーツ的な要素から考えたおしゃれの演出方法になります。

では最後に、隣接する通路からの通行人くらいの距離からの目線で、新築外観をおしゃれに見せるコツをご紹介していきます。

新築外観おしゃれと視線

新築外観おしゃれのポイント

新築外からの見た目をおしゃれに見せるコツという点では、特に意識していただきたいのが、屋根からのライン。

新築お洒落ポイントと屋根の傾斜角による見せ方の関係

新築お洒落ポイントと屋根の傾斜角による見せ方の関係

太陽光発電普及に伴い、屋根の形は、コストアップの原因ということも多くの方が知るようになりました。

逆に、傾斜角度における太陽光発電効率をよくするために、傾斜角を高く設定しているタイプも見えるようになりました。

一般的な従来型として、採用されている屋根の形状は、以下の様な物が有ります。

新築外観おしゃれのポイント

このように様々な角度の見せ方に影響する屋根の形状が存在します。

この屋根の形により、新築をおしゃれに見せるポイントは大きく異なります。

屋根を引き立たせるおしゃれを演出する考え方。

屋根を飾りとして、窓を引き立たせておしゃれに見せる演出の考え方。

外壁をキレイに見せる見せ方。

意味合いは全く違った選び方になります。

やはり、そばから見る時のおしゃれと遠くから見た時のおしゃれは、建物全体の意識としても大きく異なるのです。

まずは、対面する道路から見たおしゃれに気を配る角度。

この点を意識した屋根選びから考えてみてください。

新築外構と目線の対策方法

新築外観おしゃれ外構とのバランス

新築をおしゃれに見せるコツ3つ目は、外構における目線。

外構で特に影響するのは、駐車場やアプローチ等の地面から建物に向けた目線対策

新築外構でおしゃれに見せるコツは、以下のポイントとなります。

・植栽とライトによるワンポイントアクセント

・砂利を敷き詰めた防犯意識を伝えるアクセント

・門柱などを見せたあえて玄関に目線を誘導するアクセント

それぞれが、おしゃれに見せるポイントが異なるということが重要。

何を自分たちの何を強調したいのか?

この答えを明確にしながら、ぜひおしゃれを追求してみてください。

あえて、車庫を強調したいなんて目線対策もおしゃれに見せるには、十分可能な選択肢。

・ガレージ

・カーポート

・庭

・アプローチ

見せ方は多彩です。

建物を見せるのか、外構を中心に見せるのか?

大きく違う目線対策で、ぜひあなたのおしゃれに見せたいポイントを強調するレイアウトを考えてみてください。

きっと、全体を見渡しても、至近距離から見ても、まとまった景観が仕上がると思います。

ぜひ満足できる条件を目指し、失敗後悔にならない生活しやすい新築一戸建て完成を手に入れましょう。

家の印象を決める外的要因

家の印象を決める外的要因

やはり、建物の印象に大きく作用するのは、光や日当たり。

道路に面する部分が東西南北どちらになっているのか?

その角度には、どんな素材のパーツが位置的に見えているのか?

この光と素材感は大きな景観イメージの要因となります。

土地が大きいとその分周りの景色が魅力を引き立てやすい。

雨の日でもどう見えるのか?

反対に狭小地の場合は、上に高さを用意することで、1階、2階、3階の窓枠と壁のバランスをどう使うのかが目立つ。

こうした形状の違いはあっても、やはりそれぞれのパーツでまずは全体と日当たりを検討するのも大切。

分譲地での工夫やアイデア

分譲地での工夫やアイデア

さらに、周囲の住まいとのバランスも大事。

fix窓を多様化する家づくりが多い建売住宅の街並み。

こうした中での採光と部屋の風通りを考えたらほとんど決められた同じ位置に窓や開口部がありがちですよね!

全ての家の開閉方向がそろってどこか雰囲気としては、一体感。

しかし、この中でいきなり個性を選択しようと思うと、他との合わせが崩れやすく、どこなら目立たず差別化が出来るのかを考えることも重要になります。

どこまで窓を取り入れるか?

どこまで窓を取り入れるか?

最近の住宅市場は、多くの窓を使い、光を取り入れるという考え方もありますが、一方で以下のような発想もある。

  • 気密性、断熱性能優先で窓の数を少ない設計を取り入れる。
  • 将来の地震などの理由でサッシの歪みが生じないことを最優先とする。
  • サイディングでコストの安い素材を使用する建築。
  • プライバシーを優先し、できるだけ室内が見えないガラスを多様化する。
  • 和風、モダンなど室内空間の演出の為にあえてガラスを変形型で使用する。

このようにいろいろな考え方が存在し、コストを抑えることや耐震に優れたマイホームという視点も出てきました。

2019年以降にマイホームを検討している方は、ぜひ外からの見え方とどう窓と壁のバランスが組み込まれているのか?

最初にモデルハウスや展示場を訪れたら、上下の配置や種類の組み合わせをチェックしてみてください。

自分たちが正面に立ち、道路に面した場所から使っている素材の色や材質の見た目が素敵だと感じた素材を使ってみる。

これが、実際にあまり多くのオプションを使わなくても簡単に探し出せるコツだと思います。

予算の余裕があるなら!

予算の余裕があるなら!

その先に、こだわりとして、少しでも外構に木を利用したり、ドアの色を少し工夫する。

実際外構に光や水の演出があるだけでかなり印象は変わります。

しかし、こうした内容は暮らしに直接関係ありません。

あくまで小さな限られたスペースをどう予算を使って演出するか?

小さなガーデニングスペース。

明るく目立つスペースに配置したウッドデッキ

家の性能とも全く関係のないパーツ。

だからこそ、あくまで家の内装が全て整った次の段階と言える。

でもやっぱり、ちょっとでも予算がある人の場合はこういう事に投資をしておくと次の自分たちが住み始めた時の愛着は違ってくると思います。

実際に屋根の形状からどうおしゃれを楽しむかを悩む方のスレもご紹介しています。

外観切妻屋根の外観で悩む人のスレ(e戸建て)

それではこの記事を最後までご覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク