スポンサーリンク
- 山川設計の注文住宅ってどうなの?
- 口コミや評判が気になる
- 坪単価は高いの?安いの?
スポンサーリンク
山川設計の注文住宅の特徴

スポンサーリンク
山川設計の家づくりの特徴についてご紹介します。
会社概要
社名 | 株式会社 山川設計 |
所在地 | 〒163-0803 東京都新宿区西新宿新宿NSビル3階 |
事業内容 | 注文住宅の設計、監理 |
登録 | 一級建築士事務所登録 東京都知事登録50189号 |
アクセス | 新宿駅「南口・西口」徒歩10分 |
コンセプト
100年後も住み続けられる住まい。構造
RC造。 RC造とは、鉄筋コンクリート造という意味です。 【RC造のメリット】- 耐震性が高い
- 耐火性が高い
- 遮音性が高い
- 断熱性が高い
- 耐用年数が長い
- デザインの自由度が高い
- 建築費用が高い
- 強固な地盤が必要
- 結露やカビが発生しやすい
- 汚れが目立つ
- 増改築や取り壊しが難しい
- 解体費用が高い
わかりやすい
ハウスメーカーや工務店で多いのが、CADによる3D画像イメージ。 山川設計では、テスト模型を作ってくれます。 リアルに近いイメージで話し合いができる。 これは、設計事務所ならではのメリットになります。ギャラリーがある
住宅展示場というよりも1つひとつが作品なので、建具や内装のサンプル等を含めて、数多くの佐生品を手触りなどを含めて確認することが可能です。 内装では、無垢の扉や大理石の床、取っ手やパネル等を確認することも可能です。オリジナルの素材
山川設計は一条工務店と同様で、海外(フィリピン)に、自社工場を持っています。 つまり、素材やパーツを海外生産にすることでコストダウンを図っているのです。 この結果、建築資材のコストを下げることも可能にしています。山川設計の評判、口コミ

建てた人の口コミ
どなたかと同じように、まだ庶民の家を手掛けている頃にお願いしました。 結果、1年もたたずに窓枠から雨漏りし、何度か修繕しましたが、 建築会社が倒産し、そのうち屋根から雨漏りし始め、なぜか階段から水が出て、 去年の台風では家の中が大参事でした。 屋根も施工不良だったのか、暴風雨でめくれ上がり、本当に生きた心地がしませんでした。 屋根業者さんに来て見てもらったら、かなりのずさんな工事をされていて、 雨漏りのために、支えの木も腐っていたそうです(築18年くらいなのに) 結局、このままの状態で地震などがあった際には命の危険を感じ、現在解体中です。 解体業者さんがあきれるほどの施工状態だったそうで、窓枠には何の防水も行われていなかったそうです。そりゃ窓枠の木や床が腐るわけだ。 また、外断熱の工法も、こんなやりかたがあるの?という感じで 素人がやったとしか思えないといわれました。 山川設計さんのデザインは良かったと思いますが、紹介してくれた業者はつぶれるし、施工不良だし、管理料取ってたくせにしっかり管理してくれていなかったからこうなったと、個人的に恨んでいます(笑)。 もう年数が過ぎているので、あきらめるしかないんですけどね、、、 ハウスメーカー探しているうちにここのサイトを知って、「ああ、いまでも山川設計人気なのねー、私たちみたいに泣き寝入りしているひともいるのねー」と思い書き込みました。
契約後に解約した人の感想
山川で建てた方知ってますが、そちらも躯体に重大な問題が色々出ておりました。 私自身も何度か打ち合わせしましたが、先生の人間性に共感持てずやめました。 ある程度、人を見る目がある人であれば分かると思います。 山川の家は遠目やライト当てた写真で見るといいのですが、近くで見ると細かいディテールがイマイチです。 タイルや石の張り方、建具のクオリティ、クロス、その他仕上げ全般。 施工業者の質が悪いのでしょう。 設計自体も2Dまでで、3D的な線の引き方してません。 30年前のスポーツカーみたいな出来ですね。壊れ方も含め。
施工会社がひどい
山川設計で数年前に建てたものです。山川設計自体はそれほど悪くないですが、紐付きで紹介してくる施工会社がひどすぎます。とにかく施工が下手すぎる。何度もやり直しが発生しています。モダンリビングの写真は遠くから写した写真なので、近くで見た施工の下手さ加減が分かりづらいんですよね。それでみんな騙される。残念なことです。
山川設計の坪単価

オススメの人の特徴
以下のような目的意識がある方にはおすすめです。- 地盤が強い土地でより頑丈な家を建てたい
- デザイン性にこだわりたい
おすすめできない人の特徴
施工からアフターフォローまでの管理がしっかりとしている会社に依頼をしたい。 このような人にとっては、当たり外れになるリスクがあります。 この点は、どこの会社でも同じです。 しかし、一カ所にしかない会社がグループ会社に仕事を任せているのに、ずさんだったら? これは、ショックですよね。 まずは完成までの流れとアフターフォローについて、口コミなどをよく見ておくことをオススメします。 引用元 e戸建て
スポンサーリンク