スポンサーリンク
- 愛知、岐阜、三重のエリアで新築一戸建ての購入を検討中
- エサキホームの評判が気になる
- エサキホームで新築一戸建てを購入した人の口コミが見たい
こんな悩みを解消します。
愛知県注文住宅関連記事。
愛知県ローコスト住宅おすすめの工務店やハウスメーカー|家を建てる最初の一歩
スポンサーリンク
アイデムホームの評判【性能や坪単価,営業の年収他】
アーレックスの評判、口コミ【建売?注文住宅?探し方のコツ】
ナカジツの評判や口コミが最悪の理由はリフォーム費用?
今回の記事では、エサキホームの評判、口コミについて、以下の目次でご紹介しています。
エサキホームの基本情報
エサキホームのおすすめポイント
エサキホームの口コミ、評判
エサキホームで家を建てる流れ
スポンサーリンク
エサキホームの基本情報
会社名 |
株式会社エサキホーム |
所在地 |
〒491-0056
愛知県一宮市東出町7番地1 |
設立 |
1973年4月 |
資本金 |
17,240万円 |
免許・届出 |
宅地建物取引業:国土交通大臣(3)第7260号
一般建設業:国土交通大臣許可 (般-1) 台23233号
1級建築士事務所登録:愛知県知事登録(い-28)第9896号 |
エサキホームのおすすめポイント

「20帖以上の広々とした自慢のリビング」
「ゆとりと暮らす家」をキャッチコピーにした会社。
住みやすさをゆとりという視点にこだわっています。
間取りの特徴
各居室の広さにもこだわりがあります。
居室空間 |
広さ |
主寝室 |
10帖以上 |
洋室(子ども部屋) |
6帖以上 |
和室 |
6帖以上 |
LDK |
20帖以上 |
間取り |
5LDK |
玄関収納は2.1帖等こだわりがあります。
収納には、以下のような間取りの設計が可能。
- パントリー2帖
- リビング収納
- 玄関収納
- 押入
- 小屋裏収納
- 各居室へのクローゼット
- 玄関ホールの多目的収納
- ウォークインクローゼット2帖
- 洗面室:可動式収納棚
- トイレ:物入スペース
素材等の特徴
屋根材 |
陶器瓦又はガルバリウム鋼板 |
室内物干し金物 |
オプション:23100円(税込)~ |
バルコニー用物干し金物 |
オプション:24200円(税込)~ |
宅配ボックス |
オプション:63800円(税込)~ |
エコカラットプラス |
オプション:121000円(税込)~ |
カップボード |
オプション:187000円(税込)~ |
ウッドデッキ |
オプション:253000円(税込)~ |
電動シャッター |
オプション:462000円(税込)~ |
太陽光発電システム |
オプション:kwあたり253000円(税込)~ |
蓄電池 |
オプション:7.04kW設置の場合、1452000円(税込)~ |
エサキホームの口コミ、評判
営業マンのマナー
営業マンの運転マナーが悪すぎる。
相手方が飲食店舗から出てくる際、当方が接近しているにも関わらず、無理に道路に進入。ハザードなどの謝罪の意思表示があればよいが、それもなく、抗議の意味でパッシングをした後の信号停止のたびに、相手方がルーミラー越しに睨み続ける行為をしてきた。
営業で忙しくストレスがたまるのもわかるが、社名の入った社有者でする行為ではない。
2017.09.15 12:45頃 カーマ瀬戸店付近にて。
名古屋507 さ 61-85
運転マナーが悪い
運転マナー悪すぎ
スピード出しすぎ
運転中電話しとるしケータイ触っとるし …もっと見る
現場の工事の口コミ
近所に建売の工事現場がありましたが、連日の路上駐車で非常に迷惑でした。下請けの管理ができない元請けの施工管理はどうなのでしょうか。
購入した人の口コミ
アフターメンテナンスについて気になる点があります。
よくある質問にクロスの隙間が目立ってきたのでどうすればいいかの回答として
構造耐力上、問題がない場合がほとんどですが、現状を確認し対応方法を説明すると
なっています。
この場合、施主がセルフメンテナンスで修繕する事になりますか?
比較ポイント
このサイト内でお伝えしているのは、不動産業でもコロナ禍で重要なのは、「人で選ぶ」。
会社全体の口コミや評判は、あまり鵜呑みにできません。
営業所単位や担当次第だから。
私も一度大手ハウスメーカーで契約した後に解約をしました。
その後新しい会社と契約して、今の家にたどり着いた。
この時にも、結果的に「営業」「設計」「現場担当」「インテリアコーディネーター」等多くの人のサポートのおかげで救われたこともありました。
- 立地
- 情報提供
- 周辺環境
- 引越時の住宅確認
- デザイン
- 住宅設計
- 設備
- 金額の納得感
- 長期保証
- アフターフォロー体制
など、すべては人を通じて開示される情報ばかり。
まずは、会社の体制なども含めて、人の動きや流れに注目することをオススメします。
エサキホームで家を建てる流れ
- 相談
- 申込
- 契約
- 火災・自身保険の加入
- 金銭消費貸借契約
- 表示登記手続き
- 代金精算・登記手続き
- 引渡し
順にご紹介します。
流れ |
やること |
相談 |
物件の案内
住宅ローンなどの資金計画
税金
法律関連
などを営業担当へ相談します |
申込 |
申込書へのサイン
引渡しのスケジュール設定
原則住宅ローンの事前審査通過が条件 |
契約 |
手付金入金
未完成物件の場合は、販売価格(税込)の5%。
完成物件の場合は、販売価格(税込)の10%。 |
融資申し込み |
住宅ローンの申し込み |
火災保険自身保険の加入 |
お引渡し日から利用できるように加入手続き開始 |
物件確認 |
現場で、傷や汚れの確認を行う |
金銭消費貸借契約 |
融資元金入機関で住宅ローンの契約をする |
表記登記手続き |
指定の土地家屋調査士が担当 |
引渡し |
代金精算後、鍵と建物の保証書をお渡しします。 |
アフターサービス

1年、2年、10年までは、保証項目部分について無償で点検を実施。
点検を実施しか記載がありませんので、修理や交換等があると、有償なのかを確認しましょう。
20年目以降は、点検も有償になります。
【無償点検の内容】
- バルコニー、外回り、室内各居室の点検
- 10年目は、主に外壁とバルコニー、室内各部屋の点検
メンテナンスコスト目安
項目 |
費用目安 |
屋根材 |
表面塗装:30~40万円 |
雨樋 |
表面塗装:3~5万円 |
外壁塗装 |
表面塗装:70~80万円 |
ベランダ床 |
防水再施工:12~15万円~ |
防蟻処理 |
1回15~25万円 |
【注意点】
さらに、無償及び有償点検は、社会情勢や状況により予告なく、中止、変更する場合がありますという一文があります。
つまり、契約してからの点検内容に変更があっても文句が言えません。
この内容も含めてよく考えておくことが重要です。
引用元
Google口コミ
e戸建て
スポンサーリンク