スポンサーリンク

新築キッチンインテリアコーディネート色の選び方注意点をご紹介しています。

新築システムキッチンの色について、このページをご覧頂きありがとうございます。

新築一戸建て間取りの打合せの中で決めるシステムキッチンの色については、

派手,個性的な色を使ってみたい。

暗いはっきりした色が良い!

清潔感が伝わりやすいナチュラル系が良い!

実に様々な色や材質が出てきたからこそ、選ぶ時は夢も膨らみますよね?

しかし、実はシステムキッチンの色選びで失敗後悔を経験してる人も増えてるんです。

新築キッチンを使いやすくするための重要なポイントの1つに冷蔵庫配置を見落としていませんか?

新築冷蔵庫キッチンの配置 新築冷蔵庫とキッチン生活動線|見落としが多い配置失敗注意点

スポンサーリンク

キッチンの収納間取り設計として背面収納を考えた時の注意点を生活動線や掃除等を視点に使いやすいとは何かをご紹介もしています。

キッチン背面収納使いやすい 新築キッチン背面収納実例画像付使いやすい条件

背面収納のコンセントなど配線計画についてもご紹介しています。

新築キッチンコンセント配線計画実例画像 新築キッチンコンセント配置や数注意点web内覧会実例画像付

新築キッチン背面収納とインテリア的視点もご紹介しています。

新築キッチンインテリア背面収納のポイント 新築キッチン背面収納他インテリアWeb内覧会|成功する簡単な工夫のコツ

新築キッチンゴミ箱置き場注意点勝手口コンロ近く 新築キッチンゴミ箱置き場勝手口周辺活用失敗後悔原因や注意点実例画像付

私がお勧めする間取りキッチンの悩みポイントは、

新築キッチン失敗後悔原因や注意点まとめ 成功のコツもご紹介しています。

新築キッチン成功 新築キッチン収納,おしゃれ等成功する配置のコツやおすすめのポイント

システムキッチンをアイランド型にしたことで使いにくいという声があるのも現実。

アイランドキッチン アイランドキッチン後悔|使いにくいデメリット|住宅関連企業引退者が解説

アイランドキッチン間取り30坪実例2階建て アイランドキッチン間取り30坪実例画像付で失敗後悔対策を解説 新築アイランドキッチン間取り寸法成功法 アイランドキッチン寸法選び方失敗後悔対策

システムキッチンについては、以下のような内容も書いています。

新築システムキッチン予算|ランクダウンや安くお得にするコツ

新築使いやすいシステムキッチン条件に水切りカゴは必要?体験記

システムキッチン調味料入れを収納実例画像付Web内覧会

システムキッチンとは?寸法やサイズ比較注意点

システムキッチンパナソニック口コミ3決断 システムキッチンパナソニック口コミ|検討後見送り決定の理由

我が家の3年目の評判として記事を書いています。

一条工務店キッチン評判i-smart3年目画像付

壁とセットで考えていくべき床の色についてもご紹介しています。

新築床フローリングの色や材質選び方 新築床,フローリングの色や材質選び注意点【実例動画付】

水回りの床材や色の選び方で、洗面所についてもご紹介しています。

新築洗面所(脱衣所)床材や色で失敗後悔が多い原因

新築洗面所床材や色WEB内覧会|手入れや見た目に多い失敗原因

アイランドキッチンの比較ポイントもご紹介しています。

アイランドキッチンメリット アイランドキッチンメリットデメリット|その他との比較ポイント

この家のリフォームをするくらいなら、転居したほうが良い! こんな気持ちになっている方向けに売却方法もご紹介しています。

新築後悔が原因で売却したい方におすすめの方法!

私のサイトは、新築購入後に失敗後悔をしてほしくないという思いから、以下のような経験を活かして運営しています。

新築住宅関連企業出身者であること。

新築マンション、一戸建て購入経験者であること。

住宅ローン審査に地銀、都市銀ともに落ちた経験がある。

3度目の正直で、審査に通過した体験。

2年後に借り換えを成功させた体験。

ハウスメーカーを一社契約後にあまりにひどい打合せに解約をした経験。

一級建築士、内装業、電気工事士等住宅関連の身内に囲まれて育った環境。

新築間取りは、妻からこれ以上は無いと満足の声をもらえた体験。

カーテンや外構工事を打ち合わせで決めず、節約に成功。

火災保険、地震保険を元保険営業の妻の知恵をかりて、節約に成功。

引っ越し、インターネット回線等も交渉や外観への影響などを考慮の上、納得のプランを見つけた。

新築購入後は、固定資産税納税、近所の挨拶まわり、アフターメンテナンス、追加工事依頼を経験。

システムキッチンの色1つでキッチンの世界観は一気に変わる!

調理しやすい色。 見た目にキレイと感じやすい色。

汚れが目立ちにくい色。

食材や食器が華やかに見える色。

背面収納の色との一体感。

いろいろな見方がある。

でも、やはり生活しやすい色って何?

こんな視点でご紹介をしていきたいと思います。

サイト管理人2児パパニッキーです。

システムキッチンの色って非常に悩みますよね?

妻もずいぶん悩んだシステムキッチンの色。

私たちが体験した色選び体験を軸に、

新築間取りシステムキッチンの色選び方の注意点

新築間取りシステムキッチンの色選び方のこだわりポイント

新築間取りシステムキッチンの色選び方で失敗後悔が多い原因

以上3つを軸にご紹介していこうと思います。

あなたの新築間取りキッチンのコーディネート情報収集に参考にしてください。

スポンサーリンク

新築システムキッチン色に多い誤解注意点

新築システムキッチン色選び方 まずはシステムキッチン色の選び方の注意点をご紹介していきます。

システムキッチン色選び方注意点 リビング床材や壁紙との色合い

システムキッチン色選び方注意点 リビング床材や壁紙との色合い まずは全体を見渡すことが大切。

キッチンからのリビングを眺めた全体の景色や色合いを配慮する必要もあります。

トップの天板と壁や床、家具やドアなどの全体のイメージが大切。

自分がキッチンに立った時、リビングを見る景色が、よりきれいに見える環境作りには、色選びが重要

あまりこだわりすぎず、自然な見た目になるバランスを取り入れていきましょう。

システムキッチン色選び方注意点 キッチン収納家具とのバランス

システムキッチン色をパーツ別に考える

  • 背面収納がある。
  • 側面収納(パントリー)がある。

どちらにしても、両方が見える位置からの眺めがバランスよく出来るようにも意識しましょう。

家具メーカーをあまり多種多様に入れて組合わせをすると扉の取っ手などの部分を含めて、イメージが変わりやすいので注意が必要。

あまり浮きすぎる奇抜な原色系カラーを取り入れたい方は、家全体をシックな色にしているなら可能。

この考えは、 私がこれまでの展示場等で100万円以上の収納システムを拝見した時の共通点として感じました。

選ぶ際は、

  1. 前方からの色合い
  2. 後方に目を向けた色合い
  3. LDK全体をまとめた色合い

この3条件をしっかり見据えて選んでいきましょう。

新築注文住宅の選択肢

新築注文住宅の選択肢 リビングから荷物搬入前の全体のまとまりや印象を考えてみる。

その時、何を気にしておくべきか?

答えは、壁紙と同系色に仕上げる事。

何故か?

インテリアコーディネートとは、あくまで色の強弱のバランス。

背面収納などは、LDK空間ではかなり存在感が強くなります。

実際に我が家のリビングから撮影した画像は↓

キッチン照明壁面収納LEDダウンライト照明画像 こんな感じになりました。 まだ冷蔵庫も配置していない引っ越し直前の光景。

妻は、引き渡しから4年経った今でも白ですべてを統一したいと言っている。

しかし、天板は作業をしている時の気分転換要素にしてもよかったかも!

こんな事を言っていました。

しかし、この光景に、冷蔵庫やレンジ、トースター、炊飯器等も入ると、

新築和室照明スイッチ配置実例画像WEB内覧会 違う部屋からの形式ですが、このように変わります。

ですから、極端に存在感を出すと周りから孤立してしまう。

これが最初は、新鮮に感じるのが人間の心理。

  1. 徐々に飽きてしまう。
  2. ベーシックに戻りたくなってしまうのです。

こうして決めていくと、「こだわりの出し方」が解りにくいかもしれません。

濃いカラーを好む方や白で統一したいと思う人も最近は増えてきました。

そんな時、ダイニングのカラーとソファが合わないと悩むことも多い。

あくまでショールームは本体を引き立てる為に背景を考えて作られています。

今無料相談をした後でちょっと気になりだした。

こういう人は、電話などをする前に、その組み合わせを選んだ人のブログなどを見ながら、周りとの一体感を事例として確認しておくことが大切。

続いては、こだわりポイントを選ぶ方法を次にご紹介していこうと思います。  

新築マイホームのこだわり方

システムキッチン色のこだわり方 新築ならではのこだわりポイントを考えている方も多いと思います。

ですから、 私がお勧めするこだわりポイントをご紹介しています。

おすすめのこだわりポイント シンク

おすすめのこだわりポイント シンク 流し台(シンク)をこだわりポイントにオススメする理由は、

  • 流し台の素材を錆びや水垢を目立ちにくいカラーにすることは清掃にも貢献できる
  • 流し台をこだわりポイントにすることは、全体のバランスを崩す事無く楽しめる
  • 流し台をこだわって変えても家全体のバランスには影響しない

こうしたポイントを考えて、私は流し台へのこだわりポイントを強くお勧めしています。

こだわりポイント注意点 大理石調

こだわりポイント注意点 大理石調 人工大理石の採用を考えている方へ私は注意点としてご案内していこうと思います。

人工大理石をはじめとする大理石での影響で、多く言われているのは以下の内容です。

  • 焦げ付きなどの跡が取れにくい
  • くすみ等を掃除するのが大変
  • 費用的にはコストが高くなる
  • 食器が割れるリスクが高まる
  • 汁類をこぼしたとき広がりやすい

こうした使いやすいのか? という質問を考えていくと、使い勝手は悪い可能性を心配せざるを得ない現状だと私は感じました。

素材は別もの

素材は別もの 「家づくりは、使いやすい過ごしやすいことが最優先」

 私のこのHP全体で伝えているこの言葉を考えていくなら大理石はこだわりポイントには不向きだと思います。

雰囲気は高級感が確かにあります。

カウンターなどでもグレーはシックにも見えるし素敵です。

しかし、少し傷になったりした時の対処などはどうでしょうか?

このように幅広く実物を見た際の好みではなく、あくまでお風呂やトイレと同様に掃除や手入れを毎日する場所。

このように考えて、やっぱり手入れをしやすいかを確認する事が重要。

暮らしの中での選択は、あくまで手入れ優先。

これから子供が生まれてくることも考えているなら、できるだけ手をかけないで済むタイプの方が理想。

最後に、人工大理石を除く選び方における設備についてご紹介していこうと思います。  

新築設計時によくある失敗の原因

システムキッチン色の見落としポイント 最後にご紹介したいのは、設備の悩み。

よくある見落としポイント

よくある見落としポイント 以下のポイントは、ぜひ見直しを検討してください。

  • 高さを自分で使用しない状態で選んでしまった
  • 食洗器を付けたが、使うと上の階に響いてしまった。
  • 食洗器を優先してしまい、流し台やコンロを小さくしてしまった
  • 浄水器を取り付ける事で、水周り下の収納を全く使えなくなってしまった

使いやすい条件は、最新だからではありません。

  • 足腰に負担が無い
  • 自分の使いやすい高さ
  • 普段の生活に使う物はすぐ取り出せる
  • 清掃しやすい
  • 経年劣化で痛みが出にくい

以上がポイントだと思います。

ぜひあなたの家も参考にしてみて下さい。

この記事でご紹介したかった内容は以上となります。

洗面所は広さを収納と生活動線からの考え方もご案内しています。

新築洗面脱衣所広さ実例画像i-smart 新築洗面所(脱衣室)広さが狭い,収納不足を感じる要因は何?実例画像付で解説

間取りを風水的に考えている。 こうした方も最近は増えている。

新築間取りと風水については、私も検討した一人です。

新築間取り風水と動線選び方 新築間取り風水と家事動線で決まらない時の注意点 新築内装実例を参考にするべきポイントもご紹介しています。 新築内装実例画像インテリアコーディネート成功のコツ 新築内装実例カラーコーディネート参考注意点|明るい住みやすい家づくりの発想方法

実際に購入した人たちのコミュニティみたいな書き込みを見たい人は、

キッチンの住宅設備や建材関連の掲示板

こういう意見を参考にして感覚の近い人の書き込みも参考にしてください。

この記事を最後までお読みいただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク