スポンサーリンク
新築一戸建て注文住宅キッチン背面収納おすすめの配置をご紹介しています。
新築キッチン使いやすい背面収納について、このページをご覧頂きありがとうございます。
新築キッチンの収納といえば、以下のようなアイテムを気にしてる方も多い現代。
- 背面収納
- システムキッチン収納スペース
- パントリー
- 床下収納

スポンサーリンク








新築キッチンが使いやすい?収納に多い失敗後悔原因
新築キッチンが使いやすい!収納家事動線おすすめの配置
新築キッチンが使いやすいです!収納我が家の実例画像WEB内覧会
以上3つの項目により、解説していこうと思います。
私の書いている記事の根拠は、
私が過去に住宅現場で働いていた経験により培った知識
私が新築マンション購入、新築一戸建て注文住宅購入体験談を持つことで整理した感想
以上の2つを踏まえてあなたにお伝えしていきたいと思います。
スポンサーリンク
キッチン収納に多い誤解

使いやすい?失敗後悔 採寸ミス

新築用に買った家電幅では、横並びには出来なかった。
新築用に新調した家電の奥行を図るのを忘れて、購入後飛び出した家具との凹凸にショックだった。
注文住宅だと思って気合を入れて隙間対応グッズを買ったら、高さが合わないため、入れておきたい物が入らなかった。
まずは、幅、奥行き、高さすべての面で、寸法ミスは致命的ともいえる失敗後悔に繋がっています。
我が家が工夫した家電の確認リスト
家電を購入したのは、引き渡し後、引越し片付けも全てを済ませてから。
既存家電の買い替えリストと寸法リストを整備。
特に慎重に選んだのは、電子レンジ
➔扉が手前に引くか、左右開閉かも含めて全開時の寸法を確認した。
新生活に必要ないと思う家電は一切を処分。
➔本当に使いたい家電の拡大スペース確保を徹底。
コンセント配置数だけではなく、配線の絡み等を懸念
➔配置工夫で対処可能かを含めて検討。
実際に購入するまでには、1ヶ月弱の時間をかけて吟味しました。
こうした結果は、非常に使い勝手に困らない家電が出揃いました。
ぜひ家電の寸法は慎重に対応しておきましょう。
使いやすい工夫失敗後悔 壁面設計

扉の開閉と使いやすさ

- 引き戸
- スライドの横開き
- 引き上げ型
- 観音開き
- 使用する時の水を触りながらどう自分の動作がなされるのか?
- 扉を開ける時使用するスペースは十分なのか?
- 今毎日使用している扉の位置や開閉の向きを使用して何が不満なのか?
まずは、現状把握もとても大切な視点と言えます。
使いやすい?失敗後悔 上棚はあまり使えない?

腰への負担がかかるスペースとなった。
奥のスペースを掃除しにくい。
差し替えをしたい時、荷物を逃がしておく動作が面倒。
重さのある物を取り出す時、簡単には出しにくい。
調理器具のストックスペースを作るつもりが手軽に届く場所の方が楽だと気が付いた。
こうした点を事前に知っておくことも失敗後悔対策には重要です。
上げ下げ可能となっているのをメーカーの動画などで見れば一瞬はそうか、それなら簡単と思うかもしれない。
しかし、実際の生活で使った環境を作ると、イメージとは違う。
聞けば聞くほど、手を伸ばすという行動よりも腕を変に曲げる角度が必要になっていると感じました。
あくまで、調理に必要な一式を片付けるスペースを作るなら、オープンスペースにまとめる方が先。
使いやすい?失敗後悔 ワゴン

- 折りたたみ可能なら場所も取らないはず。
- スリムなタイプなら出し入れもしやすいはず。
- ニトリやイケアなどでおしゃれで安い商品を探してみたい。
新築キッチン収納を使いやすいと感じる条件

新築使いやすい配置のコツ 家事動線前提の配置

階段又はリビングダイニングからどういう角度で入ってくるのか?(生活動線)
どの方向を向いて、引き出しをどちらの手で開け閉めするのか?(家事動線)
冷蔵庫を開けて食材を取り出す。
右この時、どう回転する方法が楽なのか?
包丁、まな板等をすっきり取り出すためにどう隠すスペースが欲しいのか?
次の行動は何をしますか?
炊飯器はシンクそばとガスコンロ(またはIH)のどちらの近くがいいのか?
電子レンジはいつのタイミングに使いますか?
食器をどのように取り出すのか?その取り出したものはどこに置きながら料理をしたいですか?
家事動線を細かくリサーチしていきます。
「すっきり」という表現がなぜか2017年のテレビでもいろいろな番組で取り上げられた。
その内容はあくまで、小分けにして設置するというタイプが非常に多かった。
しかし、ここが重要!
すっきりタイプの収納例は、あくまで、奥行きがある食器棚が設置されている前提の事が多い事に多くの方が気付いていない。
単純にお風呂(浴室)の設置もシャンプーなどを置く棚が標準で設置されているタイプが増えた。 この点もよく見ると、奥行き次第で何を置くのかが決まる。 単純に、食器棚はあったらよしではない。 あくまで、生活感の中で、いかに動線に基づく配置が可能になるのか? 家事動線に基づく手、体の回転、向きなどすべてを想定したタイプを選ぶ これができるとほぼ満足の出来るかたちは完成に近づきます。新築使いやすい配置のコツ 扉の向きとの相性配置

右に入れた物を出す
↓
左に入れた収納をまた引き違いで開けて取り出す。
この際に、
必ず左と右のどちらも開け閉めしなければいけなくなりますよね?
つまり、
上下の開け閉めの2倍の行動が必要になるわけです。
これまでに使ったことが無い扉のタイプを採用する際には十分注意してください。
私達の実例画像はこの記事の最後にご紹介してますが、上げ下げ扉を採用。
この結果、左右を含めて全てを見渡す事が出来るため、入れ替え作業なども非常にスムーズ。
使いやすい背面配置は以下の条件が非常に重要

高さは、自分ですぐ取り出し可能か?
奥行きは足りているか?
入れたい食器や物は全て横並びが可能か?
積み重ねをしても、すぐに一番下の食器が取り出せるか?
➔片付けの際にも隙間から食器の出し入れが可能なゆとりがあるか?
引き違いの扉の色やデザインだけで選んでいないか?
実用性を考えて、子供にいたずらされるリスクは少ないか?
開閉扉のレール付近の汚れがたまる等のリスクはないか?
コンセント等の配置からの距離も十分ゆとりは有るか?
せめてこの内容を確認していない状況では安心ではない。
こうした準備を進めておくことを新築一戸建て購入後だからこそ改めてお伝えしたいと思います。
では具体的に、コンセントの配置もご紹介していきます。
新築使いやすい配置のコツ コンセントの配置

新築キッチン収納選び方体験記

我が家の新築引き渡し直後全体画像
我が家の新築使いやすさを実感!実際の風景全体画像

子供用おやつが子供の目につかない位置に配置可能にしたこと。
シンクとコンロの間のスペースを常に有効活用しやすいこと
壁面、天井近くは、梁となりましたが、固定度を安定させているため、地震対策も万全。
このような内容がすべてそろったことが妻にとっても満足度の高さにつながったと思います。
あなたの新築に役立つ情報はありましたか?
とにかく
今の家具の寸法確認と将来への必要最低限となる奥行と幅をしっかり押さえる。
これだけは絶対に欠かさないように注意してください。
この記事は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
補足
棚が欲しいけどこれ以上は無理。
今これ以上引き出しを減らしたら食器が困る。
こんな悩みを解消する方法として提案したいのは、今の注文住宅に多いカウンターのあるキッチン。
食器棚にはコップなどの割れ物を入れる。
造作家具を使用して、スプーンなどの割れない対象はダイニングに移動。
毎日の食事に使うアイテムはいろいろあるはず。
冷蔵が不要な調味料
リビングや和室などの部屋でも使うアイテム
ちょっとおしゃれで便利なアイテムを出してインテリアに使う。
わざわざ高い価格の家具を買う必要はない。
もっと生活に密着した中で、使い勝手を追求する。
天井に吊るすまでしなくても最近はいろいろな後ろだけではない正面に使うアイテムがメーカーでも出し始めている。
カップボードにカバーをかけて配置。
カウンター下のスペースを作る施工を依頼する。
暮らしに必要なものを入れるスペースとして設置を相談するのも方法の1つ。
購入した家具を使わないメリット
あくまで家具家財は全て保障の対象になる。
それに、接地面に対して変な隙間を気にしなくてよい。
本当に必要なら、地震などに備えた耐震補強も設置しなくてよくなる。
このようなメリットを考えると、わざわざ背面に開けにくいか心配しながらどこか壁側につけようなんて考えるほうがよほどいろいろリスクもある。
水まわりだったらカビ。
油はねの期になる場所は、掃除の手間。
幅が足りないから雑貨にも利用できない。
こんなリスクを抱える必要がない。
とても面倒な作業スペースになるくらいなら、背面とは違って、今と入れる位置は変わっても子供たちもとても積極的に手伝いがしやすい環境ができる。
こういうもの子育て世代にはメリットになると思います。
このほかにも、新築台所に関するパントリーや床下を含めた失敗後悔対策のための情報を
新築キッチン失敗後悔対策まとめページ
床材やシステムキッチンの色など幅広い各記事をご紹介しています。
最近は、ダイニングにカウンターを設計する方も増えている。
全体的には、すっきりしたインテリアになっているモデルルームや展示場も多い。
マンションも戸建もあまりそこは関係ない。
庭が見える空間などもありますよね?
フルオープンとなった大開口窓を付けた家もある。
アイランドタイプという施工も後ろが広々していて人気になっている施工の1つ。
しかし、見せるを希望する前に、何に不満を持つのかを探す。
昔の台所。
この表現にリノベーションやリフォームをしたい人は何を変更したかったのか?
素材も異なりますよね?
その分は、掃除に関わります。
扉がスライド式になる分、スライドの経路の分の掃除箇所は増える。
部屋が増えていく。
パントリー、ウォークインクローゼット、納戸、土間など選択の幅が昔より圧倒的に増えた。
その時あなたは、日常の生活を忘れてその空間に目を奪われていませんか?
実際に迷いが多い人の書き込みも参考にしてください。
選び方に迷う人のスレ
あなたの見落としがないかチェックする意味でも活用してみて下さい。
スポンサーリンク