母子家庭の環境の人の中にも家が欲しいという人はたくさんいる。
実際に私の知人にもシングルマザーになってから住宅購入を決断した人もいる。
家を買う事の意味や価値は人により大きく違う。
しかし、実際に子供を育てる時の家の環境を考えるのは、結婚していもシングルでも関係ない。
自分たちが少しでも安心して住める家を探す。
マイホームと賃貸とどちらも不動産という関係にお金は少しずつでも払い続けるのも現実。
だからこそ、少しでも自分が若い時に住宅ローン審査を受けたいとか、完済する時の年齢の話。
さらには、住宅ローンの金利の情報を見ながらいつなら得なのかを考える人もいる。
これまでにも家が欲しいという悩みについては、以下のような内容をご紹介してきました。
母子家庭も一軒家購入は可能!女性専用住宅ローンを扱う銀行18選
私は結果的に今現在のマイホームを持った生活を送る中で、賃貸のほうが良かったと思える環境にはなっていません。
自分が住まいとして必要な情報を考えた時、正直賃貸では家賃で考えたら高いと思ってしまう。
私のサイトは、新築一戸建て購入後に失敗後悔をしてほしくないという思いから、経験を活かし、情報を公開しています。
家が欲しいけど母子家庭だからこそ考える。
このように思っている人に、何を悩み、どう行動を起こしていくべきかを今回の記事では、以下の項目でご紹介しています。
母子家庭で家が欲しい時の計画方法
母子家庭で家が欲しい時の注意項目
母子家庭で家が欲しい時の返済事情
自分がこれからの収入も健康も子どもの成長も考えなければいけないシングルマザーの悩み。
再婚までは考える余裕がない時、自分がこの先の生活に困らない状態を作るために注意するべきポイントをご紹介していきます。
母子家庭で家が欲しい時の計画方法
子供が育つのを見ているとあっという間に時間が過ぎてしまうと思ってしまう事が多い。
2歳3歳かと思ったら、もう小学校入学を考える。
こうした中で、まずは計画を立てる際に気を付けてほしいと思っていることをご紹介していきます。
家が欲しい母子家庭は通学条件に注目
結果的に親が子供を育てる中で、一番生活の基盤の場所を変えることに迷うのは学校への通学路だと最近私は子育てをしていてつくづく感じました。
- 集団登校が必要になる位置や集合場所の問題。
- 暗い夜道を通学させる事へのリスク。
- 交通量の多い場所を利用する自転車等の利用の条件。
正直、親が通る分には注意したり、より近道や空いている道を探すなども暮らしの中で考える事もあると思います。
しかし、まだ小さい子供たちは、決まった道を毎日使う可能性がかなり高い。
結果的に離婚する前の生活とかなり交通量も違う暮らしの環境になると、仕事を探す事などとは違う悩みが出てくる。
「かなり交通量が多く、車通りも激しい場所だけど大丈夫だろうか?」
親がこんなことを毎日の生活の中で口にするような場所での子育てを考えるかどうかはローンを組むのに値したか考えるポイントにもなってくると思います。
シングルマザーがマンション購入する条件【年収や買うメリット】
母子家庭で家が欲しい時の注意項目
これから先に会社をやめたり、仕事を変えたいと思うこともあるかもしれない。
結果的にローンの審査を通すことが出来ても、自分名義で買った後に、転職したりして貯金を切り崩す時の借金の額は精神的にもストレスになりやすい。
組む前に理想や夢を掲げている人も多い。
しかし、実際に自分が買った後の生活していく中でまず組む額を計画するのが非常に大切。
数年単位ではなく、10年単位の計画
子供たちの成長に合わせたこれから先の数年先では、正直誤算となる可能性が高くなる。
せめて10年一区切りです。
その根拠は以下のような流れが子育てに必須になってる事も影響します。
- 消費税も固定資産税も火災保険も住民税も上がってる可能性も考える。
- 子供の習い事に関わる必要経費も資材高騰化の影響を受ける分も考慮。
- ローンを組む前より後の1年から3年と、5年以降は家の中の設備のトラブルリスクも変わってくる。
- 賃貸のアパートなどを選ぶ経験とは違い、必ずすべてを自分たちで管理していくことが必要になる。
このような、内容から考えていくと、これからの生活は、単に子供の成長が自分の事をやってくれるという安心だけではありません。
旦那がいた時の二人三脚で対応していた家計とは全く違う。
教育も健康も節約も転職もすべて女性一人がすべてに気配りをしていく必要があります。
こうなると、最初の想定はかなり関連情報を高く見積もっておく事が大切になるのです。
最初から繰り上げ返済は考えない
ローンの金利の分をできるだけ早く終わらせたい。
このようにどこか自分の人生の中で、早く楽になることを考える人も多い。
しかし、この計画は、親として子どもと暮らす中で必死にその金額を用意するのはもう時代が古いともいえる。
その証拠に、正社員でももうボーナス等はかなりの会社が出していないと言っている記事が2018年冬にも公開されている。
過去の価格や自分の経験から予測する未来よりももう少し厳しい状況を想定する。
この視点から考えると、組む時の不安よりも住んでからの返済をする上で、楽だったかもしれないと思える事が増えてくる。
母子家庭も一軒家購入は可能!女性専用住宅ローンを扱う銀行18選
母子家庭で家が欲しい時の返済事情
最近は都市部に目を向けると中古マンションのリフォームやリノベーションという情報がかなり出てくるようになってきた。
2018年の1年を見ていても、新築の市場よりもはるかに多くの回答を集めやすい状況になってきている。
確かに、不動産の知識が無くても、安い買い物をして必要な箇所だけ修繕するという文字には簡単に購入出来ると思うかもしれない。
しかし、これは本当に安全な計画と言えるのか?
私が考えるローンの組み方や返済の時に必ず考えておいてほしい内容をご紹介していきます。
母子家庭で家が欲しい時都度計画は危険
家を買う時に必要だと感じた水まわり(キッチン、お風呂、洗面所、トイレ)をまずは修繕。
その後1年から3年使っていて、経年劣化を目で見てわかる状態になったことに応じてローンを組んで対応。
このような計画をしている人はかなり危険だと思ってしまう。
なぜか?
以下のような事を同時に進行させた時には一気に家計が赤字になる可能性があるから。
- 家具家電を含めた買い替えサイクルより少し前のトラブル(故障や修理)の問題。
- これからの人生のために貯金をしたいがどこからねん出するのかわからないような新しい出費の項目。
- 自分が最初は知らないままで購入していた問題(雨漏り、カビ、不具合)などの対応問題(中古物件)
いろいろな事に可能性がありますよね。
でもこういう時にすべてリフォームや大型家電をいつまでも月々の返済に乗せていると、結果的に貯金ができない状態になっていく。
結果的にいくら安い土地を買ったとしても、5年、10年の間で一気に最初の計画とは違う出費が増えている状態になっていく。
そこで同時に子どもの教育に必要な加算が発生したら?
だからこそ、まずは持ち家を考える時には、最初の状態でどこまで住み続けられるのか?
これが軸になった計画をしておくべきだと私は伝えたい。
母親一人だから大変という事ではない。
単純に住宅購入後の生活は年収を問わず、失敗を感じる人が多い。
その主な原因は、返済負担率がちょっと高いと思っていた状態でもローンの金利が低いから安心という考え方だと私は思えてしまう。
野菜1つとっても、自然災害や豪雨の影響で高騰化する。
何を買うにも少しずつ値上がりが実感できる時代。
スマホやタブレットなども当然子供たちが持つようになったら、その分は少しではなく、通信費のみで年間10万円近い負担をする可能性もある。
こういう中で自分達に必要な家を持つと考える。
だからこそ、できるだけ必要な準備はかなり多く考える。
年収から想定するなら、30%まで達するような返済比率は考えない事も重要。
きちんと、1つ1つを自分が10年目に更新や買い替えも含めて安定的に準備ができる計画を立てる。
これが家を買う者として、将来の安心を保つために必要なことだと私は考えます。