- 桧家住宅なんて選ばなければよかった!
- Z空調などのテレビCMを鵜呑みにしてしまった
- 東証1部上場という文字に安心していた
- 桧家住宅で家を建てた人は何を後悔しているの?
- 桧家住宅の注文住宅なら欠陥住宅の心配はないのか?


- 夏の暑さ
- 冬の寒さ
桧家住宅の特徴

会社概要
会社名 | (株)ヒノキヤグループ |
本社住所 | 東京都千代田区丸の内1-8-3 |
設立 | 1988年 |
免許 | 建築業登録 国土交通大臣許可 (特-2)第25932号 宅地建物取引業 国土交通大臣(1)第8808号 |
グループ会社 | ヤマダホールディングスグループ |
事業形態 | フランチャイズ展開 |
施工対応エリア
地域 | 都道府県名 |
北海道 | 北海道 |
東北 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
関東 | 千葉県、埼玉県、茨城県、東京都、神奈川県、栃木県、群馬県 |
北陸・甲信越 | 新潟県、山梨県、長野県 |
東海 | 愛知県、静岡県、岐阜県 |
近畿 | 滋賀県、大阪府、奈良県、兵庫県 |
四国 | 徳島県、香川県、高知県、愛媛県 |
九州 | 福島県、佐賀県、熊本県、大分県、長崎県、鹿児島県 |
桧家住宅の坪単価

平屋

- Z空調対応
- 小屋裏収納対応
- 大容量収納
2階建て
建売坪単価:44.78万円 基本情報本体価格 | 1590万円 |
延べ床面積 | 117.57㎡(35.5坪) |
特徴 | 屋上あり 小屋裏収納 吹き抜け リビング階段 |
販売場所 | 千葉県 |
3階建て

- フリープラン
- 屋上対応
- 吹き抜け
- リビング階段
- 狭小地、変形地対応可能
- L字型、T字型の間取りも対応
2世帯住宅
【特徴】- 融合二世帯
- 共有二世帯
- 分離型
- 別棟型
- 玄関を別にしたい
- 敷地を分割したい
- 一部を共有したい
- プライバシー確保
規格型住宅
商品名:Smart2 坪単価目安:40万円から50万円。 【特徴】- 安いプランを検討している人向け
- 家の中の設備にこだわりがない人向け
- 規格以外のオプションに興味がない人向け
桧家住宅の性能

気密性、断熱性

- 「膨らむ」性質を利用していることから、当然「縮む」「しぼむ」リスクがある
- 将来隙間ができる可能性がある
- 施工の職人の腕次第になる
- 耐火性はない(アクアフォームは燃える
- 価格が高い
- シロアリの大好物
工法

- 壁内結露を防げる
- 強度も高い
- エコ素材である
- 防蟻効果がある
- 導入コストが高い
- 防火地域だと使えない素材
耐震性能

等級 | 特徴 |
耐震等級1 | 建築基準法で定められている最低限の耐震性能を満たす 震度5程度で住宅が損傷しない程度 |
耐震等級2 | 耐震等級1の1.25倍の地震力に耐えられる性能や耐震強度水準 |
耐震等級3 | 耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられる性能や耐震強度水準 |
桧家住宅のアフターフォロー

保証延長条件
ヒノキヤグループでは、初期保証が10年用意されています。 しかし、これは法律で義務付けられた無償で対応する期間。 構造上の問題など最低限が対象の範囲。 保証延長:5年ごとの無償点検。 10年ごとの有償メンテナンス工事をうけることが条件。 これは他のハウスメーカー、工務店も大きく変わりません。桧家住宅の失敗後悔【口コミ,評判】

施工ミス対応がやばい
2021/2/16 20:14
4回答
桧家住宅で新築を建てました。 先日、引渡し後1年が経ってから補強板を入れた筈の壁に補強がないことが判明しました。
桧家住宅で新築を建てました。 先日、引渡し後1年が経ってから補強板を入れた筈の壁に補強がないことが判明しました。 すぐに図面を調べましたが、図面上には書いてあります。 対応依頼して待たされて10日後、来て「入ってませんね。」、「また別の者が対応します」等テヘペロして帰って行きました。 更に12日後、こちらが早期の対応を何度も迫り、ようやく返金という方法で書類を寄越しましたが、何故か返金額(約7800円)が減額(約6800円)されてました。 未施工が理由のオプション解除の筈なのに、こっちが頭を下げて、サービス割引分を減額して返金、契約解除するという形になってました。 相手は、 施工はおろか材料すらも入れてい ない 契約を保護にした行為を行ってい る はずなのに、こちらにのみ契約時の全体の割引額の減額(14.67%)を単価に乗せて返金する行為には疑問を抱きます。 このことをハウスメーカーに伝えましたが、相手にされず、減額された請求書を送りつけられました。 未施工を棚に上げて、こちらに負担を強いるハウスメーカー側の言うことを従う他ないのでしょうか⤵ 施工ミスを受けている筈なのに、誠意のない態度に悔しい思いをしているのですが、為す術がない状態です。 こちらに主張できることがあるのか、はたまたこれが現実なのか、ご教示戴ければと思います。
施工が最悪
施工段階 最悪です。 設計者(管理一級建築士)が1日に数十分現場に顔出すかどうか。 下請けの現場監督に丸投げ状態でそのため現場で出た問題に対しての解決能力が皆無。 こちらが専門ということもあり毎日1時間巡回してダメチェック。その後レポートを作成して写真付きレポートで報告し続ける状態に。 おかげで最後に設計料を0査定させていただき大幅値引きをさせていただきました。 具体的には脱衣所の洗濯機置き場に水道配管が無い。 植木を置くと言っていた場所の補強がまったく入っておらずぺこぺこ。防水箇所なのでヒビ割れの原因になるため追加補強。 壁を壊したら配管が難しかった・・って理由で当初指定していたものと異なる洗面器具が取り付けられる。これは壁を10センチずらすことで解決。 クローゼットの扉種別が図面と現場とが異なる。図面は引き違い。現場は折れ戸。 部屋の鍵は全て鍵無しで指定したのに現場の施工段階で風呂場のドア枠が鍵付きなのを発見。指摘したところ「いやあそうなんですよ間違えちゃって。でも大丈夫です、扉の方は鍵無しですから」と悪びれるそぶりもなく発言。扉側も鍵付きに変更することで問題解決。 玄関扉。指定したものの見積もりでの高さと現場の高さが異なるので大丈夫か質問したところ現場で切るから大丈夫です。。。と。 既製品を現場で切ることなんでできません。。。本当に専門の方ですか?・・・という解答でメーカー側からも不可能との連絡が入り、購入しなおし。 壁のボード段階で施工のビス穴に対してパテ処理を行っていないため、作業を中止して全てパテ処理を指示。 キッチンのペンダント照明が指定は配線ダクトでの施工。現場も当然配線ダクトが設置されている。。。なのに照明器具はフランジ型。 などなど数え上げればキリがない状態で施工段階でチェックし是正させたから良いものの完成検査時に気がついたらやり直しの効かないものも多いため是正期間に2週間ほどかかるのでは?・・・というものもあります。そうなると例えば仮住まいの期間の問題などにもなりかねず。 それをやあしょうがないですね・・・程度の顔で出てくる設計担当者。そしてそれを指摘しながらも担当者を替えない経営サイド(途中で役員が謝罪にきました)の問題。 この質問の方と近い時期でしたので非常にその後どうなったか心配ですね。
完成直後から雨漏り
こことは20年の付き合い。 ハッキリ言って最低だと思いました。下請けも含め。 完成直後から雨漏りが発覚し、対応を求めると関係ない、別料金だだの、家の傾き、希望と違う造りをしていたのにも対応してくれない。
桧家住宅で満足した【口コミ,評判】

加盟店になる前に建てた人の声
20年以上前のことで、参考になるかわかりませんが、三栄ハウスで建てて良かったと満足しています。大手のメーカー何社からも見積りをとり、建設現場を見て歩いたのですが、柱が太くてガッチリしていて、他メーカーの柱組が頼りなく思えました。今、嵐でも地震でも安心していられます。 担当者も誠実で、家の点検も定期的に連絡あります。
口コミの見極め方
今回の会社は、フランチャイズ展開が軸。 つまりは、加盟店次第なのです。 その会社がもともと業績悪化で加盟していると、良い人材もいなくなっていることが多い。 「昔の会社名では評判が良かったはずなのに!」 こんな声が目立つのは、下請けやマージン等を取られることで従業員の人件費が削減されていることも関係します。 ヒノキヤグループは、ヤマダホームズに吸収されている。 つまりは、末端の会社にはさらにコスト削減の影響が出ているのが2022年の注意点。桧家住宅と比較するべき会社

ローコスト会社で比較
同じような価格帯で比較するなら、以下のような会社が候補になると思います。 ヤマト住建 アエラホーム クレバリーホーム ユニバーサルホーム どの会社もおおむね45万円から60万円、65万円という相場。 共通点- 木造軸組工法
- 独自の全館空調システム
桧家住宅のカタログ請求方法注意点

家づくりを成功させるコツ
- 予算
- ローンの返済額
- 固定資産税
- ローンの減税
- 火災保険、地震保険
- 学資保険
- 老後の資金
- 引越し費用
- 周辺の学習塾や習い事の相場
- 生活必需品の買い物の相場
- 家中掃除するのが大変
- 光熱費も無駄が多い気がする
- 隣同士が近すぎた
- 何をすれば効率的になるのか?
- 何が必要なのか?反対に何は不要なのか?