- 静岡県西部で注文住宅を検討している
- グッドリビングの口コミ,評判って悪いの?
- グッドリビングの坪単価は安いの?高いの?
注文住宅でも、会社によって、間取りも基礎も断熱材も大きく異なります。
静岡県注文住宅関連記事。
ホームポジション口コミ評判|静岡市新築一軒家の建売住宅の比較ポイントや注意点
グッドリビングは、浜松市を拠点に、静岡県、愛知県、神奈川県、岐阜県まで施工エリアがあります。
今回の記事では、グッドリビングの口コミ,評判や坪単価について、以下の目次でご紹介しています。
グッドリビングの注文住宅の特徴
グッドリビングの評判,口コミ
グッドリビングをおススメできる人
グッドリビングで家を建てる前の注意点
グッドリビングで家を買う時の坪単価目安
グッドリビングの商品ラインナップ
グッドリビングで注文住宅を建てる時の流れ
グッドリビングの建売住宅
グッドリビングのモデルハウス,展示場
グッドリビングの注文住宅の特徴
公式ページ内に「家賃並み」という表現があります。
こういう会社ほど注意が必要です。
ローコスト住宅の注意点
- 間取りは普通
- ユニットバス、キッチン、トイレ、洗面台など設備も普通
- オール電化
- シューズクロークもある
- 玄関ドアもスマートエントリーキー対応
- ベランダもある
これらはあくまで全て外見的な要素です。
もっといえば、ほとんどリフォームで対応可能な範囲。
性能を細かく見ておくことが大切です。
ローコスト住宅はやばい?やめたほうがいい?デメリットや後悔リスク要素
商品が多い
- コスパが良い
- 子育てがしやすい
- 自由設計
こんな言葉が目立つのは、安く買いたい人向けの情報。
高気密高断熱、高性能、長期保証などのフレーズが目立つところにないのが気になります。
自然素材を活用
「モミの木」を採用。
【メリット】
- 空気清浄効果がある
- 調湿機能に優れている
- 消臭、空気の浄化をしてくれる
【デメリット】
- 自然乾燥ではない
- 加工品である可能性もある
- 大量生産できない
省エネ基準対応
ZEH対応や長期優良住宅対応は、正直情報が古いです。
なぜなら、2020年を目標とした設計基準も含まれるからです。
グッドリビングの評判,口コミ
嘘が多い
こちらの営業さんは、嘘が多い、書面と異なる点を突っ込むと濁す、家の性能などの知識が乏しく自社の家づくりについてのアピールポイントを熟知していない、すぐにお金の話ばかりする
最初の営業さんが信用できず、上司の方にもお会いしましたが、同様でした。
遠方の子供達が遊んで来た時用に使ってもらうためのセカンドハウスを建築予定だったため、とにかく安く建てたくて家の近くのグッドリビングさんでと考えていましたが、時間の無駄でした。
>>183
チラシやネットに載っている見学時のクオカードは基本渡してない、お金の話(個人情報収集)が出来た場合、住んでいる視察・さらに個人情報収集のため営業が家に押しかける形で、事前にチラシ等で載っているクオカードよりも低い額を渡すのがマニュアルのようです。
アフター点検の口コミ
アフター点検でBという業者が来て色々見てくれた。
質問や不具合をまとめてもらい後々グッドリビングから連絡が来ますから、と言われたが音沙汰無し。
それ以前にも不具合があり問い合わせたが回答無し。電話対応の若い男性も辿々しく…大丈夫か?と思いました。
アフターは全く無い会社だと考えた方がいいです。
内装は気に入ってますが、機能性を考えるとまわりにはお勧めしません。
見積りも申込の後
まず、申込金20万円支払わないと、なにもしてくれません。
見積もりも出してくれないので、危険な感じがしました。
他と比べることもできません。
付帯工事費が310万円
モデルルームの見学に行きました。
規格住宅にすると本体価格は抑えられる
ようにできていますが、付帯価格が固定で
310万です。ウッドショックの関係もあり、
270→310に値上げされていると言われました。
今後ウッドショックが鎮静化しても値下げは
しないと言われました。
アメリカの木材先物価格は下落しているのに
理解に苦しむ回答でした。
資材は大手ホームメーカーと同類を採用されている
ようですが、規格でないと22坪で約1700万
(本体価格、付帯工事、税)と言われました。
ローコストと謳ってますがLowではないと
思いました。
【見極め方】
正直、書き込みが全て真実だとすると危険な感じ。
見積りすら契約しないと出てこない。
これはかなり危ない橋を渡ることになりそうですね。
家を建てた人の口コミ
2021年にグットリビングで家を建てました。
一言で言えば、最悪な会社です。
ここに決めてしまった事をものすごく後悔しています。不備が多すぎる。営業の人は遅刻、忘れる当たり前。連絡も遅い。現場では挨拶しても、知らん顔。
完成前に担当や店長も辞める。
細かい事を事前に教えてくれない。
他にも数え切れないほどありました。安いを売りにしているには、訳がありました。
引越してすぐ、クロスがひび割れしていましたが、数cmだったのでそのままにしていました。
住み始めて2ヶ月、それが壁1面になりました。
他の部屋もよく見ると沢山ありました。
それを伝えると、、よくある事なんだそうです。
このままでも、中の木は腐らないそうです。そんなわけないだろう?と思います。
確かに、いい素材を使っています。でも、施工不良、誤魔化し。多すぎます。極め付けは、「その分お値打ちでやらせてもらっているので。。」お値打ちだから不備だらけって事らしいです。新築3千万でお値打ち。。はぁ。。最低です。怒りを通り越して、言葉も出ません。
お金と時間があれば、訴訟を起こしたいです。ここで家を建てようと考えている方、やめた方がいいと思います。
社員の退職理由
人材を育てる力が配属先によってかなりばらつきがある。弱い配属先に配属されると教えてくれる先輩がほとんどいない。
グッドリビングをおススメできる人
- 建売住宅で希望するエリアに他の選択肢がない人
- 家なんて失敗があって当たり前と割り切れる人
- アフターの修理、修繕を期待しない人
こんな人なら、多少高い買い物をしても家があるから良いと割り切れるかもしれません。
私は無理です。
グッドリビングで家を建てる前の注意点
予算がわからない
自然素材は加工品?
アフター対応
順にご紹介します。
予算がわからない
公式ページの中のプランでも情報はかなり少ないです。
- 設備
- 間取り
この2つしか掲載されていません。
自然素材は加工品?
無垢のモミの木です。
【メリット】
- 吸放出性に優れている
- 調湿作用がある
- 木の風合いや肌触りを体験できる
- 素材感の経年劣化を楽しめる
【デメリット】
- 施工に手間がかかる
- コストがかかる
- 水に弱い(黒ずみや棒状による寸法変化が起こりやすい)
- 日焼けをしやすい
等があります。
アフター対応
もみの木はいいけど
もみの木を取り扱ってるところはあるはず、
ここで建てて失敗みなさんの書いてあるとおりの会社です。
どの口コミもどこ店舗の話かわからないのに
建てた後に
目を通すと全て当てはまることばかりでした。無料の間取りをするとすぐに契約させられました。
こちらも、ここで建てる気があったのですが、
他のハウスメーカーでは親切に何度も間取りを作ってくれたのに
こちらではもう少し、こんな感じがいい
と伝えたところ
え?ここで決めるんですか!?
と話をどんどん進められました。打ち合わせ後からは一転して
もう担当じゃないんで!と放置され、
現場監督もまったく見にこない中設計ミスされました。
謝罪は
電話で 少しサイズが違ったみたいです〜!すみませーん!
のみです。
それで済まされますか?
手直しするとしても、
完璧に本来の姿にはなりません。キチンと出向いてきて説明され、謝罪を受けないと納得いきません。
まるで高校生のようなやりとり。ここは会社ごと
キチンと教育がなってないようです打ち合わせ後に
車で帰る時、担当の方はずっと頭を下げて見送ってくれます。
その誠意は謝罪のときに、ありませんすみませーん
で済む話ではないですここは初めは好印象ですけど
後から続々とミスが発見されますよ絶対にオススメしません
グッドリビングで家を買う時の坪単価目安
坪単価目安は、34万円~50万円です。
ニコニコ住宅というローコストの731万円プランがありますが、情報が少なすぎます。
グッドリビングの商品ラインナップ
momi
こだわりポイント
- 無垢のモミの木を使う
- 室内塗装は、「ダヴィンチコート」
【ダヴィンチコート(塗料)の特徴】
空気を含むセラミックの小さなポールが他奏上に構成されている。
この構成により、防音効果が期待されています。
- 防音、防露、空気性徴、防臭と複合効果が期待できるハイテク塗材
- 帯電性ゼロの性質がある(花粉などが付着しにくい)
コトハグプラン
こだわりポイント
全室収納付きくらいですね。
平屋生活
フラットで生活しやすい環境を求める方に人気の作りです。
ニコニコ住宅
地域で最安値の731万円~。
~表記ですから価格が不明です。
グッドリビングで注文住宅を建てる時の流れ
以下の流れになります。
問合せ
メールや電話、展示場、モデルハウスへの来場。
まず自分たちの要望や土地の有無、土地探しの方は予算や希望の学区、広さ、予算等をあらかじめ伝えることが重要です。
土地探しに失敗するとどんな家を建てても後悔する可能性もあります。
買わない方がいい土地の特徴と見分け方【購入後に後悔しないコツ】
敷地調査
土地がある程度決まったら、その土地の敷地調査を行います。
境界線や建築条件などを照らし合わせることで、より具体的なプランになります。
契約(申込金入金)
本来であれば、次にプランの提案、資金計画、見積書等が出てくるはずです。
しかし、グッドリビングの場合は、口コミにもあるように契約をしないと何も出してくれないという可能性があるので注意が必要です。
プランの提案、資金計画
プラン提案と同時に住宅ローン審査の受付を開始。
ある程度、審査に通る可能性がある金額内で計画を立てるという方法かもしれないので、事前に確認しましょう。
建築確認申請手続き
無事、住宅ローンやフラット35の審査に通過したら、申請手続きを行います。
間取りや内装などの最終打合せが行われます。
地鎮祭
着工前に行います。
地鎮祭の挨拶回りはどこからどこまで?手土産や粗品は必要?体験談
着工
基礎工事から始まります。
上棟
家の骨組みとなる梁、屋根などの工事が始まります。
検査
竣工検査など引渡し前の検査確認を行います。
引渡し
検査で不具合の有無を確認したら、鍵や設備の保証書、取扱説明書などを受け取ります。
引越しで新居の生活がスタートします。
アフターサービス
家は建てて終わりではありません。
定期検査や不具合等があれば早めにアフターサービスに連絡をしてサポートを受けるようにしましょう。
しかし、この対応が遅い、雑という声が多いのが心配です。
グッドリビングの建売住宅
注文住宅だけでなく、建売住宅も積極的に販売しています。
ローコスト住宅会社に多いパターンですね。
施工エリア
県名 | エリア |
静岡県 | 西区、南区、中区、東区、浜北区、北区、磐田市 |
愛知県 | 対象外 |
グッドリビングのモデルハウス,展示場
事前に来店の予約をするのが、コロナ禍では当たり前になってきました。
まずは見るだけと思っている人で、アンケートの記入をしたくない人は要注意です。
会社概要
会社名 | グッドリビング株式会社 |
本社所在地 | 〒432-3121 静岡県浜松市東区有玉北町23-1 |
創業 | 1980年9月10日 |
事業内容 | 住宅の設計、施工 |
営業時間 | 10:00~18:30 |
登録免許 | 建設業許可 国土交通大臣許可(般-20)第18084 宅地建物取引業 国土交通大臣(1)第8489号 |
引用元