日当たりが悪い土地で家を建てると後悔する?確認注意点
スポンサーリンク
  • 土地選びに失敗した!
  • 日当たりが悪いせいで、家が暗い!
  • 土地を購入代金をケチって大失敗した!

一戸建てを建てるには、土地が必要です。

親から譲り受ける土地もない。

借りるのはちょっと。

こんな人は自分で購入するしかありません。

いくら豪華な内装で立派な外観の建物を購入しても結局は住んでから、暗い、狭い、風通しが悪い等の条件があると住みにくい。

新築日当たり関連記事。

都内で狭小住宅は後悔が多い?よくある失敗原因と注意点

都内で狭小住宅は後悔が多い?よくある失敗原因と注意点

スポンサーリンク

間取りと日当たり

コの字の家って日当たりは大丈夫?風水的に悪い?

日当たりで失敗後悔しないための購入前準備

新築日当たり失敗後悔対策は内覧も要注意!

南向き

日当たりの良い家は南向き?方位別メリットデメリット

今回の記事では、土地探しの後悔と日当たりの関係について、以下の目次で解説します。

土地探しの方法

土地を見学する手段

現地で確認すること

土地探しは季節も重要

道路との関係【条件の確認】

スポンサーリンク

土地探しの方法

土地探しの方法

土地を探す時の方法は以下の4つに部類されます。

  1. インターネット
  2. チラシや紹介等
  3. 不動産会社
  4. ハウスメーカーや工務店

メリットデメリットをご紹介します。

インターネット

インターネット

インターネットでも様々な情報が公開されています。

例えば、

  • SUUMOやat home等の大手サイト
  • 地元の不動産会社のホームぺージ
  • 各市区町村の公募など

方法はいろいろあります。 【メリット】

  • スマホ1台あれば簡単に探せる
  • 条件検索機能を使える
  • 希望予算に合わせて検索が可能
  • アラートやお気に入り機能を使える

【デメリット】

  • 競争が激しい(検索している人の数やニーズによる)
  • 実際に依頼する時には手続きに時間がかかる

チラシや紹介等

チラシや紹介等

賃貸のポストにチラシが入っていたりしませんか?

  • 建売物件情報
  • 家賃の支払い額に近い支払価格で購入可能な土地の情報
  • 近所にある不動産屋の案内

などが入手できます。 【メリット】

  • 資料請求などをしなくてもすぐに見れる
  • 近所なら実際に見に行くことも可能

【デメリット】

  • 地域や価格も一部しか公開されない
  • チラシを保管や処分するのがめんどくさい

不動産会社

不動産会社

直接、不動産屋さんに足を運ぶと賃貸物件と同じようにいろいろな情報を教えてくれます。

【メリット】

  • 価格以外の情報が入手できる(歴史や事件、事故等の背景等)
  • 価格変動の可能性
  • 未公開情報を出してくれることもあります

【デメリット】

  • 足を運ばなければいけない
  • 説明を聞く時間が必要
  • 行った後に営業をされる可能性もあります

ハウスメーカーや工務店

ハウスメーカーや工務店

相談をしたハウスメーカーや工務店を通じて、土地を探してもらうことができます。

【メリット】

  • 希望を伝えるだけで待つことができる
  • 自分たちよりも専門の知識がある人が確認してくれる

【デメリット】

  • 価格と広さしか確認しない人もいる
  • 希望とは違う土地でも説得しようとする営業もいます

一生に一度の買い物をするなら、必ず3度は自分たちで見に行くことが大切です。

土地を見学する手段

土地を見学する手段

土地を見学する時には、何で移動するべき?

狭小地の場合

狭小地の場合

狭小地であれば、営業車等で一緒に行ってもらうほうが無難。

自分たちで足を運ぶと、駐車スペースが無かったりします。

住宅街の場合

住宅街の場合

住宅街であっても、安易に車で直接足を運ぶのは危険です。

違法駐車等の罰金を取られるという可能性も否定できません。

分譲地の場合

分譲地の場合

分譲地を知ったら、意外と近所のスーパーやドラッグストアなどに車を止めながら行くことも可能です。

現地で確認すること

現地で確認すること

自分たちで直接現地に向かい確認することも可能です。

現場の何を見る?

現場の何を見る?

以下の点を確認しましょう。

項目詳細
方位東西南北に何があるのか?
例えば、
・ブロック塀
・雑草
・側溝や橋
・ブロック塀
・歩道
どんなものと敷地が面しているのかを確認しましょう。
水はけ天気の良い日だけでなく、雨天や雨上がりの水はけを確認しましょう。
視線道路や周辺からどのように見えているのかを確認しましょう
日当たり足を運んだ時間と日当たりの状況をカメラ等で撮影して保存しておきましょう

土地探しは季節も重要

土地探しは季節も重要

日照条件というのは、季節によっても大きく異なります。

太陽の高さと日当たりの違い

太陽の高さと日当たりの違い

土地を選ぶ際に日当たりを気にする人は多い。 四季で以下のような違いがあります。

時期太陽の高さ(東京の正午)
冬至地面から31度
春分地面から54度
秋分地面から54度
夏至地面から78度

つまり、夏の時期よりも冬の時期のほうが日当たりを確認する上では重要になります。

12月1月2月に現地確認

12月1月2月に現地確認

とにかく一番寒くなる時に日当たりを確認するようにしましょう。

なぜか?

  • 実際に自分たちが1日を過ごす時、どのくらいの時間には西日になるのか?
  • どの程度日中の日差しが確保できるのか?

この計算をしないと結果的に、バルコニーを用意しても全く洗濯物が乾かない等の問題もあります。

  • リビングダイニングの配置
  • 各居室の机やベッドの向き
  • 窓の配置(サイズや高さ)

などに関係します。

道路との関係【条件の確認】

道路との関係【条件の確認】

道路の確認ポイントは主に2つあります。

  • 何m接しているのか?
  • 道幅何mの道路が面しているのか?

それぞれに意味があります。

何m接しているのか?

何m接しているのか?

建物を建てるためには、2m以上の接道義務があります。

道幅何mの道路が面しているのか?

道幅何mの道路が面しているのか?

道路の道幅が、3mしかない。

こういう時には、セットバックと関係があります。

【セットバックとは】

「建築基準法には、接道義務の関する事項があります。」

4m幅以上(地域によっては6m幅以上)の道路に2m以上接していなければいけない。

なぜか?

消防車が入れるような道路が整った環境を考慮しているからです。

しかし、今建物がある場合は、いきなり道を広げるので建物を壊してくださいとは言えません。

つまり、次の土地の所有者には、「みなし道路」として、幅4mを確保した状態で家を建てるように求められるのです。

【セットバックは拒否できません。】

無視して建物を設計しても建築確認がおりません。

よって、セットバック後の有効面積を確認することが大切です。

斜線制限の問題

斜線制限の問題

建物の高さにも制限があります。

面する道路の幅に合わせて次のように高さ制限が設けられているのです。

用途地域容積率適用距離
第1種低層住居専用地域 第2種低層住居専用地域 第1種中高層住宅専用地域 第2種中高層住居専用地域 田園住居地域 第1種住居地域 第2種住居地域 準住居地域20/10以下 20/10を超え30/10以下 30/10を超え40/10以下 40/10を超える20m 25m 30m 35m 特定行政庁指定区域では 25m以上は5mずつ削減される
近隣商業地域 商業地域40/10以下 40/10を超え60/10以下 60/10を超え80/10以下 80/10を超え100/10以下 100/10を超え110/10以下 110/10を超え120/10以下 120/10を超える20m 25m 30m 35m 40m 45m 50m
準工業地域20/10以下 20/10を超え30/10以下 30/10を超え40/10以下 40/10を超える20m 25m 30m 35m
用途地域の指定なし20/10以下 20/10を超え30/10以下 30/10を超える20m 25m 30m

原則は、以下の計算に基づきます。

近隣商業地域、商業地域、準工業地域、工業地域、工業専用地域は、道路と接する幅×1.5倍。

そのほかは1.25倍となります。

隣地境界線等の条件もありますので細かい内容は契約前にきちんと確認をするようにしましょう。

スポンサーリンク