スポンサーリンク
- 古河林業の坪単価は高いの?安いの?
- 家を建てた人の口コミが見たい!
- 古河林業で意を建てるとどんな設備が使えるの?
こんな悩みを解決します。
古河林業は、一邸ごとの完全自由設計。
国土の6000分の1のの自社林を保有している国産100%にこだわりのある会社。
今回の記事では、古河の坪単価や評判,口コミについて以下の目次でご紹介しています。
古河林業のこだわり
古河林業の坪単価目安
古河林業の家の性能
古河林業の間取り
古河林業の評判,口コミ
古河林業の展示場,モデルハウス
古河林業の会社概要
スポンサーリンク
古河林業のこだわり
スポンサーリンク
国産檜を使用する等、木材にこだわりがある会社はたくさんあります。
最近は、再生エネルギー等を活用する集成材を使う会社も多くなりました。
国産の木材を使用するメリット
日本の特殊な気候に適した丈夫なおうちを建てることが可能。
シロアリ等の外注や腐れにも強い。
木の特性を活かす
- 秋田杉
- 伊勢ヒノキ
- 青森ヒバ
- 北海道や岩手県産のカラマツ
地元の木材を使用する会社もあります。
それぞれの木材の特性を活かすことにこだわった部材選定も話を聞いてみる価値がありそうです。
木材 |
特徴 |
青森ヒバ |
日本三大美林のひとつ
耐久性、耐朽製、耐水性が高い
殺菌、防虫効果
リラクゼーション効果
土台に使用 |
北海道・岩手県産カラマツ |
針葉樹
重くて硬い
粘り気があり、曲げに強い
木目が美しい
梁や桁に使用する |
自社一貫体制
木材の生産から、プレカット、設計、工事監督まで一貫体制で管理しています。
古河林業の坪単価目安

古河林業の坪単価目安は、52万円から93万円。
建てた人の口コミを見ると、普通に80万円以上の人もいます。
住宅展示場もかなりの数があります。
ほとんどテナントとして入る住宅展示場やハウスジングセンター内。
つまり、相当な人件費や賃料も発生しています。
結果的には、大手よりも広告費以外の経費が掛かっている可能性もあります。
よって、安く建てたいと思う人にはあまりおすすめできません。
古河林業の家の性能

【工法】

在来工法(木造軸組工法)とモノコック構造を採用。
在来工法とは、日本で昔から用いてきた伝統の木工法を発展させた工法。
【特徴】
柱と梁によって建物を支える。
一般的に「木造」としてイメージする工法。
【建物の特徴】
- コンクリートの基礎に柱を立てる
- 梁を組み合わせてフレーム上の骨組みをつくる
- 柱と梁でつくられた枠の中に「筋交い」と呼ばれる建材を入れる補強をする。
- 耐力壁を設ける
- 壁や屋根を取り付ける
木造軸組工法の耐震性能【メリットデメリット】
柱・梁・土台はすべて4寸仕様。
一般的な住宅は、3.5寸。
比較すると、耐久性能、耐震性能、断熱性能、耐火性能に違いがあります。
【基礎】
ベタ基礎の特徴をご紹介します。
【メリット】
- 耐震性に優れる
- 湿気が建物まで上がるのを防ぐ
- シロアリ被害を防ぎやすい
【デメリット】
断熱性能【寒いの?】
屋根 |
ロックウール275㎜ |
壁 |
ロックウールNEO105㎜ |
2階床下 |
ロックウール75㎜ |
1階床下 |
ネオマジュピー90㎜ |
ロックウールとは、岩石などの鉱物から作られた人工繊維。
玄武岩などの自然の岩石や溶鉱炉で生成した溶解スラグが原料となります。
メリットデメリット
【メリット】
- 断熱性に優れている
- 耐火性能が高い
- 吸音性に優れている
【デメリット】
- 価格が高い
- 水分を吸収すると断熱性能が下がる
- 重い(脱落しやすい)
他の素材についても書いています。
断熱材グラスウールの特性【メリットデメリット】
断熱材セルロースファイバーの後悔理由【メリットデメリット】
【断熱材】硬質ウレタンフォームの特徴、メリットデメリットと選び方のポイント
サッシには、アルミ樹脂複合サッシを採用。
リクシルのサーモスⅡ-Hを採用。
ガラスやサッシの特徴についてもご紹介してます。
複層ガラス【ペアガラス】とは?新築窓の選び方基礎用語
UA値の情報も記載がありません。
断熱材の重要性|種類や選び方のポイント【住宅基礎用語】
耐震性能

耐震等級3を取得。
耐震等級とは、建物の地震への強さ、耐震性能を示す指標のひとつ。
1から3があります。
等級 |
特徴 |
耐震等級1 |
建築基準法で定められている最低限の耐震性能を満たす
震度5程度で住宅が損傷しない程度 |
耐震等級2 |
耐震等級1の1.25倍の地震力に耐えられる性能や耐震強度水準 |
耐震等級3 |
耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられる性能や耐震強度水準 |
保証期間(アフターサービス)

アフターサービスはどうなっているのか?
保証期間
定期点検や訪問
引渡し後、半年、2年、10年、15年、20年、30年、40年と7回の無償点検を実施。
有償メンテナンスを受けて保証期間が最大30年まで延長となるのが一般的です。
つまり、かなり長い期間で、無料点検を実施しています。
新築一戸建てランニングコスト節約は外壁!実例画像付
長期保証部分 |
30年の無料点検
有償点検にて最長60年まで対応 |
住宅瑕疵担保責任保険 |
10年 |
初期保証 |
10年毎の延長可能(最長50年) |
古河林業の特徴

古河住宅の家は、長期優良住宅が標準仕様。
グレードによる違いがないのはありがたいですね。
古河林業の評判,口コミ
預り金返却によるトラブル
預かり金返却で揉めてます。営業所では埒が明かないので、本社に電話やメールをしても現場に任せるとで相手にしてくれません。事故物件だったので取り止めして、その後も良い物件が出てこないので他の業者に変えました。その間半年ほどです。当然預かり金は返してもらえるものだと思いきや、半分しか返せないとのこと。資材を搬入したり図面を書いたりと何かしら行ってるなら仕方ないですけど、何にも、何にもしてません。徹底的に争います。
普通に高い
先日の打ち合わせで見積もりを作ってもらいました。ローコストだと思っていたら、普通に高かったです。
ウッドショックの影響?
ひのきに変更するだけでそんなに高くなるんですか?
同じヒノキを扱っている日本ハウスや菊池建設、もりぞう、東京ウッド、谷川建設と比べても高いっていうことありますか?
家を建てた人の口コミ(坪単価)
我が家は坪単価80万円台中盤です。色々お願いしたので、付帯工事の方が大きいですが。三階建てで耐震等級3にしたので、当然構造計算してもらいましたが、費用は高々2、30万です。計算自体はアウトソースです。
商談時に、構造計算してくれる事を確約してくれれば前向きに検討しますと言えば、してくれるでしょう。
逆に言うと、強く出ておいた方が良い設計さんにあたるので、幸せになると思います。
蛇足ながら、全棟構造計算ってのはマーケティングの一つなので、囲い込まれているだけでは?と思います。
【見極め方】
自社一貫と書かれていますが、耐震等級の構造計算は、外注。
その費用は、20万から30万必要。
こういう細かい点も注意が必要です。
アフターがやばい
営業担当次第でしょう。私はハズレを引きました。6年前に注文住宅で建てましたが、要らないオイルヒーターを勧めてくるなど、アウト。
建築中も確認しにいったところ、ベランダに設計に無い穴……。現場監督が持っていたのは古い設計図。トラブルだらけでした。
6年経ち、約束のベランダのルーフもないまま、天井のクロスも剥がれています。ベランダは3年目くらいで防水加工は剥がれ始めました。網戸を閉めても…傾いているのか、ピッタリと閉まらない。
当時の担当営業に電話したところ、設計に異動したと。そこで繋いでもらったところ…「住んでいられるんだから問題ないでしょ。訴えるんだっら訴えてもらって構いませんよ」と。最低な対応をされました。売って入金されたら儲けものの考えなのでしょう。
建築中に社長宛に内容証明で問題点を送っても、返事なしでしたし。
当時、グリーン補助金申請もありましたが「申請したけど締め切られていた」との回答。が、事務局から電話で「申請されていますが、入金先の指定が住宅メーカーになっていますが大丈夫ですか?」と…。詐欺みたいなものだと感じました。
まあ、木はいいものを使っているようですが…会社の体質なのか、営業担当の当たり外れなのか、最悪な印象しかありませんね。
あっ、そういえば…当時、車のサイズも測り、敷地から駐車場スペースを割り出してもらい進んでいましたが…外構屋が「これじゃ空から降ろさない限り車は入りませんよ」と。結局、家の基礎工事まで入ってしまっていたので、車を入れるために、庭の予定だった場所を削り、意味ない大きさのコンクリートスペースが出来てしまったまま。
やはり…積水、住友林業など大手で建てた方が良かったと思っています。
ちなみに営業所は…かな○わ県に未だにあります。
古河林業の展示場,モデルハウス

東北エリア
仙台 |
〒981-1106
宮城県仙台市太白区柳生北原32-4 |
関東エリア
特販部 丸の内ギャラリー |
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-2-3 |
東京支店 |
〒114-0015
東京都北区中里1-10-6 駒込Kビル2F |
江戸川 |
〒132-0021
東京都江戸川区中央4-21 ハウジングギャラリー江戸川内 |
石神井 |
〒177-0042
東京都練馬区下石神井1-8-4 石神井住宅公園内 |
瀬田 |
〒158-0095
東京都世田谷区瀬田5-20 朝日新聞総合住宅展示場 ハウジングプラザ瀬田内 |
立川 |
〒190-0015
東京都立川市泉町935番1 ハウジングワールド立川内26番 |
八王子 |
〒192-0034
東京都八王子市大谷町234-13 ABCハウジング八王子住宅公園内 |
横浜第一・第二 |
〒220-0024
神奈川県横浜市西区西平沼町6-1 TVKハウジングプラザ横浜内28番・59番 |
戸塚 |
〒244-0003
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番
ABCハウジング戸塚住宅公園内 |
新川崎展示場 |
〒211-0016
神奈川県川崎市中原区市ノ坪710
ABCハウジング新・川崎住宅公園内 |
新百合ヶ丘 |
〒215-0004
神奈川県川崎市麻生区万福寺2-2-1
新百合ヶ丘ハウジングギャラリー内 |
海老名 |
〒243-0432
神奈川県海老名市中央1-9-10
海老名ハウジングギャラリー内 |
藤沢 |
〒251-0042
神奈川県藤沢市辻堂新町4-2
TVK杯ジングプラザ藤沢 |
川口 |
〒334-0003
埼玉県川口市坂下町1-5-8
総合住宅展示場 川口・鳩ケ谷住宅公園内 |
幕張 |
〒262-0032
千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-7
幕張ハウジングパーク内 |
松戸 |
〒270-0023
千葉県松戸市八ケ崎825-1
朝日新聞総合住宅展示場 ハウジングプラザ松戸 |
小山 |
〒323-0806
栃木県小山市中久喜2-1-23
小山住宅公園内 |
東海エリア
四日市 |
〒510-0886
三重県四日市市日永東3-10-4
中日新聞 四日市ハウジングセンター内 |
三重林業所 |
〒519-3111
三重県度会郡大紀町大内山130 |
古河林業の会社概要
社名 |
古河林業株式会社 |
創業 |
明治8年 |
本社 |
〒100-0004
東京都千代田区大手町2-6-4
常磐橋タワー |
引用元
e戸建て
スポンサーリンク