スポンサーリンク
  • 子どもが小学生になったら、自分の部屋を与えたい
  • 小学生女子なのに片付けをしないのはどうすればいいの?
  • 小学生の子どもに片づけをさせるコツを知りたい!
こんな悩みを解決します。 子ども部屋関連記事。 居室で子供部屋は何畳? 子供部屋広さは何畳必要?大人が1年使った感想レビュー
スポンサーリンク
新築子供部屋間仕切り設計 新築子供部屋間仕切りタイプの選び方注意点画像付 子供部屋インテリア女の子と諷水 子供部屋インテリアで女の子の風水配置 おしゃれな男の子の子供部屋将来のインテリア候補 子供部屋でおしゃれな男の子が育つ4つのコツと後悔注意点 新築一戸建て子供部屋ドアに鍵メリット 子供部屋ドアに鍵?メリットとリスクの考え方 新築子供部屋照明LEDシーリングどっち 新築子供部屋はLED?かわいい照明機器選び方 新築子供部屋テレビ必要スマホ老眼対策 新築子供部屋テレビ配線や台は必要?スマホ老眼対策 新築子供部屋机配置 新築子供部屋机の配置失敗後悔原因やおすすめ体験記 新築子供部屋間仕切り失敗後悔|将来 新築一戸建て子供部屋間仕切りは可動式?設計相談に失敗しないコツ 新築子供部屋エアコン必要性 暑さ寒さの検討が必要な場合 新築子供部屋はエアコン必要?おすすめの取付工事節約術(画像付) 新築子供部屋照明スイッチ配置実例画像WEB内覧会 新築子供部屋照明スイッチ配置や位置のコツと注意点 新築子供部屋コンセント 新築注文住宅子供部屋コンセント位置高さ,数失敗後悔原因と成功法 新築子供部屋収納失敗後悔原因と成功法 新築一戸建て子供部屋収納失敗後悔を防ぐ具体的成功法体験記 新築子供部屋暗い原因 新築子供部屋失敗後悔|暗いを防止するコツ 新築子供部屋カーテン失敗後悔対策 新築子供部屋カーテンや壁紙クロス選び方失敗後悔原因 新築子供部屋間取り失敗後悔原因狭い 新築子供部屋間取り失敗後悔注意点まとめ 今回の記事では、小学生女子に子ども部屋の片づけを教える方法やコツについて以下の目次でご紹介しています。 小学生女子子供部屋収納アイデア 小学生向け子供部屋収納【ランドセル】 小学生向け子供部屋収納【教科書】 小学生向け子供部屋収納【洋服】 小学生向け子供部屋収納【作品】 小学生女子が片付けするようになる子育て術
スポンサーリンク

小学生女子子供部屋収納アイデア

子ども部屋女子の収納アイデア (1) 2人の女の子の成長を観察して気付いたことをご紹介します。

毎日使うモノの収納は扉なしがおすすめ

収納ラックは、「見える化」しましょう。 なぜか? 扉があると、ただ単に放り込みます。 部屋に扉があるから、部屋に投げ捨てる。 これが子どもが片付けない典型的なパターン。

大人の習慣を子どもは見ている

これは、大人も同じかもしれません。 汚いスペースは締め切って隠す。 この行動を子どもが見ているのです。 親の使用するスペースに「出しっぱなし」があれば要注意。  

小学生向け子供部屋収納【ランドセル】

子ども部屋ランドセル収納スペース ランドセルを片付けるおすすめは、3段ラックの上。

 2段ベッドを利用する

 
この方法は、メリットデメリットがあります。 【メリット】
  • リビングに置きっぱなしにならない
  • 子ども部屋の床に置きっぱなしも防止できる
【デメリット】 リビング学習をする子には、宿題や親へのプリント等荷物の往復が増える可能性があります。  

小学生向け子供部屋収納【教科書】

小学生教科書の収納方法

3段フリーラックがおすすめ

【フリーラックのメリット】
  • サイズ違いの時、高さを変更できる
  • ブックストッパーで落下防止も可能
  • 見えるからすぐに取り出しやすい
  • 扉の開閉が不要

小学生向け子供部屋収納【洋服】

小学生洋服収納

種類別引出しボックスがおすすめ

自分で自分の服は片付ける。 これが我が家のルール。 子供たちには、いきなりハンガーを使いなさいと言っても届きません。 だから、クローゼット内に自分たちの手の届く高さに合わせた3段4段の引出しを設置。
  • パンツや靴下
  • インナー(半袖)
  • インナー(長袖)
  • 薄い長そで(ロンT)
  • 厚い長そで(トレーナー等)
我が家では、計5つのボックスを用意しました。 アウターについては、親がハンガーにかけています。  

小学生向け子供部屋収納【作品】

小学生収納 作品が入賞したり、努力賞等をもらってくると子どもは嬉しいし、飾って!とお願いしてきます。 こんな時の対処法をご紹介します。

寝室に一時的に飾って、WICで管理

子ども部屋に全てを入れようと思ってもサイズの問題やつぶれてしまうリスクもあります。 そこで、我が家では、賞状は、以下のように扱います。
  1. 一時的に寝室にある収納ボックスの上に飾ります。
  2. 片付けて良しと子どもが納得したら、WICで1つにまとめる。
この流れで複数枚出し続けることを防止しています。  

小学生女子が片付けするようになる子育て術

小学生 我が家が実践している子育て方法をご紹介します。

勉強も遊びも全て片付けて終わり

  • ご飯だよ
  • お風呂だよ
  • 寝るよ
こんな呼びかけが毎晩響き渡っていませんか? その時、パパママから、
  • また出しっぱなしにしてる
  • 片付けなさいって言ったでしょ!
  • 何で片付けてないの!
こんな声がセットで聞こえてくる。 こんな状態を卒業したい! では、こうしてみましょう。 ご飯の前には、部屋が片付いているのかをチェック! 宿題も遊びも終わったと言うのは、全てを片付けてから。 これが最初のルール。

休日のNGキーワード

NGキーワードは、「あとでやる」
  • お出かけをしたい
  • 遊びに行きたい
  • 買い物に行く
我が家では、家の掃除と洗濯が終わっていない状態での休日のお出かけはしません。 何故なら、帰ってきた時に想像以上に疲れていることもあるから。 今やっておけばあとで楽ができる。を合言葉にしています。 たったこれだけですが、1年生の下の子は必死に上の子よりもきれいにしようと頑張ってくれています。

失敗した口コミ

私から最後にお伝えしたいのは、失敗ネタ。 それは、「どっちが早いか競走しよう」です。 子どもの性格もありますが、うちの子は競争が好き。 でも、負けた時にめんどくさいんです。
  • 「どうせ」
  • 「だって」
  • 「ずるい」
姉妹や兄妹で競争されるとこういうフォローが大変です。 最後までやった子がえらい。 この言葉を使うことをおすすめします。 まだまだ小さい我が家の姫さんも早く自分の服をアイロンがけするくらいに成長するのを待ちわびています。
スポンサーリンク