スポンサーリンク
- 子どもが小学生になったら、自分の部屋を与えたい
- 小学生女子なのに片付けをしないのはどうすればいいの?
- 小学生の子どもに片づけをさせるコツを知りたい!

スポンサーリンク















スポンサーリンク
小学生女子子供部屋収納アイデア

毎日使うモノの収納は扉なしがおすすめ
収納ラックは、「見える化」しましょう。 なぜか? 扉があると、ただ単に放り込みます。 部屋に扉があるから、部屋に投げ捨てる。 これが子どもが片付けない典型的なパターン。大人の習慣を子どもは見ている
これは、大人も同じかもしれません。 汚いスペースは締め切って隠す。 この行動を子どもが見ているのです。 親の使用するスペースに「出しっぱなし」があれば要注意。小学生向け子供部屋収納【ランドセル】

2段ベッドを利用する
この方法は、メリットデメリットがあります。 【メリット】
- リビングに置きっぱなしにならない
- 子ども部屋の床に置きっぱなしも防止できる
小学生向け子供部屋収納【教科書】

3段フリーラックがおすすめ
【フリーラックのメリット】- サイズ違いの時、高さを変更できる
- ブックストッパーで落下防止も可能
- 見えるからすぐに取り出しやすい
- 扉の開閉が不要
小学生向け子供部屋収納【洋服】

種類別引出しボックスがおすすめ
自分で自分の服は片付ける。 これが我が家のルール。 子供たちには、いきなりハンガーを使いなさいと言っても届きません。 だから、クローゼット内に自分たちの手の届く高さに合わせた3段4段の引出しを設置。- パンツや靴下
- インナー(半袖)
- インナー(長袖)
- 薄い長そで(ロンT)
- 厚い長そで(トレーナー等)
小学生向け子供部屋収納【作品】

寝室に一時的に飾って、WICで管理
子ども部屋に全てを入れようと思ってもサイズの問題やつぶれてしまうリスクもあります。 そこで、我が家では、賞状は、以下のように扱います。- 一時的に寝室にある収納ボックスの上に飾ります。
- 片付けて良しと子どもが納得したら、WICで1つにまとめる。
小学生女子が片付けするようになる子育て術

勉強も遊びも全て片付けて終わり
- ご飯だよ
- お風呂だよ
- 寝るよ
- また出しっぱなしにしてる
- 片付けなさいって言ったでしょ!
- 何で片付けてないの!
休日のNGキーワード
NGキーワードは、「あとでやる」- お出かけをしたい
- 遊びに行きたい
- 買い物に行く
失敗した口コミ
私から最後にお伝えしたいのは、失敗ネタ。 それは、「どっちが早いか競走しよう」です。 子どもの性格もありますが、うちの子は競争が好き。 でも、負けた時にめんどくさいんです。- 「どうせ」
- 「だって」
- 「ずるい」
スポンサーリンク