スポンサーリンク
- スモリの家の評判が気になる!
- スモリの家の坪単価は高いの?安いの?
- スモリの家の性能は高気密、高断熱?
- スモリの家を建てた人の口コミが見たい
スポンサーリンク
スモリの家の構造や特徴

スポンサーリンク
「スモリの家」の注文住宅の特徴をご紹介します。
工法

- 銀我パネル:スモリ独自の真壁構造
- 骨太な集成材
- 木のぬくもりでリラックスできる
- デザイン性や重厚感のある空間演出
- 化粧柱など見栄えの良い柱を選ぶことも可能
- メンテナンスが容易である
- 経年劣化により変色やひび割れが生じたりする可能性がある
- メンテナンスが不可欠
- 施工に技術が必要(職人の腕次第)
- 断熱材を入れるスペースが狭い
基礎

- ベタ基礎を採用。
- 耐震性に優れる
- 湿気が建物まで上がるのを防ぐ
- シロアリ被害を防ぎやすい
- コストが高くなる
- 一般的な基礎の約2倍の材料を使う
- ワイヤーメッシュを使用
- 基礎断熱を採用
スモリの家の商品ラインナップ
2022年公式サイトに掲載されているプランのみをご紹介します。 過去には、セルフィー・スモリなども記載があったようですが、現在は公式には記載がありません。 【Ziegel】
メーターモジュールを採用
メーターモジュールとは、1000㎜×1000㎜で設計された家づくり。 尺モジュールは、910㎜×910㎜ですから、室内空間は、メーターモジュールのほうが広くなります。 階段、廊下、浴室、トイレ、キッチンなど人のすれ違いがあるスペースには、メーターモジュールは広く感じます。ダブル換気システム
室内と壁内というダブル換気システムを採用。 外の空気を温めてから室内に取り込むことで熱損失が少なくなります。スモリの家の耐震性能

等級 | 特徴 |
耐震等級1 | 建築基準法で定められている最低限の耐震性能を満たす 震度5程度で住宅が損傷しない程度 |
耐震等級2 | 耐震等級1の1.25倍の地震力に耐えられる性能や耐震強度水準 |
耐震等級3 | 耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられる性能や耐震強度水準 |
スモリの家は寒い?断熱性能
- 熱伝導率は0.020W/㎡・K
- 燃えにくい
- 防水性が高い
- 外壁が厚くなる
- 敷地や間取りに余裕が必要
1-2地域 | 3地域 | 4地域 | 5地域 | 6地域 | 7地域 | 8地域 | |
UA値【単位:W/㎡・K】 | 0.46 0.54 | 0.56 1.14 | 0.75 1.25 | 0.87 1.54 | 0.87 1.81 | なし なし | なし なし |
スモリの家の外観や外壁の特徴
陶器瓦・レンガタイル採用
外観に関係するのが、素材。 屋根:陶器瓦 外壁:レンガタイル 上記が標準仕様。 高気密、高断熱だけでなく、宮城県は、耐寒性や遮熱、遮音も求められることが多い。 他にも耐火性、耐熱性、防水性に優れている素材を使用していることで、メンテナンスコストを抑えることが可能になります。スモリの家の内装、間取りの特徴

間取りの特徴
- 階段下収納
- 4.5畳和室
- 毛一枕から一直接のランドリールーム
- 吹き抜け
- 2階洗面台
スモリの家の平屋の特徴
平屋は、2階建てよりも単価は、5万円から15万円ほど高くなることが一般的です。 つまり、2階建てが45万円~60万円ですから、高く見積もって、70万円前後はみておくことをおすすめします。 しかし、オールインワンプライスですから、決して高い金額だと思いません。 正直、設備や断熱材などの種類からすれば、かなり安い価格設計になっていると思います。スモリの家の坪単価

施工面積 | 本体価格(税込) | 坪単価 | シリーズ |
152.00㎡(45.98坪) | 2207万円 | 47.99万円 | Ziegel |
184.50㎡(55.8坪) | 3400万円~3499万円 | 61.0万円~62.7万円 | Ziegel |
122.50㎡(37.0坪) | 2475万円 | 66.8万円 | Ziegel |
オールインワンプライス
- 有料オプション
- 別途料金
- 付帯工事費
- 運搬費
- 屋外給排水工事
- 足場など仮設費
- 設計確認申請費
- 全室LED照明
- 全室防炎遮光カーテン
- 網戸
- 雪止め
- 足洗
- 全館空調システム
- 太陽光発電システム
値引きは可能?
全館空調システムが必要ない場合は、差額費用分25万円~48万円相当を差し引くことも可能です。スモリの家の保証やアフター

保証期間

定期点検や訪問
引渡し後、3~6ヶ月後、1年後、2年後、5年後、10年後、15年後、20年後に訪問点検を実施。 有償メンテナンスを受けて保証期間が最大50年まで延長となるのは一般的です。 新築一戸建てランニングコスト節約は外壁!実例画像付構造躯体 | 10年 |
外壁、屋根 | 30年 |
防蟻 | 10年(最長50年) |
スモリの家で失敗後悔しないための注意点

メリット
以下の点は、メリットになります。- 価格帯が2000万円台の家づくりなら、高気密高断熱住宅の分類の家になる
- 太陽光発電も込みで検討できる
- 地元の会社という安心がある。
- 重厚感のある外観になる
デメリット
- 耐震等級の取得をしていない
- リフォームをどこにでも頼めるわけではない
- 施工エリアは限定されている
スモリの家の口コミ,評判

値上げが加速
9月にさらに値上げするのはじめて聞きました。 どれくらい上がるんですか?? 6月の値上げでは60マンほどだと聞きましたが。建てた人の口コミ
いい業者でよかったですね。 HMがよくても施工ガチャがありますものね。 わたしも今年の初めにスタジアム行ってきました。 でも全体的に外観や性能がちょっと古臭く感じるんですよね。 窓がトリプルで全館空調なのはいいけど,断熱材が50mmで,基礎外断熱だから白アリも怖いし, うちは内陸側なので,付加断熱はオプションでしてくれるか聞いたんだけど, 宮城は5地域だかでそんなに過剰には必要ないって自信もって言われました。 ようはできませんということ。 契約したとしたら設計士さんとも何度か話し合いたいから可能かと聞くと, 基本1回こっきりとのこと。 軒天や天井パネルは木調のにしたいと伝えるとそれは難しいと。 まあ足元みられてそんなにお金がないとばれたのかも。 モデルプランから選べる人はコスパはいいが,いわゆる注文住宅と考えるとほかの工務店の方が自由度は高いですね。 同じタイルスタイルだと,クレバリーが断熱や気密に力を入れているモデルがありますね。 宮城は2社がFCです。 セルコは輸入レンガだし重厚感が違います。 外壁がサイディングでもよければタマの大安心など。 ほかにもタカカツなどは県北で勢いありますね。 あとは少し頑張って北洲のアルザスなど。 まんべんなく普通でコスパがいいのがスモリかと。 はまる人にはとてもいいと思う。 でも,気密検査も基本受け付けないしあまり詳しく分からないようです。 迷いに迷って勉強して,結局地場の新住協加盟のお店にしました。 パッシブハウスいいですよ。 CMも大抽選会も豪華なモデルハウスもありませんけど。
夏も快適(建てた人の感想)
引き渡しから約100日、夏も快適に過ごせました。57坪の2世帯住宅ですが、今のところ全員大満足です!10月になり暖房入れましたが、23時にOFUにしても朝21度以上あり快適です。ソーラーは、9k上げてEV のリーフ(月に約500k 走行)で売電と買電の差額は、7000円位でした。前の家は、32坪の築40年で年間の光熱費が、電気代15万プロパンガス17万灯油6万の合計38万(3年間の平均値)これから見てもスモリの家絶対お得?ですよネ!外壁のレンガタイル張りも、高級感があり満足してます。ソーラーで悩んで方、私は、お勧めですね!【見極め方】 気になる点が一つありました。 宮城は、2つがFCである。 フランチャイズ展開の会社は、その後のアフターが心配です。 できるかぎり、本店で相談をすることを私個人的にはおすすめします。 引用元 e戸建て
スポンサーリンク