スポンサーリンク
- ホクシンハウスの評判って良いの?悪いの?
- ホクシンハウスの坪単価はいくらくらい?
- ホクシンハウスで家を建てた人の口コミが見たい
こんな悩みを解消します。
ホクシンハウスは、施工実績4000棟以上。
国内最高レベルの高断熱、高気密住宅の基準をクリアしているハウスメーカー。
今回の記事では、ホクシンハウスの評判,口コミや性能,坪単価について以下の目次でご紹介しています。
ホクシンハウスの注文住宅の特徴
ホクシンハウスで家を建てた人の口コミ,評判
ホクシンハウスで家を建てるのがオススメの人の特徴
ホクシンハウスで意を建てる前の注意点
ホクシンハウスの注文住宅の坪単価
ホクシンハウスの商品ラインナップ
ホクシンハウスで家を建てる流れ
ホクシンハウスの建売住宅
ホクシンハウスのモデルハウスや展示場
ホクシンハウスの会社概要
スポンサーリンク
ホクシンハウスの注文住宅の特徴
スポンサーリンク
高気密高断熱
C値:0.13㎠/㎡
UA値:0.32W/㎡・K
夏暑くない、冬寒くない注文住宅を検討している方にはおすすめできるデータを開示している会社です。
工法

木造軸組工法も採用。
FB工法も採用。
モノコック構造を採用。
FB工法とは、部屋を構成するすべての無い壁面と床面、天井面との全面を温度制御する。
輻射熱量の増大によって、人を温めて、冷却気候によって、低温に冷却することで室内の人体温度を最適化可能な輻射冷暖房型建築物。
特許取得をしたオリジナル工法です。
モノコック構法とは、外壁面を全て面材(合板等)で囲った構造のこと。
骨組みで建物を支えるだけでなく、建物の外郭で箱のように支えるのが特徴。
【メリット】
- 地震の揺れに強い
- 準不燃材量の認定を受けている者もあるので、火災に強い家になる
- 柱を少なくすることが可能(大空間が実現しやすい)
【デメリット】
基礎
ベタ基礎の中でも、一体成型で底板面積が大きいことが特徴です。
制震ダンパー「EVOLTS」を採用。
制震ダンパーとは、地震のエネルギーを吸収する。
建物の揺れを大幅に抑えることで、東海や損傷から守るのが特徴。
ホクシンハウスは、ビルシュタイン社の技術を導入。
世界レベルの高品質、高性能の制震ダンパーを採用。
【メリット】
- 工期が短い(即日可能)
- 台風の強風対策も可能
- 場所によっては、自治体からの補助金の対象になる
【デメリット】
- 建物の構造上設置可能な箇所は限定される
- 建物同様に制震ダンパーも劣化する
- 定期的なメンテナンスが必要になります
- コストがかかる
耐力壁を使用
GREEN SEEDシリーズの壁を採用しています。
断熱性能【寒いの?】

内外ダブル断熱工法を採用。
【メリット】
- 断熱材の厚さをとりやすい
- さまざまな断熱材を使用可能
- 熱橋が少ない
- 断熱欠損が起きにくい
- 気密性を高めやすい
- 小屋裏や床下を有効活用できる
- 断熱性能を特に高めやすい
【デメリット】
- 費用が高い
- 壁が厚くなる
- 断熱材や外壁がズレる可能性がある(職人の腕が必要)
- 設計や施工に注意が必要(業者が限定される)
断熱材には、板状のポリスチレンと記載があったので、押出法ポリスチレンフォームを採用していると思われます。
【メリット】
【デメリット】
他の素材として、セルロースファイバーを使用するシリーズもあります。
各断熱材ごとのメリットデメリットについて、書いています。
断熱材グラスウールの特性【メリットデメリット】
断熱材セルロースファイバーの後悔理由【メリットデメリット】
【断熱材】硬質ウレタンフォームの特徴、メリットデメリットと選び方のポイント
サッシには、トリプルガラスサッシを採用。
YKK AP APW430などが該当します。
【メリット】
- 断熱性が高い
- 結露防止になる
- 防音効果が高い
- 防犯効果が高い
【デメリット】
- 動かす時に重たい
- コストが高くなる
- アルミサッシより紫外線に弱い
外皮平均熱貫流率(UA値)は、0.32。
断熱等性能等級表。
上段は等級4、下段は等級3における数値となります。
|
1-2地域 |
3地域 |
4地域 |
5地域 |
6地域 |
7地域 |
8地域 |
UA値【単位:W/㎡・K】 |
0.46
0.54 |
0.56
1.14 |
0.75
1.25 |
0.87
1.54 |
0.87
1.81 |
なし
なし |
なし
なし |
※UA値は、小さいほど外部に熱が逃げにくくなります。
※C値は、相当隙間面積のこと【単位:㎠/㎡】
数値が小さいほど気密性が優れていることを意味します。
断熱材の重要性|種類や選び方のポイント【住宅基礎用語】
耐震性能

耐震等級3取得可能。
耐震等級とは、建物の地震への強さ、耐震性能を示す指標のひとつ。
1から3があります。
等級 |
特徴 |
耐震等級1 |
建築基準法で定められている最低限の耐震性能を満たす
震度5程度で住宅が損傷しない程度 |
耐震等級2 |
耐震等級1の1.25倍の地震力に耐えられる性能や耐震強度水準 |
耐震等級3 |
耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられる性能や耐震強度水準 |
保証期間(アフターサービス)

アフターサービスはどうなっているのか?
保証期間
定期点検や訪問
引渡し後、半年、11ヶ月、23ヶ月、5年、10年までは無償点検を実施。
以降5年ごとに定期点検を実施することも可能。
有償メンテナンスを受けて保証期間が最大30年まで延長となるのは一般的です。
新築一戸建てランニングコスト節約は外壁!実例画像付
住宅瑕疵担保責任保険 |
最長25年 |
地盤保証 |
20年間
保証額最高5000万円 |
シロアリ保証 |
10年
最大1000万円 |
建物設備のメンテナンス制度 |
10年間
最大300万円 |
メンテナンス制度について。
修理には、1件あたり11000円(税込)をご負担いただきます。
内容により保証対象外となる場合もあります。
ホクシンハウスで家を建てた人の口コミ,評判
建てた人の口コミ(後悔してます)
悲しい家作りとなってしまいました。
後悔しています。
建てた人の口コミ(やめたほうがいい)
新築戸建を検討中で、HMを回っています。色々なHMを回っていて、ホクシンハウスのFB工法に惹かれていますが、ホクシンハウスで家を建てた知り合いからはやめた方がいいと言われました。家中匂いが臭く、小さな子どもがいると不安になる。冬は暖かいと思うが、電気代がかなりかかり、ランニングコストは高い家である。
最初は良かったが、5年を過ぎた辺りから何かと修理が多く、建てた時には予想出来なかった出費がかかる。といった事でした。そうなんでしょうか?
営業が強引
ホクシンハウスで建てました。
みなさんいろいろなご意見があるかと思います。
営業は強引なのは同意です。ちょっとデリカシー足りないし、プライド高いなと感じました。
コーディネーターは知識が豊富だなと思いました。
全体的に
レスポンス悪いし、言
った言わないで揉めることも非常に有りましたが、
出来上がった家の住み心地は非常に満足です。
定期点検(外部の第三者機関)の方も、他の工務店の家と比べて仕事が丁寧だし、
家の劣化も同じ築年数の他社施工の家と比べても一目瞭然で良いとおっしゃってました。
冬に寒くない、夏に暑くないって、とてもすばらしい事だと思います。生活の質が高くなりました。
電気代は11月分で13,000円でした。
もちろん24時間エアコンつけっぱなしです。
特に電気代に気をつけて生活もしてないし、夜ふかしで電気も使ってる方です。
注文住宅では無いので、間取りの自由度は低かったですが、標準仕様は高いと思います。
キッチンも風呂もトイレも、どれも他社より少しずつ良いものを選べるようになってると思います。
デザイン面や人柄も大事ですが、住まいの性能も重視されると良いのでは無いかと思います。
合わない担当は変えて貰えば良いと思います。わたしは実際に変えてもらいました。
偉そうにすみません。
関係者の方には特定されちゃう内容です。
でも、本当に本当に私たち家族はホクシンハウスで建てて良かったと思ってます。
ちなみに、増税後に建てて
35坪土地込み4000万(外構別)でした。ご参考までに。
【見極め方】
最後の方の情報にはさまざまなポイントが含まれていました。
- 注文住宅でなくても、電気代が11月で13000円。
- 営業の質
- 設備の基準
上記のような内容と予算が
35坪で4000万円というリアルな数字を含めて検討することが可能ですね。
ホクシンハウスで家を建てるのがオススメの人の特徴
家を性能で探す人
気密性や断熱性にこだわる方は多くなりました。
最近は、会社の情報を見る時、C値やua値をまず確認するようにした方がいいと私はお伝えしています。
この点では、非常におすすめしやすい会社だと思います。
標準設備のグレード
安い家を建てることも可能な時代ですが、設備は?
最初は安いと思ったのに、どんどんオプションを入れたら高くなるのが住宅の怖さ。
標準設備で多少他社よりもグレードの良いものがあるかもしれない。
これは口コミからも期待できそうです。
注文住宅が高くなるポイントと対策|グレードダウン?オプション節約?
規格住宅がある
全てを自分たちで決めるのはめんどくさい。
時間がない。
早く建てたい!
こんな人には、規格型住宅も用意されています。
他にも土地なしの方には、分譲も用意されています。
選択の幅が広がるのはありがたいですね。
ホクシンハウスで意を建てる前の注意点
総額が上がる可能性
耐震の等級ランクや建築の工法の種類によって、価格が異なる。
これは仕方がないという見方もできます。
しかし、当初の予算では耐震性など不満を抱く人は要注意。
ダクトなどの汚れと管理
快適性を求める方にとっては、床下暖房を採用する方法に注意が必要です。
シロアリのリスクが高まる可能性がある。
この点をしっかり確認しておくことも大切です。
ホクシンハウスの注文住宅の坪単価

先ほどご紹介をさせていただきました方の口コミから計算をしましょう。
35坪で4000万円。
つまりは、坪単価は、114.28万円。
坪単価50万円から80万円では到底買えない超高級ランクですね。
この価格が規格型であることに驚きました。
ホクシンハウスの商品ラインナップ
PREMIUM
コンセプト:建築家とつくる理想の一邸。
特徴
- ハイグレード
- オンリーワンのプレミアム感
- 一級建築士の提案
- プレミアムキッチン
- 薪ストーブのある家
GREEN SEED Style
コンセプト:理想の暮らしをもっと自由に。
特徴
GREEN SEED Select
コンセプト:暮らしやすさを追求した規格住宅。
特徴
- FB工法
- 4タイプ合計110種類の間取りからセレクト
- 耐震等級3
- 外観カラーは3パターン(ベーシック、ダーク、ソフト)
- 間取りは、3LDK、4LDK、吹き抜けのある3LDK、平屋
- 太陽光発電
GREEN SEED Terrace
コンセプト:ノウハウを終結した分譲住宅
ホクシンハウスで家を建てる流れ
ホクシンハウスの建売住宅

価格例
階層 |
間取り |
価格 |
建物面積 |
特徴 |
2階建て |
3LDK |
3480万円 |
96.05㎡ |
JR中央線「上諏訪」徒歩41分 |
2階建て |
4LDK |
3050万円 |
195.40㎡ |
しなの鉄道「屋代駅」徒歩15分 |
2階建て |
4LDK |
3800万円 |
81.14㎡ |
JR篠ノ井線「村井駅」徒歩23分 |
2階建て |
3LDK |
3800万円 |
86.94㎡ |
塩尻市コミュニティ「芝茶屋」徒歩3分 |
ホクシンハウスのモデルハウスや展示場
展示場
名称 |
住所 |
営業時間 |
長野住宅展示場 |
〒381-0031
長野県長野市西尾張部322-1 |
10:00~18:00 |
松本住宅展示場 |
〒390-0841
長野県松本市渚3丁目11-5 |
10:00~18:00 |
佐久住宅展示場 |
〒385-0029
長野県佐久市佐久平駅南15-1 |
10:00~18:00 |
上田住宅展示場 |
〒386-0002
長野県上田市住吉40-2 |
10:00~18:00 |
ショールーム
名称 |
住所 |
営業時間 |
長野住宅ショールーム |
〒380-0823
長野県長野市南千歳1-12-7
新正和ビル1F |
10:00~18:00 |
松本住宅ショールーム |
〒390-0815
長野県松本市深志5番26号
松本第一ビル1F |
10:00~18:00 |
軽井沢住宅ショールーム |
〒389-0102
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢473-7 |
10:00~18:00 |
ホクシンハウスの会社概要
社名 |
ホクシンハウス株式会社 |
本社所在地 |
〒380-0823
長野県長野市南千歳1丁目12番地7号
新正和ビル8F |
設立 |
1978年1月 |
許可 |
建設業 長野県知事許可(般-28)第9587号
宅地建物取引業免許 長野県知事(3)第5173号 |
事業内容 |
総合建設業
一般注文住宅 |
スポンサーリンク