- 注文住宅で家を建てたい
- 予算は総額2500万円
- 自分の理想の家づくりに必要な情報は何?
- 構法
- 会社の種類(ハウスメーカー、工務店、設計事務所)
- 性能(耐震、免振、制震、耐火、省エネ、ZEH、防音等)
- 室内環境(防音、遮音)
- 土地の状況(日照条件、通風、採光等)
- 防犯関連(セキュリティ、外構)
- 全館空調
- 太陽光発電、蓄電池
- 子供がいない新婚夫婦
- 子育て世帯(専業主婦)
- 共働き世帯
- 二世帯
- ペットと暮らす
- 賃貸、店舗併用
- バリアフリー






注文住宅2500万円予算は高いのか?

土地有と土地なしの違い

- 親名義の土地
- 土地を譲り受けた
- 今ある建物の建て替え


建物で2500万円台

- 申請手続き費用
- 住宅ローン申し込み等に必要な印紙代
- カーテン、カーテンレール、エアコン等の設備費
- 家具、家電の購入費用
- 照明、コンセント等の電気配線工事費
- 浄化槽などの設置費用(地方により条件が異なる)
- 火災保険、地震保険

坪単価の考え方に要注意

坪単価 | 延べ床面積(単位:坪) |
20万円 | 125 |
25万円 | 100 |
30万円 | 83 |
35万円 | 71 |
40万円 | 62.5 |
45万円 | 55 |
50万円 | 50 |
55万円 | 45 |
60万円 | 41 |
注文住宅を2500万円で検討中の人の口コミ

口コミ

年齢と破綻リスク急遽 土台敷設の応援に行って来ました 初めて見るモデルの家でした。上物だけで1500万円なんだって!安っす。
土地入れても新築で2500万円の注文住宅。こりゃ凄いわ しかもする事は大きいプラモデル(現場で色々微調整あり)なんで基本的に工場から来るのを組み上げるだけ。 勉強になる1日でした pic.twitter.com/lqDuWsPQCg — Keny36 (@amo_d_92) November 16, 2021
年齢や収入が読者にとってリアル感があってよいけど、4500万円の注文住宅が本当にベストかをよく検討したほうがいいような… この支出状況を見るに破綻の可能性がチラリと… 10年待って2500万円の中古に目標設定したほうが破綻は避けられるかもしれない… https://t.co/ArU6ORwkC1 — 武嶋@3y (@pata5mata5jp) June 13, 2021土地が狭くなる
2500万円の中古住宅までくると、注文住宅なのは当たり前だけど、多少土地が狭かったとしても完全に地価が高いところやね。 #福井県
— あじゅも@2022年1月22日オカリナ演奏(福井県鯖江市) (@masa275aj) March 22, 2021
見極め方

- 安っぽいのはいやだ
- 外観にこだわりたい
- かっこいい、モダン、南欧風などにこだわりがある
注文住宅2500万円予算で後悔する原因

ローコストに多い悩み
内容を見て、その折だと納得しました。 結果的には、職人の腕次第。新築であっても職人の腕とモラルにより、購入しても良いアタリの建物と、購入すべきでは無いハズレの建物が存在します。 ローコストで大量生産される新築分譲住宅は、その傾向が顕著です。 しかし、私は、ローコストの建売住宅の購入を否定しているわけでは御座いません。 新築分譲住宅を内覧時や契約する前には、必ず建築に詳しい専門家に実際に建物をチェックして、アタリとハズレを見極める事により、ローコスト住宅であっても良い物件を手に入れる事が出来ます。 ローコスト住宅と言えども数千万円の高価な買い物です。 購入する前には、焦らす専門家に建物を診てもらってから意思決定することが、後々になって後悔しないためのコツだと私は考えます。
材質の問題点
安くても広い家がほしいのか? 高くても狭い家で完成させたいのか? 広さとアフター、将来性等で考えると答えが見えてくると思います。建て売りに限らず最近の住宅の問題点はたった一つです。 構造材にSPFやホワイトウッドの修正材を使う事です。 この材料の良いところは格安で修正材であるため反り、ムクれ、割れ、捻れとゆう経年変化が少ない点です。 悪いところは湿度の無い北欧産の材であるため湿気に弱くカビ、腐れ、虫に弱い点です。 勿論多湿の日本に合うはずはありません。 強度試験の結果だけを見て国が使用を認めた為、現在多量の利益をもたらす神木材になってしまいました。使われ始めて20年程なので20年はいけるとゆう事しかまだ分かっておらず50年後はどうなるのか誰にも分かりません。 とにかく水に滅法弱いのは分かっているので外壁のコーキング切れなどを点検し、発見した場合はすぐに打ち直して下さい。 2階に点検口がある場合は小屋組の中もたまに点検するといいです。 ユニットバスの点検口も除くといいですよ。 近年水害が多いですがこれらも注意が必要です。修正材とはノリで圧着した材料なのでタップリと水に晒されると剥がれ始まります。
注文住宅2500万円予算で成功させるコツ

建物本体はデータで確認

間取りで寒さも費用も対策

- アクセントクロスもない
- パントリーもない
- ウッドデッキもありません