スポンサーリンク
- 平屋の注文住宅を検討している
- 中庭のあるコの字型がいいかも!
- コの字型の平屋の間取りって風水的にどうなの?
こんな悩みにお答えします。
平屋間取り関連記事。
平屋20坪以下は3LDK,4LDK?使いやすい家の間取り条件
スポンサーリンク
平屋間取り図30坪4LDKにランドリールームは必要?家事動線の現実
あ家事動線におすすめしたい平屋間取り配置の工夫|マンション購入後に感じたこと
今回の記事では、平屋でコの字の間取りを検討する方向けに以下の目次でご紹介します。
平屋中庭のあるコの字の間取り
デザイン性も兼ね備えた平屋コの字型
室内ドアが少ないコの字型平屋
オシャレな平屋を実現するポイント
スポンサーリンク
平屋中庭のあるコの字の間取り

【特徴】
間取り |
4LDK |
構造 |
木造軸組 |
中庭 |
ウッドデッキ |
ランドリールーム |
あり |
タタミコーナー |
あり |
ウォークインクローゼット |
あり |
デザイン性も兼ね備えた平屋コの字型

【特徴】
間取り |
4LDK |
子供部屋 |
2(間仕切り) |
和室 |
押し入れ、仏間あり |
玄関土間収納 |
あり |
中庭 |
あり |
ファミリークローゼット |
あり |
延床面積 |
103.10㎡(31.1坪) |
工法 |
木造軸組 |
室内ドアが少ないコの字型平屋

【特徴】
間取り |
3LDK |
延床面積 |
105.99㎡(32坪) |
工法 |
木造軸組 |
ファミリークローゼット |
あり |
納戸 |
あり |
アイランドキッチン |
あり |
おしゃれな平屋を実現するポイント
おしゃれな家づくりのポイントは、以下の6つ。
外観
シンプルなのが魅力。
平屋の外観では、アクセントが重要になります。
- 外壁の色の切り替え
- 外構の目隠しポール等の設置
- 白、黒、グレーなどはっきりしたワントーンの外壁
- 塗り壁、タイルなど高級感の演出
- サイディングとアクセントタイルの組み合わせ
などメリハリのある組み合わせを見つけましょう。
道路に面する一番見られやすい面は色を明るくしておくことをおすすめします。
窓
家の外観で、顔となるパーツは、屋根と窓。
窓は、以下の点が重要になります。
大開口を考えるのか?
視線対策を優先するのか?
このあたりも住まいの環境や状況によって、変わります。
新築窓の種類選び方注意ポイント画像付
複層ガラス【ペアガラス】とは?新築窓の選び方基礎用語
屋根
屋根の選び方には、以下のポイントがあります。
形状 |
片流れ
切妻
入母屋
寄棟
陸屋根 |
材質 |
ガルバリウム剛板
陶器瓦
粘土瓦
セメント・コンクリート瓦
スレート(化粧、天然)
トタン
銅板
アスファルトシングル |
【注意点】
屋根材も素材によって、以下の条件が異なります。
- 断熱性能
- 防音性能
- 結露
- 塗膜の剥がれ
- 耐用年数
- 工事費用
- メンテナンス
経年劣化による影響や積雪、飛散物による破損、損傷なども考えておきましょう。
ウッドデッキ
「平屋」を選ぶ方の多くが取り入れる「ウッドデッキ」「テラス」
- リビングからつながる空間
- プライベートスペース
- バーベキューなどを楽しめる空間
- 趣味を楽しめるスペース
- 子供の遊び場
- 洗濯物の外干しスペース
使い方はさまざまです。
【注意点】
害虫や経年劣化については、しっかり確認しましょう。
新築ウッドデッキ費用の意外な落とし穴!購入前注意点
新築ウッドデッキ後悔|洗濯物干しは要注意!メンテナンスdiy実践等のリスクも紹介
間取り
家族が仲良く過ごす空間づくりには何が必要なのか?
さまざまなアイデアがあります。
しかし、本当に老後の生活に必要なのか?
憧れるだけで実用性は無かった(使わない、いらない)。
こんな声が聞こえてくるスペースも多い。
スキップフロア老後に後悔?注文住宅間取りメリットデメリット|苦労した実例体験談
パントリーはいらない!狭小や使いやすい家づくりと収納に多い誤解注意点
内装
「外観」と「内観」のバランスも重要。
最近は、塗り壁や梁のある家も多くなりました。
さらに、天井高を2.4mだけでなく、もっと高くして、吹抜けのように作る家も出てきました。
しかし、本当にそのスペースは掃除や手入れが簡単でしょうか?
- 梁があれば、ほこりが溜まります
- 吹き抜けの窓はどうやって手入れをするのか?
- 照明の交換は誰が?
など自分たちの生活が始まった後のメンテナンスや照明、カーテンの手入れまで考えておくことが大切です。
平屋の形のメリットデメリット

平屋の形には、以下のような種類があります。
それぞれのメリットデメリットをご紹介します。
コの字の特徴
メリット |
デメリット |
- プライバシーを守りやすい
- ロの字より手入れをしやすい
|
- 建築費が高額になる
- 日照条件、断熱材の選び方次第で寒い家になる
- 外壁塗装のメンテナンスなどムラになりやすいためコストが上がる可能性がある
- はみ出した説防具は耐震性が弱くなる
- 風水的には、家の中心がないことがデメリットであるという見方があります
|
ロの字の特徴
メリット |
デメリット |
- プライベートスペースがある
- 部屋が明るくなる
- 風通しが良い
|
- 建築費用が高くなる
- メンテナンスコストが高くなる
- 広い敷地が必要
- 居住スペースが減る
- 動線が長くなる湿気が溜まりやすい
- 夏暑くて、冬寒い(外気の影響を受けやすい)
|
L字の特徴
メリット |
デメリット |
|
- 風水上は凶相である
- 間取りの自由度は低い
- 耐震性が低い
|
Iの字の特徴
メリット |
デメリット |
- 動線がシンプルになる
- 家を広く見せられる(奥行きがあるから)
- 距離感を保ちやすい
|
- 日当たりの確保が難しい
- プライベートな空間がない(視線が気になる)
- 奥行きを保つために土地が限定される
|
見極め方
平屋を実現するには、土地との相性が最も重要。
- 土地の広さ
- 視線対策
- プライベート空間の必要性
- 駐車場や駐輪場の必要性
- 屋外の物置の必要性
- 日照条件
日中だけでなく、夜の人通りやセキュリティとしての防犯対策も考えておきましょう。
平屋を選んだ失敗後悔の原因
平屋は贅沢です。
しかし、一方で後悔する原因もあります。
自然災害との関係
スポンサーリンク