- ローコスト住宅で家が欲しい。
- 建てるよりも簡単に決められた規格型の間取りでいいから安く家を建てる方法を探している。
- 間取り例でどんなプランが出てくるのだろうか?
ローコスト住宅間取りを平屋や5LDK等の自分たちの理想から考えている人も多い。
しかし、ローコスト住宅に共通する部分を多くの人が住んでからの失敗後悔原因としてあまり考えていない点がある。
この点を現場で100棟以上の新築やリフォーム案件を見てきたからこそ伝えたい内容としてご紹介していきます。
ローコスト住宅については、以下のような内容も書いています。
ローコスト住宅の評判の見極め方。
平屋の20坪以下なら、3ldk,4ldkどのくらいの部屋数が可能なのか?
平屋間取り20坪以下は3LDK,4LDK?使いやすい家優先順位
私のサイトは、新築一戸建て住宅購入後に失敗後悔をしてほしくないと思いから、経験を活かし運営しています。
今回の記事では、ローコスト住宅間取り例を1つ挙げながら、実際に平屋や5ldkなどの場合でも意識してほしい注意点をご紹介していきます。
ローコスト住宅間取り例典型パターン
ローコスト住宅間取り選び方の注意点
ローコスト住宅間取り例平屋と2階建て
自分たちの家づくりで住みやすい、生活しやすい、動きやすい。
せめて生活動線、家事動線、育児動線には使いにくいを感じないために何を求めるべきなのかを探すためにもお役立てください。
ローコスト住宅間取り例典型パターン
- 建売住宅。
- 分譲住宅。
- 2000万円以下。
このような条件が整った場合、日本全国どこの地域でも観ることがあるような間取りを事例ととして取り上げながら、典型例をご紹介していきます。
ローコスト住宅間取り例の特徴
実際に上の画像を見ても特に注目してほしいのが以下のようなポイント。
- 玄関正面にトイレ。
- LDKは、17畳と意外と広いと感じやすい広さ。
- 4ldkの中で10畳、7.5畳、6.3畳など以外に一つ一つの部屋が広いと感じやすい。
- クローゼットが1つ1つの部屋においては非常にコンパクトな設計。
このような作りになっている物件は、特にローコストを得意とする不動産会社に多い。
でもこの内容に何か失敗後悔の原因はあるのか?
ローコスト住宅間取り選び方の注意点
リビングの広さが命のように作られた間取りが多いのもローコスト住宅の特徴。
1階間取りの特徴で気付くべき視点
以下のような内容をまず最初にチェックしておくことも大切。
- リビングダイニングキッチン以外の収納は本当に機能するのか?
- 玄関のい広さを犠牲にして生活しやすい間取りができるのか?
- L字型対面キッチンは死角を生み出す要素が無いのか?
- エアコン設置の配置などにより暑い寒いを感じやすい場所は無いのか?
せめてこのような内容はどうしてもチェックが必要です。
日当たりの条件や周辺の建物の条件などによっては、一戸建ての場合は、同じ間取りでも条件は簡単に変わってしまう。
だからこそ、ローコスト住宅間取りは、まず家のサイズよりも細部をチェック。
この気持ちを忘れてはいけないと思います。
ローコスト住宅間取り例平屋と2階建て
平屋と2階建ての間取りを比較してローコスト住宅でどんな家を建てるか考えている人も多い。
多少土地があると考えられる地方に住む人の求める間取りと都心で狭小住宅による2階建てを考える見方は全く別物。
土地があるから活かすという人も平屋と2階建てを比較しておくべきと考えるポイントをご紹介していきます。
マンションを軸とした平屋生活動線確認
もし仮にローコスト住宅の間取り例を平屋から考えるなら、もっとも簡単な探し方は中古マンションの間取り図を見る事。
なぜか?
- 全室に窓はあるし、エアコン設置は前提とした作りである。
- 収納量はそれなりに完備された20坪から30坪程度が多い。
- 長方形や縦長という形に対しての家づくりの基本的な設計が入っている。
このような考え方からしたら、平屋だからこそ、特別な意識ではなく、マンションの一戸を建てる感覚が最もイメージしやすい。
こうすれば、自分たちが実際に家を見たいと思っても、マンションの内覧により生活イメージもしやすい。
2階建て間取り例を探すコツ
2階建てを考える時なら、必ずやってほしい事があります。
それは、変形型【L字やコの字】とI型【縦長】、正方形をすべて内覧で見ること。
生活することのイメージとしても、夫婦で家の中を歩く時のお互いの距離感をどのように感じるのか?
この感覚を狭い場所ほど一緒に入って確認する事が大切。
そうすれば、ローコスト住宅の基礎やサッシなどの作りとは違う間取りから感じる違和感を早くつかめる。
これがまずは購入する前に必要な気付くための注意点。
まずはいろいろな家をたくさん見てください。
きっと、慣れてきた中で、収納のつくりでも何をかけるかなどイメージ力もついてきて、疑問を持つポイントも出てくると思います。
今回の記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後まで記事を読んでくれてありがとうございました。