スポンサーリンク
  • 高気密高断熱の注文住宅で家を建てたい
  • 樹脂サッシを選んで失敗後悔している記事を見たことがある
  • 一条工務店の樹脂サッシも劣化するの?
結論、7年経過しましたが、いまだに劣化したとは感じていません。 樹脂サッシ関連記事。 樹脂サッシの耐久性 窓選びの後悔注意点【樹脂サッシのメリットデメリット】
スポンサーリンク
そもそも樹脂サッシの寿命【耐久性】は50年程度です。 建ててから、10年、15年、20年という時期に急激に劣化を感じることは少ないと考えます。 今回の記事では、一条工務店の樹脂サッシは劣化するのか?という不安に以下の目次でお答えします。 一条工務店の「樹脂サッシ」は劣化するの? 「経年劣化」によるメンテナンス 一条工務店のアフターサポート
スポンサーリンク

一条工務店の「樹脂サッシ」は劣化するの?

樹脂サッシ劣化 樹脂サッシでも、経年劣化は避けられません。 アルミサッシでもアルミ樹脂複合サッシでも同様です。 家の設備は全て劣化します。 しかし、「劣化」が自分たちの生活にどんな影響を与えるのか? この点が重要になります。 7年経過しましたが、実際に住んでみて大きな違いは感じられません。

樹脂サッシの耐久性(寿命)

樹脂サッシの耐久性 寿命は約50年 塩化ビニル樹脂の耐久年数は、50年以上です。 実際には、使用されている環境によって異なります。

各メーカーの主力商品と比較

現在、YKK AP、LIXILのシリーズを工務店、ハウスメーカーが扱っています。 YKKAP:APW330シリーズ又は、430や430シリーズが主流。 リクシル:エルスターX(熱貫流率0.79W/㎡・K) 一条工務店の樹脂枠は? 一条工務店樹脂サッシ熱貫流率

メンテナンス時期目安

メンテナンスを行うとしても、30年以上は問題なく仕様できることが多いです。 30年程度経過する時期に、日当たりの良い窓をチェックするようにしましょう。

我が家の劣化度合いの根拠

一条工務店の樹脂サッシの劣化をどう確認するのか? サッシの劣化には以下のような見方があります。
  • ガタツキや閉まりが悪い(建付けの不具合)
  • 防音効果の低下
  • 冬の窓際の冷気の侵入
以上の点を確認しやすいのが、室内温度の変化。 一条工務店樹脂サッシ劣化【7年後】 午前の時間に撮影した私の使っている居室の温度。 環境的には、以下のような条件で設置した状態
  • 換気のために窓を少し開けています。
  • 室内ドアはフルオープン
  • 廊下で加湿器が稼働中
  • 窓際の机上で測定
  • 床暖房はセーブ運転中
この設定で、20度を少し下回る状態です。 ちなみにこの日のこの時間の外気温は、8度です。 外気温 新築当時から冬至の時期には外の気温が8度~13度くらいであれば、室内は20度のプラスマイナス1度程度でコントr-るできています。  

「経年劣化」によるメンテナンス

窓のメンテナンス もし仮に、新築当時とは大きく状況が異なると思ったら、確認しておくべきポイントをご紹介します。

開閉時の隙間

以下のような症状があれば要注意。
  • 窓のカギが閉まらない
  • 窓を完全に締めたはずなのに隙間がある
こんな症状があれば、アフターサポートに電話しましょう。

取っ手の劣化

使用する上では心配がない症状です。 「チョーキング現象」といいます。 チョーキング現象とは、「外壁」に起こる白亜化による症状です。 【外見的特徴】 塗装ひょゆ面にある表面樹脂が紫外線や熱、雨風などによって劣化してしまう症状。 気になる箇所を手で触れると、手に粉が付着するのが特徴です。 発生しやすい箇所は、以下のような位置。
方位 チョーキングの原因
南側 紫外線による影響
西側 西日が当たる影響
他にも軒天井による日影ができないバルコニーの壁などにも起こることがあります。 10年以上目の点検で確認してもらうようにしましょう。  

一条工務店のアフターサポート

アフターサポート もしも、取っ手のチョーキング現象が気になる場合は、チョーキングを発注して交換することも可能です。

取っ手の交換方法

  • 既存の取っ手部分を取り外します。
  • 新しく自宅に郵送されてきた新しい取っ手を取り付けます
たったこれだけで終わります。

部材は安いです

安い家として比べていく上でのポイント 標準設備として、トリプルガラスの樹脂サッシを採用してくれる会社は少ないです。 その他にもオリジナル商品が多いのが一条工務店の特徴です。 中でもハニカムシェードは、我が家でも何度か破損しましたが、すべて無償交換でした。 一条工務店のハニカムシェードが破れた?壊れた時の対処方法 他のハウスメーカーと比較する時にもトータルコストだけでなく、ランニングコストも比較するとかなり安いと思います。 参考資料 http://www.p-sash.jp/effect/shouene
スポンサーリンク