スポンサーリンク
- 家づくりが始まってから旦那が嫌いになった
- 家づくりで夫婦喧嘩が増えた
- 家づくりで夫と意見が合わない!

スポンサーリンク


スポンサーリンク
マイホームをきっかけに離婚?家を建てる男性心理

家づくりと夫婦喧嘩の原因
マイホームを建てることは夢の実現。 でも人それぞれ価値観が違う。 【意見が合わない】 よくある悩み相談は、以下のような内容。- 夫の好みのデザインや外観は高額すぎる
- 予算を無視してやりたいことばかりを言っている
- 住宅設備の中でも水廻り(キッチン、浴室、トイレ)は、ママの意見を聞いてほしい
- こだわりがつよすぎてめんどくさい
- ペアローンでのみ考えようとする夫。
- 夫名義のみで家を建てる事を考える妻。
- 車のローンもまだ残っている
- 子どもにお金がかかる時期
- 貯金がないのに、金利が安いからといって聞かない。
- 子どもの教育費や生命保険などにお金をかけたい妻。
- 1円でも多くの住宅ローンを組もうとする夫。
家を建てたのに離婚した人の口コミ
妻名義の家で愛人と住みたい夫分かり合えなさすぎて 離婚した方がいい気がするけど 家建てたばっかり 7ヶ月、、、、、 やはり今世は わたしへの試練なんだと 思う
— d.m (@cseOT5dkRwhL7Qw) March 21, 2022
家は私が建て、私名義だった。元夫は、この家がどうしてもほしかった。そして、若い愛人と暮らしたかった。義父母も、育て難いに分類される3人の子供達と、気の強い嫁よりも、挨拶もろくに出来ない位おとなしい女が良かった。という本音を離婚裁判で、ご披露下さいました。家建てたから用済みに(失笑 — 秋菊 (@Halkoi2) August 25, 2018夫がローンを払い、妻と子どもが住み続ける
【見極め方】子供2人いる知人が離婚した。 家建てたばかりだった。 家のローンは別れた夫が払い続け、更に養育費ももらってるとのこと。しかも母子家庭の手当てもたくさんもらえるので今後もパートだけでやってけるんだそうで。 夫いないけど生活は困らないって最高やん
— なみへい2y (@nammyukky) May 13, 2021
- 家の名義
- ローンを組む金額
- 婚外恋愛や不倫等の問題
離婚する覚悟も必要?
マイホームの引渡し後にも、夫婦仲が悪化することがあります。- 新しい家なんて買っても大丈夫?
- 今の夫(妻)とこの先もやっていけるのか?
家を建てたい!いらない?男性心理

家を建てたい男性心理
なぜ家を買うのか? この答えになる男性心理は2つ。- 縄張り意識
- 自負感
- 見栄や欲
家を建てたくない男性心理

- ローンや負債が嫌い
- 住宅ローン金利がもったいない
- 仕事への不安(将来への不安)
- 居場所がなくなる恐怖心
マイホームの価値観【男女の違い】

家を建てるタイミングと男性心理

家を建てるタイミングと価値観
男性の心理は、結婚をきっかけに家を建てたいと考える。 女性の心理は、「収入や家族構成などタイミング重視で家を建てたい考える。 この点も大きく異なります。独身男性が家を建てる理由

- 退職前に住宅ローンを完済したい
- 賃貸の家賃の支払い額と住宅ローン支払い額が変わらないと感じた
独身なのに二世帯住宅を建てる男性心理
独身でもあえて二世帯を建てる。 この場合は、両親や実家を建て替えるケースも多い。 二世帯で建てるのは、自分も将来結婚する可能性を意識している。 つまり、親と同居することに同意してくれる人を探そうとしている。夫婦で話し合うコツと注意点

家のテーマ
家を建てることに対して、目的意識をもつことが大切。- なんのために家を買うのか?
- どんな暮らしをしたいのか?
- どんな家族構成で暮らすのか?
家が完成した後の暮らし
- 将来はリフォームをするのか?
- メンテナンスコストはどうやって用意するのか?
- 火災保険、地震保険などの支払い計画
家を建ててさらに絆が深まる?
夫婦それぞれの思いが少しずつ入っている環境があれば、何年経っても仲良しの夫婦でいられる。 我が家も8年目を迎えた時期にこの記事を書いています。 我が家は、水廻りのほとんどが妻の意見。 私は収納設備等を中心にアドバイスをする状態で選びました。 妻にとって、居心地がいい家をつくることが、夫婦円満のコツになる気がします。
スポンサーリンク