火災保険値上げ2019都道府県別鉄筋コンクリート構造相場
火災保険や地震保険の改定価格が気になる。
また保険料が値上げになるの?
2019年の火災保険は2018年より高いの?
下がる事はないの?
保険の割引や見直しなどを含めて、2017年以降の値上げが数年に1度見直しになる見込み。
切り替えの年には1月から一斉に値上げ。
現在契約中の方が保険会社の変更を検討するケース。
加入した保険料の損害保険額と損害対象に対する見直し。
補償対象の比較。
長期契約が最長10年。
毎年見直しを可能にするプランを適用してる方も長期の今後の見直しを考えてる方も、住宅を持つ以上保険は必要。
火災保険の相場はいくら?という視点について値上げ後の注意点もご紹介しています。
火災保険はいくら?選び方と相場新築一戸建て元保険営業の妻が懸念した注意点
もし、
「火災保険保険料見直しを兼ねる上で、もう一度保険会社も見なおそうか?」
「新築一戸建て購入時の火災保険加入を選ぶけど比較する方法が解らない」
こうした不安や疑問をお持ちであるなら、知っておくべき事があります。
火災保険の6大リスクを考えるコツ
この点を含めて、おすすめの比較方法をご紹介しています。
にて、今回私達が選んだ火災保険に最も大切なリスクの選び方をご紹介していますので併せて参考にしてみてください。
総合的に火災保険比較するなら、個人で調べるより、第三者機関を使う方法がおすすめです。
にて、自分の選ぶべき6大リスクという最も大切な項目やおすすめの申込方法をご紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。
火災保険の相場は値上がりを続けています。
こちらは、各地域の値上げの状況をご紹介しています。
新築火災保険については、以下のようなコンテンツもご紹介しています。
新築火災保険値上げ2015年はいつから?保険料比較目安体験記
新築火災保険見積もり相場体験記新築一戸建て30坪地震保険家財付
あなたのもし疑問に思うことがあれば、元保険営業の妻の知恵をかりて紹介していますので、じっくりご覧ください。
火災保険を見積もり依頼という行動を起こす時の注意点もご紹介しています。
火災保険新築一戸建て失敗後悔しない選び方|元保険営業の妻が納得した会社
私のサイトは、新築購入後に失敗後悔をしてほしくないという思いから、以下のような経験を活かして運営しています。
新築住宅関連企業出身者であること。
新築マンション、一戸建て購入経験者であること。
住宅ローン審査に地銀、都市銀ともに落ちた経験がある。
3度目の正直で、審査に通過した体験。
2年後に借り換えを成功させた体験。
ハウスメーカーを一社契約後にあまりにひどい打合せに解約をした経験。
一級建築士、内装業、電気工事士等住宅関連の身内に囲まれて育った環境。
新築間取りは、妻からこれ以上は無いと満足の声をもらえた体験。
カーテンや外構工事を打ち合わせで決めず、節約に成功。
火災保険、地震保険を元保険営業の妻の知恵をかりて、節約に成功。
引っ越し、インターネット回線等も交渉や外観への影響などを考慮の上、納得のプランを見つけた。
新築購入後は、固定資産税納税、近所の挨拶まわり、アフターメンテナンス、追加工事依頼を経験。
今回の記事では、火災保険の値上げ2019として発表された鉄筋コンクリート構造を対象としての比較。
実際に都道府県別にどの程度の値上げがされるのか?
見直しをする時に注意するべきポイントは?
このような内容を以下の項目でご紹介しています。
火災保険値上げ2019の都道府県別まとめ
火災保険値上げ20119の見直しポイント
火災保険値上げ2019の相談会社おすすめ
特にマンション住宅を購入希望してる方や居住中という方は、しっかりと今後の段階的な値上げと内容を含めて参考にしてください。
火災保険値上げ2019の都道府県別まとめ
金融庁も含めて段階的な値上げを全国の都道府県を対象にするという内容の適用をしたことはもう認知も広がっている。
過去には、35年一括申込ができたのに、今では、1年、3年、5年(地震保険は上限5年)最長が10年。
必ず住宅ローンを組んで住宅を購入した時、値上げを経験するような仕組みがある。
そこでまずは、2019年の鉄筋コンクリート構造住宅における都道府県別の値上げ額を見ていきましょう。
都道府県別火災保険値上げ2019相場
実際に以下のようなデータになります。
都道府県名 | 改定前 | 値上げ後 |
岩手,秋田,山形,栃木,群馬,富山,石川, 福井,長野,滋賀,鳥取,島根,岡山,広島, 山口,福岡,佐賀,長崎,熊本,鹿児島 |
6800円 | 7100円 |
福島 | 7400円 | 8500円 |
北海道,青森,新潟,岐阜,京都,兵庫,奈良 | 8100円 | 7800円 |
宮城,山梨,香川,大分,宮崎,沖縄 | 9500円 | 10700円 |
愛媛 | 12000円 | 12000円 |
大阪 | 13200円 | 12600円 |
茨城 | 13500円 | 15500円 |
徳島,高知 | 13500円 | 15500円 |
埼玉 | 15600円 | 17800円 |
愛知,三重,和歌山 | 17100円 | 14400円 |
千葉,東京,神奈川,静岡 | 22500円 | 25000円 |
あれ?
値上げじゃないの?
下がってる県があるのは、入力ミス?
このように感じられる方もいらっしゃると思います。
しかし、全国での内容における段階的な調整として、100%全国全てのエリアが値上げによる更新ではないのです。
しかし、賃貸などもこの鉄筋コンクリートは内容が含まれていく。
ということは、賃貸の運営をしてる方にとっても負担は現在と同じとはいえない。
今後の賃貸経営を予定としている方は、家賃相場と火災保険の負担を上手にまとめて計算をしておくべき点でもある。
火災保険値上げは2019で終わり?
2019年の火災保険の値上げは、これで最後なのか?
それともこれから先もまだ値上げの可能性があるのか?
この点については、予定の上では、後2階あるとされている。
最初に値上げが行われたのが、2017年1月。
この時は、全国平均で、5.1%という驚異的な値上げの幅を見せた。
そして、2019年1月の次は2021年1月が予定されている。
前回2017年1月時期に値上げをされた地域は、2019年1月にも同じようにさらに値上げが続いた。
これが今回の最大の特徴と言える。
火災保険値上げ20119の見直しポイント
では実際に、k再保険はどんな内容をまずは見直しをしておくべきなのか?
最近の被害に起こりやすかった内容を含めてご紹介していきます。
火災保険地震保険の加入率
そもそも火災保険とか地震保険って必要なの?
このような考え方を持つ方も住まいのエリアによってはあるかもしれない。
実際に2015年時点では、火災補償ありへの加入率は、82%。
しかし、水災補償(地震保険範囲)の加入は、66%にとどまる。
住まいのエリアによって、水害被害や風災被害、地震や噴火、津波へのリスクも異なる。
当然、この点を手厚くすればするほど保険料も上がる。
しかし、最近はいつゲリラ豪雨や雷雨に変わっても不思議が無くなってきた。
よく晴れた晴天の日に午後から夜にかけてゲリラ豪雨。
そして、もったいないと思うのが、もらい火事。
隣の家の火事が隣家に燃え移る。
このような事例は、少子高齢化による影響や空き家の増加により、責任だけでなく、管理というのも限界がある。
こうした時に万が一被害にあった時には、火災保険しか頼れる保険はない。
もう1つ。
風災や雪災などの被害を補償するサービスはあくまで火災保険加入時にしか契約ができない。
地震、噴火、火災、津波などは全て地震保険。
このような状況から考えた時、加入しないというのはやはり怖い部分でもある。
火災保険地震保険の補償対象見直しポイント
最近は、昔と違いオール電化や床暖房を採用する新築一戸建ても増えてきた。
こうした設備は、過去にはなかった。
太陽光パネルの風災や雪災、雹などによる被害。
このような内容に対しても見直しは必要になる。
さらに、保障期間が10年の新築は、電気的、機械的自己特約というプランもある。
このようなプランを活用する事で、メーカー保証対象期間が過ぎた時期にも対応の準備が整えられる。
火災保険地震保険の活用ポイント
ついつい火災保険と言えば、自然災害が起きた時のみの保険というイメージが強い。
しかし、近年は、以下のような内容にも対応するプランがある。
水漏れが起きた。
トイレが詰まった。
鍵の紛失により家に入れない。
このような日常生活のお悩みに対して、出張費なども無料で対応してくれる保険が増えている。
言わば車の保険と同じような感覚。
こうして考えていくと、やはり火災保険の活用は無くても良いというよりもあった方が便利と言えますよね?
火災保険値上げ2019の相談会社おすすめ
我が家ではもう次の家の計画をしています。
次の家を建て直して、さらに拡張していくとどうなるのか?
このような事を今妻と現実化するプランニングを考えています。
火災保険値上げの見直し相談
2018年にも妻にいろいろな保険の相談窓口についてはリサーチしてもらいました。
そして、このサイト内で火災保険の我が家の新築購入の時の体験もご紹介しています。
この流れの中で使った会社以上の提案内容が出てくるような会社があったか?
現時点ではありませんでした。
私たちが実際に使った会社は↓
実際に、損害保険料率算出機構という期間が構造ごとに分けて算出しているのが、火災保険。
今回ご紹介した建築対象は、マンションに多い鉄筋コンクリート構造。
しかし、新築の木造住宅でも今の不動産の会社からの関連情報もはっきり言って情報の取得が遅いケースもある。
やはり参考に出来るのは、複数同時の申込が可能になった会社のみと言える。
最新の情報をより早いタイミングで他社を出し抜くだけのデータを提示する。
こうして、他の会社との違いや強みをしっかり提案していないとただ安いだけでは被害にあった時の安心が無い。
こうした点は、自動車保険と大差はない。
上がってから見直しをしても結果的に高い時を見て検討することになるエリアの方は、できるだけ早い方が得。
実際に少しでも安くなるかを相談するのは、無料。
だからこそ、情報収集をしたい方には、しっかりデータを集める意味でも比較してもらうためにも活用していただきたいと思います。
資料請求,外構,住宅ローン体験