- 一条工務店i-smartを購入した
- 10年後の有償メンテナンス費用が心配!
- 予算はいくらくらい用意しておくべき?
家は建てたら終わりではありません。
建てた後のほうが重要です。
一条工務店関連記事。
一条工務店グランセゾン坪単価は65~95万円|標準仕様で十分?
一条工務店i-smile坪単価はいくら?評判,口コミから解説
一条工務店建売住宅i-palette評判,口コミは悪い?アイスマートとの比較ポイント
一条工務店30坪単価や価格例|i-smart購入体験者が値上げが続く実態を調査!間取り実例画像
今回の記事では、一条工務店i-smartの10年有償メンテナンス費用の目安について以下の目次で解説しています。
一条工務店i-smart有償メンテナンスとは
一条工務店i-smart10年有償メンテナンス費用目安
一条工務店10年有償メンテナンス費用の違い
一条工務店i-smart有償メンテナンスとは
家が完成した後にもメンテナンスやアフターフォロー(無償点検)があります。
一条工務店のアフターサポート
我が家も何度か利用させてもらったのが、アフターサポートセンター。
対応がとにかく早い。
- 消耗品の注文
- 故障・修理相談
24時間対応してくれます。
各種保証期間
項目 | 期間 | 対象 |
電気配線、水回り、衛生器具 換気設備、ガス配管、ガス栓 | 1年 | 動作不良 取り付け不良 破損 漏水 接続不良 作動不良 |
塗装 | 1年6ヶ月 | 塗装仕上げ面に著しい亀裂や剥がれが発生した場合 |
コンクリート 土木 ボード、クロス 左官、タイル 建具、ガラス 屋根 樋 水切り 防水 断熱、防露 電気配線 給水、排水 汚水処理層 換気口 | 2年 |
|
【長期の対象物】
項目 | 期間 |
ハイドロテクトタイル | 60年 |
基礎塗装 | 10年 |
シロアリ保証 | 10年 |
バルコニー防水処理 | 10年 |
延長保証期間
点検と10年ごとの有償補償を受けることで最長30年の延長保証に対応。
ハウスメーカー | 延長保証期間 |
一条工務店 | 30年 |
積水ハウス | 10年ごとに再保証延長がずっと継続 |
ミサワホーム | 10年ごとの再保証延長がずっと継続 |
セキスイハイム | 30年 |
三井ホーム | 30年 |
へーベルハウス | 60年 |
パナソニックホームズ | 60年 |
トヨタホーム | 60年 |
住友林業 | 60年 |
メンテナンス以外の税金等
マイホーム購入後には住宅ローンの支払いだけ?
いいえ。違います。
以下の支払いがあります。
固定資産税
地震保険料
それぞれについて別の記事で解説しています。
一条工務店i-smart10年有償メンテナンス費用目安
一条工務店では、無料点検が終了した後、10年後から有償メンテナンス期間になります。
10年目の点検内容
点検箇所 | 内容 |
基礎 | 構造亀裂や不動沈下等 |
屋根 | 構造的な損害 |
柱、梁、床 | 損傷、傾斜、たわみ |
壁 | 傾斜、孕みなど |
防虫 | 防虫処理部の食害 |
防水 | 室内への雨水の侵入 |
有償メンテナンスの内容
i-smartで、全面にハイドロテクトタイルを採用した。
こんなご家庭では外壁塗装のメンテナンスが不要。
一般的なサイディングの住宅では、10年目でメンテナンスが必要になります。
アフターメンテナンスの担当者に質問した時の回答。
一般的には、以下の項目が多いそうです。
- バルコニーの防水工事
- 防蟻処理
以上の2点。
費用目安
項目 | 費用(税別) |
バルコニーの防水工事 | 10万円~15万円(範囲による) |
防蟻処理 | 5万円~6万円前後 |
合計額 | 15万円~20万円前後 |
これからの家づくり予備知識
10年間は契約不適合責任期間
瑕疵担保責任とは、簡単にいえば、傷とか欠陥のこと。
瑕疵担保責任は、2020年4月の民法改正により、「契約不適合責任」へ変更されました。
つまり、傷物(欠陥品)を販売したときに追うことになる責任のことをいいます。
種類 | 内容 |
物理的瑕疵 | 雨漏り シロアリ 地盤沈下 危険物放置等 |
法律的瑕疵 | 構造上の安全基準が満たされてない 防災設備など設置義務のある設備が無い 年計画法、消防法などの法令に抵触する対象 |
心理的瑕疵 | その建物や敷地で過去に殺人事件や住人の自殺などがあった場合は、心理的瑕疵のある物件とみなされます。 暴力団やカルトなど班は快適勢力の拠点が近隣にある場合も心理的瑕疵にあたる場合があります。 |
環境的瑕疵 | 近隣にごみ処理施設がある 騒音を出す施設が近い など。 売主が把握しており、かつ飼い主に伝えていなかった場合。 |
家を建てるのは、住宅ローン審査だけが問題ではありません。
土地選びを含めて、失敗後悔をしないように注意しましょう。