住宅展示場アンケート断り方|書かない理由テンプレ付
スポンサーリンク
  • 住宅展示場に行くと必ずアンケートの記入をお願いされるけどなぜ?
  • アンケートの断り方が知りたい
  • 書かない理由は何て言えば無難?

住宅展示場では、全国共通でアンケートが存在している。

その理由は、単純。

個人情報収集と後追いの営業先リストにするため。

これしかない。

そして、このアンケートを書いてはいけない理由もある。

それが以下の点。

  • アンケートを書いた時点で、あなたの営業担当が決まる。
  • アンケートを書いたことでその後のキャンペーンの適応等から除外されるケースもある
  • パートの場合、アンケート回収がノルマになっている(パートを稼がせるための活動になる)

結局、適当に書いて終わりというだけでは済まない。

ハウスメーカーでも工務店でも関係ありません。

強引な営業が嫌いな人ならなおさら書いてはいけない。

今回の記事では、住宅展示場のアンケート撃退法として断り方や書かない理由をテンプレ付きで以下の目次でご案内しています。

住宅展示場アンケート内容の重要項目とは

住宅展示場アンケートで営業担当が決定?

住宅展示場アンケートは書かないのが正解

住宅展示場アンケートを書くべき人の特徴

住宅展示場アンケートの断り方テンプレ

スポンサーリンク

住宅展示場アンケート内容の重要項目とは

住宅展示場アンケート内容の重要項目とは
スポンサーリンク

モデルハウスや見学会を含めて、アンケートにはいろいろな項目があります。

しかし、何がそんなに重要視されているのか?

この答えをご紹介していきます。

アンケートの項目リスト

アンケートの項目リスト

以下のような内容が記載されていることが多いです。

  • 氏名
  • 生年月日
  • 年齢
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 家族構成(子どもの年齢まで詳細)
  • お勤め先
  • 年収
  • 勤続年数
  • 計画の詳細
  • 土地の有無
  • 希望エリア
  • 世帯数
  • 購入時期の目安
  • 重要視するポイント(場所、設備等の優先順位)
  • 建築予算

上記のような内容が載っています。

どこでも同じ?年収と対応差別

どこでも同じ?年収と対応差別

マイホームを建てるなら年収はいくらくらいが相場?

住宅ローンは世帯年収目安ではなく夫一人にしておくべき根拠|返済貧乏防止策

住宅ローン年収別借入可能額目安まとめ

年収に応じて、購入可能な顧客であるかどうかの目安はあります。

一条工務店の新築を建てる年収の目安リアルなオーナーが解説

一条工務店の新築を立てる年収の目安リアルなオーナーが解説

どの会社にも平均の坪単価というモノが存在します。

注文住宅坪単価相場|ハウスメーカー実例費用と情報比較注意点

大まかに言えば、ハウスメーカーは、坪単価70万円、工務店であれば、坪単価50万円が2021年の相場です。

新築戸建て坪単価と満足度調査実態を知ったら正直ランキングを嫌いになった話

どこの会社でも基本的には、平均相場があります。

そして、住宅ローン審査に通る可能性のある人と無い人も出てきます。

よって、対応が変わるというのは「ありえない」とは言えないのです。

営業がつきまとう3つの条件

営業がつきまとう3つの条件

以下の条件に当てはまる人は、要注意です。

  • 年収500万円以上
  • 公務員、役員等

上記のような人たちは営業が頻繁にコール等をしてくる可能性があります。

なぜか?

  • 住宅ローンに通りやすい
  • 職業柄の安定感がある
  • リストラや転職の可能性が低い

世間一般ではありません。

あくまで、その会社でも契約している職種や業種によって、契約に結び付く可能性があると判断される職業はあります。

よって、ちょっと特殊かな?と思うような仕事の場合は、相手も年収をターゲットにしてくることが多いです。

アンケートを書くと営業がしつこいのは本当?

アンケート回答後はめんどくさい

はい。本当です。

実際に事務所の中には、大量のリストが保管されています。

そして、そのリストを不定期に電話営業に利用しています。

私は3年、5年、8年前のリストから電話がかかってきたという経験もあります。

つまり、会社によってはずっと保管し続けている可能性もあります。

携帯電話の番号さえ変えてしまえば関係ないですけどね。

住宅展示場アンケートで営業担当が決定?

住宅展示場アンケートで営業担当が決定?

モデルハウスでも完成見学会でもその人のデータを記入した際に営業マンが決まる。

これは真実です。

アンケート記入率も評価対象

アンケート記入率

住宅営業マンの大半は、アンケートの集計についてもデータ化されています。

記入率の低いことが評価になる。

つまり、その記入をもらうことは、自分の対象を作る営業活動になるのです。

よって、他の人にそのリストが渡るということは基本的にはありません。

もし、店舗の異動や退職になった際には後任に引継ぎになります。

ハウスメーカーの営業担当は変更可能?

ハウスメーカーの営業担当は変更可能?

実際に一度決定した担当は、簡単には変わりません。

  • 変えて欲しいと客が言っていても無駄?

無駄です。

その代わり以下のような事態があれば、話は変わります。

  • 失礼な対応が目立つ(マナーが悪い等)
  • 来ないでほしい、連絡を控えて欲しい等と伝えた後にもしつこい営業があった(迷惑している)
  • 明らかな伝達ミスや失敗が目立つ(信用できない)

会社そのものを否定的に考えられてしまう場合は、即座に担当が変わることもあります。

指導をしますはほぼ嘘です。

信じる者は救われません。

鵜呑みにしないように注意しましょう。

営業担当不在が多い曜日がある

営業担当不在が多い曜日がある

住宅営業の大半は、土日祝に打ち合わせを入れることが多い。

よって、平日に休みが集中しています。

さらに、シフトの問題もありますので、火曜水曜を定休日としている会社も多いです。

よって、平日に事務所にいる営業は固定客のいない人。

又は、パートの従業員という可能性が高いのです。

住宅展示場アンケートは書かないのが正解

住宅展示場アンケートは書かないのが正解

「アンケートのご記入をお願いできますでしょうか?」

言葉としては、丁寧に行ってきますが、拒否をするとしつこく「なぜでしょうか?」等と迫ってくるパートの女性も多いです。

このような会社ではいったんその受け答えだけで、「すいません、また来ます」と言って立ち去りましょう。

アンケートを記入してもその後の回答が決まっています。

「後日、担当からご連絡をさせていただきますがよろしいでしょうか?」

それが嫌な人が多くてもわずかな可能性を探る意味で質問してきます。

本気でその会社一択という場合でも営業担当が不明なのは嫌ですよね?

よって、「自分が対応して欲しいと思える相手であれば記入する。」

このスタイルを貫くことが大切です。

住宅展示場アンケートを書くべき人の特徴

住宅展示場アンケートを書くべき人の特徴

反対に書いた方が良いと思える人もいます。

例えば、

  • 来場者限定の特典目的
  • クオカード等が欲しい
  • イベントの参加をしたい

このような場合は、営業をつけて欲しいと思うかどうかではありません。

むしろ、特典を受け取るためには、リストに登録してもらう必要があるのです。

よって、目的によっては、記入をすることが必須のケースもあります。

営業担当をその人にしたい時

営業担当をその人にしたい時

たまたま現れたのが支店長だった。

さらに、

  • 知識が豊富
  • 内容がわかりやすい
  • 説明が丁寧
  • 不明な点がすぐに解決した
  • 今後の計画が立てられるかもしれないと思えた

こんな人なら、その人と長く連絡を取り合う関係を作ることも大切です。

安易に他にもいい人がいるかもしれない。

こんな期待をして先送りしてもその場の印象との比較になる先入観が出てしまいます。

こういう時の出会いは、縁だと思って記入をしたほうがお得なこともあります。

住宅展示場アンケートの断り方テンプレ

住宅展示場アンケートの断り方テンプレ

では今回の主たる目的である断る場合、どうやって断ればいいのか?

この点をご紹介していきます。

※実際に私が行った方法です。

特典目的なら偽名も可能

特典目的なら偽名も可能
  • イベント参加特典
  • 来場者特典

このような現地でのイベント開催の場合は、別に偽名でも関係ありません。

つまり、嘘の名前や電話番号を入力しても問われません。

タマホーム見学でクオカードをもらう流れと注意点

タマホーム見学でクオカードをもらう流れと注意点

書かない理由を伝える

書かない理由を伝える

「営業担当が決まるということを教えてもらったので、じっくり考えてから対応させていただきます。」

これが最も真面目であり、その人を軽く見ないための対応です。

そういう事情を知っているというのは、先方にとっては、めんどくさいお客の対象。

  • うかつに何か言えない
  • クレームになるのはめんどくさい
  • ネット上で口コミなどを書かれたらどうしよう

今の時代は、ハウスメーカー各社で契約をした人がブログを書いているのが当たり前の時代。

  • 間取りのWeb内覧会
  • 契約内容
  • 打合せの様子
  • 引渡しまでの流れ
  • 建てた後の不具合やアフターフォロー

さまざまな情報が公開されている。

よって、うかつには相手を刺激できないと考えている営業も多いです。

よって、あなたが知っていることを伝えましょう。

それだけで相手は強くは言えません。

だって事実ですから。

実際に書いた後に苦労をしている人の書き込みも参考にしてください。

知恵袋

スポンサーリンク