新築一戸建て自宅の郵便受けポストの選び方やない時の臨時対応法を画像付きでご紹介しています。
新築郵便受けポストの場所や対処法について、このページをご覧頂きありがとうございます。
新築購入時に、一戸建ての場合は、賃貸生活では当たり前に存在したポストや郵便受けを自分たちで用意しなければいけない。
当然、見た目などにもこだわりを持ちたい人も多いから、以下のような探し方をしている人も多い。
- web内覧会で門柱とポストの一体型もいいと思った。
- 一条ではタイル外壁で作る門柱があるけどどうなの?
- 門柱の周辺には、オプションで電気配線等もしておくと表札が明るくなる?
- 玄関の前にポストを傘立てと一緒に置いておくだけで十分?
このような内容を悩む方も多いです。
外構工事で地方に行けば行くほど悩みが多いのが駐車場の問題。
外構工事駐車場を安くする方法!コンクリート費用節約術|注文住宅エクステリアで後悔しない計画
新築外構工事エクステリア失敗例と成功のポイントを学ぶ!費用交渉術や後悔対応策
私たちは、2015年引渡しでハウスメーカーである一条工務店i-smartを購入しました。
新築玄関についてもセキュリティとドアの選び方もご紹介しています。
リフォーム相談や依頼をハウスメーカーと工務店で比較するポイントもご紹介しています。
私のサイトは、新築一戸建て購入後失敗後悔をしてほしくないという思いから、自らの経験を活かし、運営しています。
このページでは、外構にも関わるポストの選び方や配置について体験を基にをご紹介しています。
ページ内の大まかな項目として、以下のような項目でご紹介しています。
新築注文住宅ポストは埋め込み?おすすめの選び方のコツ
新築注文住宅ポストはどこに置くべきかおすすめの配置のコツ
新築注文住宅ポストがない時はどうすればいいのか?
新築注文住宅ポストを決めるおすすめの時期とは?
この4つの項目から構成してご案内していこうと思います。
あなたの外構節約につながる可能性もありますのでじっくり見て下さい。
新築注文住宅戸建ポストは埋め込み?選び方のコツ
まず最初にご紹介していくのは、ポストのおすすめの選び方についてです。
ドアの開閉からの位置
ポストを外見上の見た目の印象だけで選ぶと以下のような失敗後悔が大変多いのです。
お願いですから、見た目よりも仕様による開閉のイメージや掃除などを最初に考えてみてください。
よくある失敗後悔の悩みには以下のような悩みがあります。
- ポストを設置しても、取りに行くのが大変
- ポストを設置したのにいちいちカギを開けるのが面倒
- ポストを設置した位置は外から見た目はいいけど使い勝手は悪い
ポストの位置で、こうした生活の悩みを与え、見た目の良さだけがあっても意味がないと私は考えます。
家は生活者が生活しやすいからこそ価値があるのです。
ですから、最初に意識してほしいのは、すぐに取りに行ける玄関ドアの開閉から一番取りやすい位置。
表札が門柱にあれば、もちろん、ナビ検索などで家に来る方には良心的に思われるでしょう。
でも、全く知らない地で、共働き状態の入居予定。
こんな生活では、生活上のリズムもまるわかり。
当然セキュリティの心配の方が、デザインより優先されるべきだと私は思います。
これがお勧めです。
補償対象の確認
外壁とはいえ、埋め込み等を使う場合、外壁に少なからず傷を付けます。
すると、そこから万が一水が浸入し、カビが発生したとします。
埋め込みポストの二次的被害の補償対象は誰がどのように対応するのか?
こうした内容もポスト選びには大切なポイントにしなければいけません。
実際、私たちはこの点を確認した時、外構業者なのかハウスメーカーなのかあまり時間がなく、確認が曖昧だったため、ポストは埋め込みをやめました。
入居後に、外構の中でも門柱にしようとしている場合は、道路に面したら、ぶつけられることも十分考えられる土地の事情もある。
問題にするべき部分は何か?
この視点には、被害に対する補償も大切です。
実際は、埋め込みをやめて正解だったと考えています。
外見+サイズ+取り出しやすさ
一気に3つの条件を追加しています。
- 外見的要素
これは好みももちろんあるという点で何も説明は要らないはず。
- サイズ
サイズは、外見のサイズではなく、受け取り可能なサイズを意味します。
新築一戸建て住宅購入をしている上で、A4は少なくても、B5程度の封書は簡単に入る。
外に飛び出さないサイズを選ぶことをお勧めします
- 取り出しやすさ
実際サイズは入りました。
しかし、取り出す時は、細くて出しにくいポストも多数ありますので、ご注意ください。
あくまでも、使いやすいポストを選ぶ事を最優先として考えましょう。
以上が新築ポストの私が体験で感じたおすすめの選び方になります。
我が家が採用したポストは、スタイリッシュで経年劣化の心配の少ない我が家が購入したポスト。 使いやすいですよ。
かなりの大きさが入ります(会報誌などは、簡単にすっぽり入ってくれて助かっています)
取り出し口以外から透けて見える事もありません
足元には、スタンドを別購入して傘立てなどにも活用しています
では次に、配置のコツについて詳しくご紹介していきます。
新築注文住宅ポストどこに置くべき?おすすめの配置
海外や土地の広い家にはこういう配置の光景が多いですよね。
日本の30坪くらいの住宅が多い地域にポストはどのように配置すべきか?についてご紹介していきます。
新築ポストおすすめの配置 ドアを開けてすぐの開閉可能位置
おすすめの配置は玄関ドア開閉に隠れない位置。
根拠は?
- 郵便受けを確認する際に、後姿を人に見せにくい(防犯対策)
- ついついポストを見に行くだけの時間に侵入されるリスクがない(防犯対策)
- 侵入者によりポストから郵送物を盗まれるリスクが少ない(防犯対策)
近年はクレジットカードの郵送、カード利用明細の郵送物等個人情報をあかされては困る内容の郵送物も多いですよね。
ですから、私は、家を守りたいし家族をより安全に生活させてあげたいと考え、玄関そばにポストを配置しました。
でもこの位置にポストを置く場合私たちも、 「生活が始まらないと具体的にどういう向きがいいのか?」 を考えてしまいました。
そこで、最初にポストがない生活を1か月ほどしていました。
あなたがもし私たちと同じ状況の生活をするなら不安になると思いますので、ポストがない場合の対処法をご紹介しておきますね。
門柱のコストも注意!
門柱にポストを設置する形は確かにカッコイイ!
でも、デザインだけでなく、違う問題もある。
それが、基礎工事を必要とする問題。
家電の配線や配管工事同様に、最近の郵便ポスト付門柱はかなり頑丈に重量を十分持ったタイプが多い。
フェンス等で、囲った先に、使った門柱。
このイメージは郵便ポストも含むことで性能としても満足できると思う。
時間を経過させていても、一戸建ての門柱部分はどんどん厚みを持ち、存在感が増すイメージが高まってきたと思ってしまう。
一条工務店ブログ|我が家の6年目の感想もご紹介しています。
だからこそ、まずは使用するなら、しっかり基礎の範囲やサイズなども含めて検討することをお勧めします。
新築注文住宅戸建てポストがない時(画像付)
私の実際の体験を基にポストの代わりの郵便受けをご紹介していきます。
下の画像がまさに答えとなります。
とりあえずボックスがあればOK。
しかし、 郵送物が丸見えになってしまう事を懸念しているなら、
こんな感じで張り紙をしておくだけで、郵便局員も佐川や宅配サービス業者も対応してくれます。
急いでポストを買わないと郵送物が受け取れない
こんな風に考える必要はありませんので、安心して臨時対応をしておきましょう。
以上が私たちが新築一戸建て購入後にポストを考えた経緯と体験記になります。
私達が実際に新築ポストに選んだスタイリッシュな北欧イメージを意識したおすすめしたいポスト
こちらの商品のいいところは、
- 完全に立ち止まった姿勢でふたを開けなければ中身を取り出せない(セキュリティ上の安心)
- スペース的には、省スペース化されている商品
- 壁つけの様な外壁を傷つけるリスクのない商品
- 突風などの影響から、倒れるなどの破損リスクが少ない
- A4ファイルなどのカタログもそのまま入る
等自分たちの使いたかった目的に沿った商品であったと使い続けて半年たってからも劣化や色あせもなく綺麗に使えています。
ぜひ材質の確認を含めて参考にしてみて下さい。
この他、 当サイト内外構キーワード検索結果では、費用などの体験記もご紹介していますので、参考にしてください。
私のサイト内では、一条工務店について、以下のような記事も書いています。
一条工務店外構価格を提携以外で半額以下交渉成功!i-smart体験記
太陽光発電や家の性能、機能などで結構意見が分かれる事が多い一条工務店。
目を向ける目線をこれからフロアコーティングに価値を持つ家からしたら、全館床暖房をあまりよく思わない人もいるかもしれない。
クレームとか、失敗とか色々人によって経験したことは違うと思う。
でも私は総合的に考えて、こう思う。
一条は、家は性能というネット上の表示通りの満足度の高い環境を私たちはもらえたと思っている。
リビングダイニングが広いから幸せなのか?
洗面所がランドリースペースみたいな収納が大きいと本当に便利なのか?
30坪程度が日本で最も多いとされる新築一戸建て市場。
できるだけこの決められた坪数を使って、有効に生活しやすい環境を作る。
この考え方に、ポストも例外ではないと思う。
門柱や郵便受けポストにお金をかけて、他のパーツを犠牲にする価値は?
このように考えて、ぜひ自分たちのルールや理想とあわせて考えてみてください。
最後まで記事をご覧頂きありがとうございました。