新築一戸建て火災保険地震保険が大幅値上げの可能性!2015年最新情報をご紹介しています。
このページをご覧頂きありがとうございます。
サイト管理人2児パパニッキーと申します。
「火災保険保険料見直しを兼ねる上で、もう一度保険会社も見なおそうか?」
「新築一戸建て購入時の火災保険加入を選ぶけど比較する方法が解らない」
こうした不安や疑問をお持ちであるなら、知っておくべき事があります。
火災保険の6大リスクを考えるコツ
この点を含めて、おすすめの比較方法をご紹介しています。
にて、今回私達が選んだ火災保険に最も大切なリスクの選び方をご紹介していますので併せて参考にしてみてください。
総合的に火災保険比較するなら、個人で調べるより、第三者機関を使う方法がおすすめです。
にて、自分の選ぶべき6大リスクという最も大切な項目やおすすめの申込方法をご紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。
火災保険の相場は値上がりを続けています。
火災保険はいくら?選び方と相場新築一戸建て元保険営業の妻が懸念した注意点
こちらは、各地域の値上げの状況をご紹介しています。
新築火災保険については、以下のようなコンテンツもご紹介しています。
新築火災保険値上げ2015年はいつから?保険料比較目安体験記
新築火災保険見積もり相場体験記新築一戸建て30坪地震保険家財付
あなたのもし疑問に思うことがあれば、元保険営業の妻の知恵をかりて紹介していますので、じっくりご覧ください。
火災保険を見積もり依頼という行動を起こす時の注意点もご紹介しています。
火災保険新築一戸建て失敗後悔しない選び方|元保険営業の妻が納得した会社
新築一戸建て諸費用に大幅な値上げの可能性が出てきましたので、この記事でご紹介していこうと思います。
新築一戸建て諸費用火災保険地震保険が値上げの可能性の理由
新築一戸建て諸費用火災保険支払い方法のお得がなくなる
新築一戸建て火災保険木造住宅はどうなる?
以上の項目に沿って、2015年最新情報をお届けしていますので、今購入を検討している方はぜひ早めにチェックしてください。
火災保険値上げはいつから?なぜ上がる
2015年の最新情報で、いいお知らせならいいのですが、どうやら逆に値上げが確実視されている面があるそうです。
理由をまずはご紹介していきましょう。
新築一戸建て諸費用火災保険値上げの理由 自然災害増加
近年の異常気象にともない、自然災害のリスクは非常に高い地域が増えたのがあなたも感じられると思います。
・落雷
・大型台風の上陸
・竜巻
・集中豪雨
・土砂災害
とにかく、本当に安全、何も災害なんて感じた事が無いという地域はほとんどないのではないでしょうか?
このような情勢下であると、やはり頼りになっているのは、保険。
となれば当然のことながら、この保険料が値上げに踏み切るしかない状況があるのです。
では、私が調べた限りですが、今はっきりわかっている地域の情報は、九州地方でした。
新築一戸建て諸費用火災保険の値上げはどのくらい上がるのか?
九州地方は確かに、台風上陸が目立つ近年の異常気象傾向。
その実際の値上げの幅は、かなり大きいようです。
10%以上の大幅値上げ
10%なんて大した事が無いという方は少ないと思います。
消費税でさえ徐々に上がり、8%になっただけで、10万円の買い物はもう10万8000円出さなければ買えません。
同様に、火災保険は、40万円台が相場となっている大きな金額。
この金額が10%値上げになれば、40万円は44万円と変わってしまいます。
4万円の値上げ。
大きな買い物であればあるほど、大きく響く10%の値上げ。
あなたの地域はどのくらい上がるのか、ぜひ今一度担当営業に確認しておく必要がありそうです。
でも、この金額上昇だけでなく、さらに追い打ちが出てきました。
次の内容を紹介していきます。
火災保険値上げと支払い方法のお得
最初の情報だけでもげんなりしている方もいらっしゃると思いますが、まださらに総支払額が上がる事情が決定しています。
新築一戸建て諸費用火災保険地震保険値上げ要因 支払方法の大幅な変更
新築一戸建て諸費用の中でも、一括払いにより、減額措置が出されていたのが火災保険。
ですから、多少金額の変化があっても、まとめて払う事で、大きな値上げの心配は避けられていました。
しかし、この支払方法も大幅に変更になります。
36年分一括清算は、完全廃止の動き。
最長の支払可能年数は、10年分となります。
これだけでも、一括精算が無くなり、3回分に分ける分、引き下げ出来る金額は変わってしまいます。
しかし、こんないろいろな災害が心配される状況では、保険をあいまいにしておく方が怖いですよね。
でも節約しにくくなった家計との計算にちょっと困惑しそうです。
・総額を把握する事
・10年毎に支払いに備える貯蓄
この2つが重要になりますので、ぜひ購入後の計画もしっかり立てておくようにしましょう。
では最後に、国内需要のまだ多い木造住宅がこの改正によりどうなるのか?を調べてみました。
火災保険値上げ木造住宅
新築一戸建て諸費用の中でも最後の大きな支払金額といえる火災保険。
2015年10月から変更される最新情報をもとに木造住宅についてご紹介していきます。
新築一戸建て諸費用火災保険2015年10月以降木造住宅の変化は地域差?
これまでの情報では、すべての地域が上がる雰囲気に聞こえている方も多いと思います。
しかし、安心できる要素はゼロではありません。
一部の保険会社では、この最長10年の支払い期間短縮に伴い、5%以上引き下げを行う保険会社が出てきています。
ですから、以下の情報をしっかり地元の会社で明確にしておきましょう。
・自分の住む地域の火災保険の値上げ、引き下げの最新状況
・各種保険会社により値下げ、引上げの差があるかどうかの確認
・最長10年を3回払う事から、最終の調整金をどのように支払っていくのか?
このような内容をしっかり確認しておくことをお勧めします。
しかし、こんな事を自分でするのは大変だ!何か簡単な方法は無いのか?
という事を私も思いましたので調べておきました。
私がお勧めする新築一戸建て諸費用火災保険おすすめの決め方
火災保険の見積もりでもやはり住宅ローンと同じ会社が私の相談役になってくれました。
住宅の総合コンサルタント会社といえるほど、担当がしっかりしています。
このサイトをお勧めする根拠は、以下の通りです。
・あなたが何度も情報を会社ごとに提供する必要が無い
・代行会社のように、売りたい保険会社があるわけではない
・オプションなどの本当に必要な物を売りたいが先ではなく必要性が先である
・保険にほしい物を伝えて、その先は任せる中でも、理想が出てくる
私は、妻が元保険会社に勤務していたのですが、この会社の担当には非常に満足していました。
私達の満足は、決して我が家だけでなく、あなたにも満足を提供できると思います。
契約をするつもりで、聞いてみるのではなく、まずは、無料見積もりを受けてみましょう。
最後に、火災保険見積もりの上手な交渉方法をご紹介していきます。
火災保険見積もりと交渉の正しい進め方
まずは、資料請求なんて気持ちの方も多いと思います。
しかし、こうした住宅ローンも含めて、担当する人へ本来こちらが主導権を握りやすい交渉術は、逆です。
あなたは、まず希望と金額等を伝えてから、任せてみるのです。
逆に、自分で勝手に絞り込みをしてから話を聞こうとすると、
自分で絞り込みをしてから聞くのは、その思い込み以外を教えてもらえない可能性があるからです。
ですから、自分の希望をしっかり伝えるだけ伝えて、相手に任せる
という方針の方が、思っている以上の内容が返ってくる事があります。
ぜひ火災保険を決める時の交渉術に活用してください。
この記事でお伝えしたかったことは以上です。
あなたの火災保険も満足できる内容を見つけられると思いますので、ぜひ怖がらずにどんどん交渉していきましょう。
それでは心の準備も出来た方は、私からの特典付き情報をご紹介していきます。
にてご案内していますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事を最後までご覧頂きありがとうございました。