スポンサーリンク
- そろそろ縦型の洗濯機も限界かも!
- 次買うとしたら、縦型?ドラム式?
- ドラム式洗濯機のデメリットが知りたい!

スポンサーリンク




スポンサーリンク
東芝ドラム式洗濯機の特徴

抗菌ウルトラファインバブル洗浄

Ag+抗菌水

- 銀イオンの抗菌成分を含んだ水で洗う
- 洗濯をするたびに抗菌
- 衣類の雑菌が繁殖するのを防ぐ
ヒートポンプ除湿乾燥

低振動、低騒音
特徴- 深夜と早朝の洗濯が多い
- 近所迷惑にならないか心配
- 苦情が来た時の対処が心配
洗濯・乾燥ともに業界最大容量
東芝のドラム式洗濯機が、容量ではNo1。 これが我が家が選んだ理由のひとつ。 特徴- 乾燥容量7キログラムを洗乾コースで約108分
サイズや形状
TW-127X7の寸法表をまとめてご紹介します。項目 | 寸法 |
幅 | 600㎜ |
総外形寸法 | 幅:645㎜ 奥行き:750㎜ 高さ:1060㎜ |
防水パン | 内部の奥行き:520㎜以上 |
東芝ドラム式洗濯機の口コミ,評判

最悪だった
3年前に買った初めてのドラム式がエアウォッシュ機能だけに惹かれて(いや口コミとかも見たけど)買ったけど乾燥機能が最悪でほとんど使ってない!とこに1度博多のホテルで使った東芝のザブーンの洗→乾コースの時間の短さと仕上がりの最高さに、もー早く今の洗濯機壊れないかなモードなわけだが。
— mico@5/3花畑町ライブ (@micomico03) May 18, 2015
パナソニックと比較
ドラム式洗濯機、今までパナが一番だと思ってたけど以下の点で東芝のザブーンが良いなとなった ・ヒートポンプ式 ・乾燥容量が一番大きい ・乾燥時間が短い ・デザイン性が良い(cubleみたい) ・温水モードあり&温度細かく調整できる(ドラム式は洗浄能力弱いっぽいので温水でカバー) ・少量モード有り
— ダイダイ (@daidai3141xx) February 18, 2022
ザブーンを10年以上使用
最近洗濯機の調子が悪い。10年以上使っているドラム式(東芝のザブーン)である。次ぎ買うなら縦が縦型、ドラム式どちらが良いのかを元電機メーカーにいた会社の先輩にオススメの洗濯機を聞いてみた。 — TARO@31歳シングルファーザー (@single_katochan) October 8, 2018
私の使用感想
私も現在ザブーンシリーズを使い続けています。 故障は?1度だけありましたが、長期保証対象内で無料でパーツ交換してくれました。 乾き方は? 若干タオル類を乾かす時、臭いが気になるという時期がありました。 でもこれは洗剤よりも容量やネットの使用、他にもクリーニングなどが原因だったと落ち着いています。修理費用のよくある事例
エラーコードや症状 | 金額目安 |
排水弁(ギヤード)モーター | 約15000円~22000円程度 |
C21,E21,E23エラー | 約12000円~35000円 |
EP2 | 約14000円~28000円 |
異物つまり | 約7000円~19000円 |
ドラムが回転しない | 約21000円~35000円 |
水位センサー | 約11000円~16000円 |
温度ヒューズ交換 | 約9000円~16000円 |
ドアから水漏れ | 約15000円~23000円 |
東芝ドラム式洗濯機の使い方

液体洗剤、柔軟剤自動投入
説明書の23ページに記載されています。- 電源を入れる
- 「洗剤」または「柔軟剤」を押して、投入量を設定
- お好みの投入量設定が転倒した状態でコースを選択
- スタート/一時停止を押すと設定が記録されます
自動2度洗いコース
つけおき、自動2度洗いコースがあります。 2回、3回、4回、5回と注水を設定可能。2回 | ため | ため | |||
2回注水 | ため | 注水 | |||
3回 | ため | ため | ため | ||
3回注水 | ため | 注水 | 注水 | ||
4回 | ため | ため | ため | ため | |
4回注水 | ため | 注水 | 注水 | 注水 | |
5回 | ため | ため | ため | ため | ため |
5回注水 | ため | 注水 | 注水 | 注水 | 注水 |
自動お掃除コース
操作方法- 入を押して電源を入れる
- 洗いを3秒間押す
- 自動お掃除を設定すると自動お掃除表示が点灯
- おしゃれ着
- 風乾燥のみ
- 毛布
- 槽洗浄
- 槽乾燥
東芝ドラム式洗濯機の種類比較

TW-127Xシリーズ
特徴- 抗菌ウルトラファインバブル洗浄W
- 温水抗菌ウルトラファインバブル洗浄W
- 液体洗剤、柔軟剤の自動投入機能付き
- 洗濯、脱水容量:12㎏
- 乾燥容量:7㎏
- スマホアプリ連携対応
TW-127XPシリーズ
特徴- 洗剤、柔軟剤自動投入機能
- スマホアプリ連携対応
- 抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX
- 右開きモデルあり
- 洗濯・脱水容量:12㎏
- 乾燥:7㎏
TW-127XHシリーズ
特徴- 抗菌ウルトラファインバブル洗浄W
- ヒートポンプ除湿乾燥
- 液体洗剤、柔軟剤の自動投入機能なし
- スマホアプリ連携非対応
- 洗濯容量:12㎏
- 乾燥:7㎏
TW-95GMシリーズ
特徴- Ag+抗菌メガシャワー洗浄
- 除菌脱水コース
- 液体洗剤、柔軟剤の自動投入機能なし
- 洗濯容量:9㎏
- 乾燥:5㎏
TW-117Vシリーズ
特徴- 洗剤、柔軟剤自動投入非対応
- ふんわリッチ乾燥
- 抗菌ウルトラファインバブル洗浄W
- ヒートポンプ除湿乾燥
- 洗濯容量:11㎏
- 乾燥:7㎏
東芝とパナソニックを比較してみた

電気代の目安
洗濯から乾燥1回までの電気代はパナソニックのほうが上。 約24円で完成します。洗浄力で選ぶなら?
洗浄力重視のパナソニック。(温水洗浄と泡洗浄)価格はどっちが高い?
価格は、パナソニックのほうが高いです。 10万円程度差がありますので、比較候補になりにくいと思います。 取付時の環境も確認が重要です。- 蛇口まわり
- 給水栓接合部
- 給水ホース(ナット等)
- 排水フィルター
- 排水ホース
- 洗剤ケース
- ドア
東芝ドラム式洗濯機メリットデメリット

メリット

- 洗浄力は高い
- 低振動、低騒音設計
- 約65℃の低温風による除湿しながら乾かす
デメリット

- 本体価格が高め
- モードによっては、音が気になる場合もあります
- スピーディーモードは音が気になる
東芝ドラム式洗濯機を安く買う方法

型落ちを狙う
白物家電は、3月と10月がねらい目です。 なぜか? 型落ちシーズンになるから。決算セールを狙う
3月は、決算セールを開催する会社が多いです。家電量販店 | 中間決算/決算月 |
ビッグカメラ | 2月/8月 |
ヤマダ電機 | 9月/3月 |
ヨドバシカメラ | 9月/3月 |
ケーズデンキ | 9月/3月 |
エディオン | 9月/3月 |
ジョーシン | 9月/3月 |
ノジマ | 9月/3月 |
ベスト電器 | 9月/3月 |
東芝ドラム式洗濯機を選んだ理由

大容量タイプが欲しかった
1日2回の洗濯をしたくない。 乾燥も6㎏以上は欲しい! 明確な基準があったため、当時もっとも容量が大きかった東芝を選びました。節電効率が高かった
私たちが購入した当時では、東芝の節電は優秀な方でした。 節電できて、時短ができる。 この2つの条件を店員に伝えると、現行型や型落ちのおすすめを紹介してくれると思います。 ぜひ店員に質問してみてください。 参考資料 故障修理費目安
スポンサーリンク