- サイエンスホームの評判,口コミが気になる
- サイエンスホームの坪単価は安いの?高いの?
- サイエンスホームで建てた人はどんなことで後悔しているの?
サイエンスホームは、静岡県浜松市に本社がある住宅メーカー。
全国で135を店舗でフランチャイズ展開をしている会社です。
静岡県浜松市を拠点とした会社として有名なのが、一条工務店。
今回の記事では、サイエンスホームの坪単価や評判、口コミについて、以下の目次でご紹介しています。
サイエンスホームの商品ラインナップ
サイエンスホームの特徴
サイエンスホームの外壁や外観
サイエンスホームの内装や間取り
サイエンスホームの平屋
サイエンスホームの坪単価目安
サイエンスホームの注文住宅は高いの?安いの?
サイエンスホームの保証やアフターサービス
サイエンスホームで家を建てるメリットデメリット
サイエンスホームの評判、口コミ
サイエンスホームの商品ラインナップ
棚のある家
2022年のテレビCMで見かけるようになった新シリーズ。
コンセプトは、おうち時間を楽しむ。
- 本棚
- フィギュア
- スニーカー
- DVD
- 観葉植物
- アロマ
- 釣り具
- スポーツ用品
じつは、家の中で、棚があれば便利なのに!と思うグッズはいろいろあります。
春夏秋冬のシーズンに合わせて、ちょっとずつ置くものを変えられるスペース。
これってとってもおうち時間が楽しくなる。
ある意味、見える収納スペース。
DIYを楽しみたい方にもおすすめです。
サイエンスホームの特徴
真壁づくり
真壁造りとは、(しんへきづくり)と読みます。
【特徴】
柱や梁をかくさずにそのまま見せる日本の伝統的な工法のひとつです。
【メリット】
- 柱や梁の木材をインテリアとして楽しむことが可能
- 月日が経つにつれて、木の色合いの変化を楽しめる
- ハンモック等を楽しめる
- 木材が空気中の湿気を吸収したり、輩出してくれる(調湿作用)
【デメリット】
- 耐火性で劣る
- 腐食しやすい
- 虫食いなどの被害を受けやすい
- 変形を生じやすい
国産ひのき
サイエンスホームは、ヒノキを使う理由として、「見て」「触って」「感じる」ことができる家づくりを目指しています。
お泊り体験
- 外張り断熱の家ってどんな感じなの?
- 檜の家って臭いはどうなの?
- モデルハウスや展示場を見るだけでは生活した時のイメージが難しい
こんな人向けに、宿泊体験が可能なモデルハウスを用意しています。
1泊2日の無料種福博体験が可能。
夏涼しい、冬暖かい家なのか実際に冬に試すのも大事ですね。
コロナ禍でお出かけや旅行の計画が難しいからこそ、子どもたちといつもと違う家でお泊り。
こんな家族計画にも最適です。
価格&実例プラン集
- 2LDK、3LDK、4LDK等の間取り実例が知りたい。
- 平屋にロフトを入れるといくらかかるのかな>?
- どんな依頼なら可能なのか実例を見たい
こういう人向けに、カタログではなく、Web上で確認が可能なプラン集を用意しています。
しかも、規格型ではない注文住宅の事例集。
もちろん、木材など原材料の高騰化によって全く同じということは無いかもしれません。
でも初めて見る人にとっては、最低の価格を知るには、良い情報だと思います。
基礎
サイエンスホームでは、「スラブ基礎」を採用しています。
スラブ基礎とは、上部構造の応力を地盤に伝えるための構造部材です。
ベタ基礎では、スラブ(耐圧版のこと)が基礎スラブに該当します。
【メリット】
「スラブ基礎」にすることで、地盤沈下を起こしにくい。
他には、床が外気に触れない構造になるので、寒さ対策になる。
【デメリット】
床下がない構造になること。
この点は、賛否両論です。
耐震性能
工法1 | 木造軸組工法+パネル |
工法2 | モノコック工法 |
耐震強化 | 地震エネルギー吸収システムジーバを採用 住友スリーエム製ダンパー採用(オプション) |
制震ダンパーは意味ないというのが現場にいた時、大工さんから聞かされました。
【制震のメリット】
- 耐震工法よりも地震の揺れに強くなる
- 地震後のメンテナンスが不要
- 繰り返しの地震に強い
- 免振工法に比べてコストが安い
【制震のデメリット】
- 耐震工法に比べてコストが高い
サイエンスホームは寒い?断熱性能
断熱の方法は、「外張り断熱」を採用しています。
外張り断熱とは、建物d全体を断熱材で包み込む工法。
- 湿式工法
- 乾式工法
の2種類があります。
工法 | 特徴 |
湿式工法 | コンクリートに断熱材を密着又は接着させる工法 軽量活透湿性のある素材が使用される。 【メリット】 軽量化。 夏の結露が起こりにくい |
乾式工法 | 支持金物を設置して、外装材を施工する工法。 支持金物とは外装材を支えるための金具のこと。 【特徴】 外壁材と断熱材の間に水蒸気を排出するための通り道を作るのが特徴 |
【デメリット】
- 外壁材が厚くなる
- 建物を建てる敷地や間取りに余裕が必要。
- 狭小地、複雑な間取りには向かない
- 耐震性に不安がある
- 換気計画が必要
サイエンスホームでは、内側からも断熱する「W断熱」を採用しています。
サイエンスホームの外壁や外観
かわいいイメージ
外壁が黒の家
外壁の種類
窯業系サイディングとガルバリウム鋼板の2種類が選択可能です。
鋼 | メリット | デメリット |
窯業系サイディング | 初期費用が抑えられる 耐火性に優れている デザイン、色の種類が豊富 施工が簡単 | こまめなメンテナンスが必要 (1回の塗装工事費は80万~120万程度) 熱をためやすい(夏はエアコン必須) 素材は本物ではないので、近くで見ると本物のタイルやレンガより質感が劣る |
ガルバリウム鋼板 |
|
|
サイエンスホームの内装や間取り
内装は無垢材を使用しているのが特徴。
内装実例
落ち着いた隠れバーのような雰囲気
吹き抜けと見える梁を使った間接照明があれば、大人の雰囲気を楽しめそうですね。
サイエンスホームの平屋
サイエンスホームでは、二階建て、3階建て、平屋いずれも対応しています。
間取り例
価格目安
本体価格1700万円~
平屋の坪単価目安
本体価格1700万円÷延床面積21.78坪=78.05万円。
上記価格には、仮設管理費、外部給排水工事、設備費などは含みません。
つまりは、建坪換算では、諸費用込みで80万円以上は覚悟しておくことが大切。
サイエンスホームの坪単価目安
坪単価は、国産檜の資材高騰化の影響も考慮する必要があります。
注文住宅
自由設計の場合は、坪単価が45万円から60万円以上
規格住宅
規格住宅の場合は、坪単価は50万円以下というのが目安。
広告等で最低価格を見たら、プラス10万円程度が実際の相場だと考えるのが無難です。
サイエンスホームの注文住宅は高いの?安いの?
サイエンスホームで建てるべき?
この価格帯なら他の会社を検討したほうがいいのかな?
こんな悩みの時には、ある程度比較ポイントがあります。
- 標準仕様
- 電気配線工事費用
- 給排水などの配管工事費用
- 建築申請手続き費用
- 火災保険料の目安
これらを総合的に比較することが大切です。
見た目が好き。
この感覚なら、他の会社でも似たような会社があります。
例えば、
- TDホーム
- 住友林業
- 日本ハウスHD
などは、ある程度坪単価70万円程度で検討可能。
サイエンスホームも結果的には、オプションを増やすと、そのくらいの予算になると思います。
標準仕様の設備のグレードが一番わかりやすいと思います。
注文住宅が高くなるポイントと対策|グレードダウン?オプション節約?
サイエンスホームは値引きが可能?
マイホームは、人生で最も高額な買い物になるかもしれません。
少しでも値引きをしてくれるなら助かりますよね。
しかし、実際には、ローコスト価格で対応している会社ほどかなり厳しい。
公式サイト上でも、「資材の高騰化の影響」という点で実際の価格が異なることを案内しています。
値引きは、あまり期待しない方が良いでしょう。
キャンペーン
ひのきの柱キャンペーンという内容を2022年1月に実施。
時期によって、異なると思いますので、その都度公式サイトを確認しておきましょう。
決算期に交渉
- オプションサービスとかやっていないかな?
- 無償のグレードアップ対応とかないの?
少しでもオプション価格を抑えたい人は、決算期のキャッシュバックプログラムや人数限定の企画をチェックしましょう。
サイエンスホームの保証やアフターサービス
アフターサービスは、家づくりにおいて非常に重要な比較ポイント。
- 地域密着だから安心
- 引渡し後は10年もあれば大丈夫でしょ
こんな簡単に考えているなら、怖いですよ。
引渡し後に10年間は、法律で義務付けられています。
しかし、設備の故障や修理が多いのは、13年から15年程度経過してから。
この時期に、外壁のメンテナンス工事なども重なります。
つまり、保証対象が少ないと自分たちの自腹で対応することが多くなってしまうので要注意。
特にフランチャイズ展開の会社は、いつ支店が倒産しても不思議ではありません。
必ず自分の住むエリアの店舗の状況を確認しましょう。
定期点検
無償点検 | 6ヶ月、1年後、2年後、5年後、10年後 |
設備保証 | 10年 対象:給湯器、システムキッチン、システムバスなどが自然故障した場合 |
保証会社 | SOMPOワランティ株式会社 相談先:0800-300-0306 |
サイエンスホームで家を建てるメリットデメリット
サイエンスホームで注文住宅を検討する人向けに、メリットデメリットをご紹介します。
メリット
- 檜の無垢材が標準である
- 1000万円台から相談可能
- 平屋を含めたモデルプランが公開されている
イメージをしやすいことが最大のメリットになります。
デメリット
- フランチャイズ展開であること
- アフターの延長などが紹介されていない
- 無償点検は第三者機関にて実施される
- 標準仕様の設備のグレードが低い
- 施工棟数実績が累計でしかない(各店舗の記載が少ない)
- C値やUA値など具体的な断熱性能を示す数値が公開されていない
建てた時と同じ営業や現場担当が対応していないのは不安があります。
サイエンスホームの評判、口コミ
外張り断熱が不安
その外張り断熱が問題だったりするわけで
簡単に言えば発泡スチロールみたいな断熱材の上から下地を打ち付けて外壁材を固定してる
その断熱材が経年劣化で痩せてしまったら外壁材が宙に浮いてる状態になる
痩せない建材なんてないんだから
建てた人の家に行った感想
知り合いが建てましたが品質かなり低いです。その辺の建売の方が品質は高いです。
窓が小さいからなのか昼間でも照明点けないと暗いし、床、階段はミシミシ、檜もかなりグレード低いと思います。梁は傷まみれ、節もすごいし、勾配天井も合板を塗装して誤魔化してるだけ。お店とかならいいと思いますが、住むのは大変みたいです。
愛知県のオーナーの声
愛知県のサイエンスホームのオーナーです。
2F+ロフトつき、吹き抜け、屋根断熱あり、ガルバリウム鋼板。2重樹脂サッシ。
・防音
足音、ドア音ひびくので防音性能は低いけど子どもいないため気にならない。
外からの音に関しては一般的なアパートやマンションと同じ程度かなという体感。
・断熱
冬はなぜか結構暖かい。
夏はやはり吹き抜があるためシーリングファンとエアコンをガンガン利かせている状態。
ただし以前のアパートや実家と比べて、エアコンを使う期間は短い。
・湿度
木の調湿ってほんとにあるんだね。と感じる。
ずっと温湿度計があるけれど、湿度は低くて36%、高くて48%くらい。
冬に加湿器使うときは50%になったらストップしています。
・耐震性能
地震がきていないので不明。床下は完全にコンクリで、ベタ基礎なので、のぞけるような「床下」がありません。
ガルバリウム鋼板、凹凸部分に蜘蛛の巣がはるのでホウキではたいたりしますが、全く汚れや劣化はありません、かなりおすすめ。
雨で勝手にキレイになっているんだと思われます。
家具は出来るだけ造り付けしてもらうことをおすすめします、木製で見た目もよく丈夫な家具を大工さんが仕立ててくれます。良くなかった点
排水管の太さは要確認。どうも細目のものにされている?かも。
シーリングライトの清掃、吹き抜けの上方にある、採光用の大きなはめ殺し窓の清掃、外構の打ちっぱなしコンクリートの清掃など、事前によく考えて。
引用元