合併浄化槽の導入を検討している方、後悔しないために、まずこの5つのポイントを確認してください。
浄化槽設置5人用の費用負担についても実際に我が家の体験をご紹介しています。
私のサイトは、新築一戸建て購入後に失敗後悔を感じてほしくないという思いから、経験を活かし情報を公開しています。
今回の記事では、浄化槽メリットデメリットを自分たちが実際に家に必要な工事として依頼をして補助金などを受けながらも対応した経験から以下の項目でご紹介しています。
浄化槽設置のメリット
浄化槽設置のデメリット
浄化槽設置の土地を選ぶ?
自分たちがこれからの生活を必要と考えている地域やエリアの癒えには必ず工事が必要と言われている人もいるかもしれない。
隣接する道路に合併処理という使用をされているケースで費用の負担を求められている可能性もある。
このようなときに何を参考にして自分たちが使用し、点検やメンテナンスに費用を出すという結末を考慮するのか?
実際に住んだあとに必要な費用や点検の中で安心があった水という毎日の暮らしに欠かせない項目だからこそ慎重に考えて欲しい。
個別浄化槽とは?をわかりやすく解説
個別浄化槽は、下水道が整備されていない地域で生活排水処理を行う設備です。
仕組み
- バッチャン槽で汚水と汚泥を分離
- 生物処理槽で微生物が有機物を分解
- 沈殿槽で処理水を沈殿
- 放流
種類
- 合併処理浄化槽: 槽内ですべての処理を行う
- 単独処理浄化槽: 槽外で汚泥処理を行う
2020年4月から、単独処理浄化槽の新規設置は原則禁止となりました。
既存の単独処理浄化槽についても、2027年までに合併処理浄化槽への転換が推奨されています。
【2024年最新版】合併浄化槽設置費用:設置費用を抑えるコツと補助金活用術を徹底解説!
設置場所
- 敷地内に設置します。
- 日当たり、風通し、騒音に配慮しましょう。
浄化槽の設置場所選びで失敗しない!後悔しないための完全ガイド
浄化槽設置による実生活のメリット
下水道がなくても生活排水を処理できる
下水道が整備されていない地域でも、個別浄化槽を設置することで、快適な生活を送ることができます。
ランニングコストが下水道より安い場合もある
下水道料金は地域によって異なります。
個別浄化槽の場合、ランニングコストが下水道より安い場合もあります。
環境負荷が少ない
個別浄化槽は、処理水を自然に返すため、環境負荷が少ないと言われています。
災害時の安心
下水道が被災しても、個別浄化槽であれば、処理水を貯めて使用することができます。
浄化槽設置によるデメリット
実際に、点検やメンテナンスを行うのは地方自治体が下請けに依頼している。
つまりは、会社が行うという事になる。
ということは、住まいにおける設備の維持管理という時点で、費用がかかる。
浄化槽の維持管理費用はいくら?
実際に我が家では、以下のような維持管理コストを必要としている。
- 法定検査費用年間5500円
- 汲み取り作業費用年間18440円
合計で、23940円という費用を水の問題防止のために毎年支払いをしていく必要がある。
毎月で考えたら、1ヶ月約2000円余りの水道代を別途支払いをしているという条件になる。
この金額は、私の家で言えば、家族4人で生活する1ヶ月の水道代と大差がないような金額になる。
わが家の1ヶ月の水道代は、3000円程度。
この条件からしたら、単純に住まいとして、水道代は1ヶ月5000円を支払いしているのと変わらない。
この費用はやっぱり賃貸と比較すると高いと思う。
自分たちが使った水道の量を気にするだけではない。
この点をどう新築の物件を購入した後の住まいの生活費として考えられるかが重要になってしまう。
浄化槽設置の土地を選ぶべきか?
私たちが生活をしていて、実際に4年目に入った生活の中で感じたことを投稿していきます。
浄化槽設置のありがたみ
個別浄化槽の土地を選ぶべきかどうかは、様々な状況を考慮して判断する必要があります。
以下に、判断材料となるポイントと、それぞれのポイントについて考慮すべき事項をまとめました。
下水道への接続可能性
- 最も重要なポイント
- 下水道への接続が可能な場合は、個別浄化槽よりもランニングコストが安い場合があり、メンテナンスの手間も省ける
- 下水道への接続が可能な土地を選ぶことをおすすめ
ランニングコスト
- 下水道料金と比較する
- 電気代、保守点検費用、清掃費用などの内訳を把握
- 長期的な視点でランニングコストを比較
設置場所
- 日当たり、風通し、騒音に配慮
- 周辺環境への影響も考慮
- 十分なスペースを確保
メンテナンス
- 定期的な保守点検が必要
- 自分で行う場合は、専門知識が必要
- 業者に依頼すると、費用がかかる
臭い
- 適切な管理を行えば、臭いは発生しない
- 設置場所や天候によっては、臭いが発生する場合もある
売却時の影響
- 個別浄化槽がある家は、売却時に買い手がつきにくい場合があります。
- 下水道への接続状況
- 査定額への影響
その他の考慮事項
- 初期費用
- 将来的な下水道整備計画
- 自治体の補助金制度
個別浄化槽の土地を選ぶべきかどうかは、上記のポイントを総合的に判断する必要があります。
- 下水道への接続可能性
- ランニングコスト
- 設置場所
- メンテナンス
- 臭い
- 売却時の影響
などを考慮し、それぞれのメリットとデメリットを比較検討しましょう。
個別浄化槽設置で後悔する原因や注意点
設置を検討する際には、メリットだけでなく、デメリットや注意点も理解しておくことが重要です。
後悔する原因
ランニングコスト
下水道よりランニングコストが高い場合があります。
電気代、保守点検費用、清掃費用などの内訳を把握しておくことが重要。
設置場所
日当たり、風通し、騒音に配慮する必要があります。
周辺環境への影響も考慮。
メンテナンス
定期的な保守点検が必要です。
自分で行う場合は、専門知識が必要です。
業者に依頼すると、費用がかかる。
臭い
適切な管理を行えば、臭いは発生しないはずです。(私の家ではニオイで困ったことはありません)
しかし、設置場所や天候によっては、臭いが発生する場合もあります。
売却時の影響
個別浄化槽がある家は、売却時に買い手がつきにくい場合があります。
下水道への接続状況、査定額への影響などを考慮する必要があります。
注意点
下水道への接続可能性
将来的に下水道が整備される可能性がある場合は、個別浄化槽を設置してもすぐに使えなくなる可能性がある。
補助金制度
自治体によっては、個別浄化槽の設置費用に対する補助金制度があります。
事前に確認しておきましょう。
業者の選定
設置や保守点検を依頼する業者は、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
複数の業者から見積もりを取る。
契約内容
設置や保守点検に関する契約内容は、内容をよく理解してから締結するようにしましょう。
後悔しないために
- メリットだけでなく、デメリットや注意点も理解した上で、設置を検討しましょう。
- 自治体の相談窓口や業者に相談し、情報を収集しましょう。
- 複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。
- 契約内容は、内容をよく理解してから締結しましょう。
個別浄化槽は、適切な管理を行えば、快適に使用できます。
設置を検討する際には、上記のポイントを参考に、後悔しない選択をしましょう。
参考資料:
- 個別浄化槽の設置と維持管理: https://www.env.go.jp/recycle/jokaso/manual/maintenance/pdf_kanrisya/full.pdf
- 個別浄化槽の選び方: https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10169657605/
- 個別浄化槽のメンテナンス: https://www.zenjohren.or.jp/johkasou/maintenance.html
- 個別浄化槽と下水道: https://www.aia-kaitori.com/news/joukasou-gesuidou-chigai/