スポンサーリンク
貯金がない。 家を買う時の口座残高はほとんどなかった。 でもマイホームは今見つけた物件が欲しい。 頭金なしのマイホーム購入。 この言葉に金利が低い事やローンの月々の返済額目安などお金に関わる情報が記載されているとつい安心してしまう人も多いはず。 私も実際に100万円が手付金やけいやくきんとして必要と言われた最低限以外の頭金をゼロの状態で住宅を購入した。 家を建てる事も経験した。 新築分譲マンションを購入する経験もした。 このような中でも今子供が二人いて、お金について頭を抱えるような生活にはならない状態。 これは年収の額が高いからだと思う人は多い。 しかし、結論からしたらそれは大きな間違いである。 家賃7万円の生活をしていた人は住宅ローンでいくらの計画を立てるべき? この考え方が大きく異なるのです。 これまでにも頭金なしや貯金なしの住宅ローンについてはいろいろな角度から記事を書いてきました。 ろうきん住宅ローン頭金なしと年収 ろうきん住宅ローンは頭金なしでも通る?通過者体験ブログ
スポンサーリンク
ローコスト住宅頭金なし ローコスト住宅頭金なしで住宅ローン審査通過のコツ 住宅ローン審査年収400万円通らない借入可能額体験クチコミ 年収400万住宅ローン2500頭金なしは無謀?安全?破綻と安全の違い 年収300万円住宅ローン借入可能額 住宅ローン借入可能額年収300万から350万円頭金なし目安 年収200万家を買う 年収200万住宅ローン頭金なし借入可能額や通るコツ 新築ローン後悔と頭金ゼロリスク 新築ローン後悔一戸建て原因や注意点!頭金なし購入のポイント 家を建てる相談とお金の問題 家を建てる相談をする相手選び方に多い誤解や無駄が多い行動や注意点|業界経験者が解説 実際に何を注意しておくべきなのか? 銀行からしたら審査は誰に対しても可能。 諸費用として手数料はかかるし、費用の負担は単純に借入希望の顧客に請求すればいいだけ。 返済するのも家を買うのも本人たちでしかない。 今の時代に、住宅ローンで月々にかかる費用を賃貸と比較して丁寧に買う前の注意点をゼロから話をしてくれる住宅ローンアドバイザーは少ない。 出来る限り借りてほしい。 金利が安くなっているんだから一人でも多くの借入希望者に申し込みをして自分の実入りが欲しい。 この考えが先になっているのが現実。 そんな光景を私は自分の体験の中でも落ちた事もあるからこそ、思い知った。 思っている以上に家を建てた後に予算が必要になることが多かった! この言葉が家族の中で聞こえてこないようにするための準備をまずは整えましょう。 無料で情報を公開しているのは、実際に私自身が家族を養いながら、住宅ローンを組んで払っていける生活があると確信しているから。 必要以上に身構える必要はありません。 しかし、軽視して何とかなるというのは間違いだと伝えたいのです。
スポンサーリンク

頭金なしでマイホームを建てた人の苦労

頭金なしでマイホームを建てた人の苦労 実際に注文住宅で家を建てる計画をする人もいる。 建売の物件を不動産の情報サイトから見つけ出して急いで内覧会に足を運ぶ人もいる。 いずれの場合も買って良かったという話しになってほしい。 しかし、契約をしてから、結果的に家がいくら良い状態でも返済が厳しい、毎月の生活が苦しいでは意味がない。

年収の高い低いと家づくりという視点

年収の高い低いと家づくりという視点 頭金なしでもローンを借りることは可能。 家を建てる事も可能。 でも本当にその計画は、毎月の賃貸の物件で払っていた家賃より安いと言える? この合計額を自分で何を見て判断したのか? この答えに、以下のような視点が抜けている人が多い。
  • 固定資産税の月額目安をいくらか見ていなかった。
  • 火災保険の1年、3年、5年、10年一括などの違いを具体的に計算していない。
  • 住宅ローン以外の借り入れを出来る状況になった時に安易に他のローンも組む。
このような状況があったら、あっという間にこういう言葉が出てくる。 「大丈夫だと思ったのに!」 最初に注意しなければいけないのは、家を買い、せめて年間の支出の合計額をきちんと計算しているかどうか? これが考えると言うだけで実際に買えるかどうかを先にしてローンを組む決断をした人がいる。 こういうタイプの人が失敗したとか買わなければよかったと言っている。 この現実を知っていただきたいのです。  

頭金なしでマイホームを建てた人でも幸せ

頭金なしでマイホームを建てた人でも幸せ 年収に応じたローンを組む事が出来た人もいる。 買えるから買うではない。 将来は何をどのように行って、どう収支を計算すれば支払いがカバーできるのか? ある程度具体的な金額をきちんと資金の計画の中に入れることが出来ている。 こうなれば、工務店であれ、ハウスメーカーであれ中古を購入してのリフォームであっても対応が可能になる事が多い。

融資とは別の資金計画が完成しているのが条件

融資とは別の資金計画が完成しているのが条件 もちろん人生の中には、イレギュラーが起こる事もある。 具体的には、以下のような内容は人生に起こる可能性は誰にでも考えられる。
  • 車で言えば、交通事故で修理や保険料の値上げに影響したという内容。
  • 家電製品で言えば、経年劣化による買い替えが必要になった事例。
  • 子どもの習い事が増えた事例
  • 保険を新しく組む計画。
このような内容は住宅ローンの融資とは別に家族の将来の不安や今のよりよい暮らしのために必要な出費として受け入れる部分がある。 でもそのコストは、当然払う予定がなかった部分。 この対処に貯められなかった過去を背負うと重たい荷物になっていく。 でも、必要な資金を貯める事が出来ている人なら、もしこういう事があって大変だと思っても受け入れる気持ちの余裕があるわけです。 だからこそ、いろいろな子どもの教育関連でも絶対にこう言える。 貯金が一時的に少し少なくなっただけ。 あくまで後で採算を合わせることが可能。 このように現状に対して受け入れる事が可能になります。  

頭金なしでマイホームを建てた人の違い

頭金なしでマイホームを建てた人の違い 家を買うことが出来ただけで、実際の生活は大変だった。 もしあなたが家を建てた後にこんな気持ちになったらどうでしょうか? 35年もローンが残っている。 こんな将来の不安を先に考えて夫婦で顔を合わせてたくさん仕事するしかないという考え方に至るのではないでしょうか?

後の事を思えばこそのプラン作成

後の事を思えばこそのプラン作成 家を建てる時には、会社選びもオプション選びもあとからどうにでもなることを必死にまとめてしまう人が多い。 手元に現金を残したいからこそのフルローン。 でも、家を買うなら、とにかく最初に全て気になることは解消しておいた方が後が楽。 こんなことを考えている人が多い。 でもこれは正直営業マンにいいように圧分かれているだけだと私は伝えたい。 正直、大手ハウスメーカーでも自分で実際に家族を持ち、住宅ローンを払っている社員はかなり少ないと思えた。 実際の暮らしを知らない。 だから火災保険は保険の担当でなければ気になる点が答えられないのです。 この点は、数社話を聞けば、かなり見えてくるポイントの1つ。 とにかく自分たちのメリットは何か? この答えは、今の生活と同じ基準での暮らしを続けることが出来るプランをきちんとまとめてくれる営業マンを見つける事。 問題にするべき課題は何か? あとからでも多少高くなっても本当に必要性を感じた時に用意すればよいのは何か? このような違いをきちんとチェックして話を聞いてくれる事が住宅の営業マンをある意味見極めるポイントになっていきます。 何度電話してもどう言えば相手が予算を大きくしてくれるのかばかりを考える会社の対応も実在する。 こんな頭の中での構想から成り立ったプランは、たった100万円の違いという考え方になっていく。 私なら、子供と親の年齢を考えて、ライフスタイルをいろいろ確認した上で手にするべき内容を検討してほしいと伝えたい。 こうした顔もかな部分をある意味打ち合わせの中で調査しながらでなければ、本来満足できる家づくりというのは難しいのです。

「せっかくなら」は一生の後悔の始まり

「せっかくなら」は一生の後悔の始まり 間違いは最初の時には気付くことは難しい。 ある程度先の未来になってから初めて疑問が生まれる程度。 だから多くのブログで、自分たちが納得してつけたはずのオプションに無駄とか邪魔とかいらないという言葉が出てくる。 一生払う。 この言葉を最初の説明を受ける時に、きちんと本当に必要な事が分からない相手に対して誠意を見せているか? この点をもっと慎重に見極める様にして頂きたいのです。 貯金なしでも家は買えるんです。 そして、その結果もきちんと内容を調査して提案を受ける事ができれば苦労がない暮らしもあるのです。 でもその目線を一歩間違えてしまえば、一気に厳しい現実に変わる。 より慎重に、ある程度ではなく、邪魔なものを排除する勇気をもって家探しをしてみてください。 きっと、シンプルな家づくりができると思います。
スポンサーリンク