宮崎銀行の住宅ローン審査は厳しい?口コミ,評判
スポンサーリンク

宮崎銀行の住宅ローンは、金利や返済期間などの条件が充実しており、多くの人に選ばれています。

しかし、住宅ローン審査は、審査基準が厳しいのでしょうか?

審査に落ちてしまう人もいらっしゃいます。

今回の記事では、宮崎銀行の住宅ローン審査の流れと注意点を解説します。

スポンサーリンク

宮崎銀行住宅ローンの金利

宮崎銀行住宅ローンの金利
スポンサーリンク

宮崎銀行の住宅ローンは、

  • 変動金利
  • 固定金利選択型

の2種類があります。

変動金利

変動金利

変動金利型は、市場金利に連動して金利が変動する商品です。

金利が低いときは、固定金利型よりもお得に借り入れることができます。

適用金利は、

保証料前払型が、0.825%~

固定金利選択型

固定金利選択型

固定金利型は、一定期間金利が固定される商品です。

金利変動リスクを避けたい方におすすめです。

固定金利も保証料前払型と後払型の選択が可能です。

前払型の場合には、以下の金利となります。

3年間は、1.00%

5年間は、1.30%

10年間は、1.60%

団信

団信

一般団信の場合、以下の条件になっています。

項目詳細
保険金支払い事由死亡
高度障害
給付金なし
特徴死亡または特定の高度障害状態になった場合に、ローン残高が0円になります。
加入時年齢条件71歳未満
完済時年齢条件82歳未満
金利の上乗せなし
  • がん団信
  • 3大疾病団信
  • ライフサポート団信
  • 11大疾病
  • 夫婦蓮生がん団信
  • ワイド団信

も用意されています。

加入時年齢条件完済時年齢条件上乗せ金利
がん団信51歳未満82歳未満0.10%
3大疾病団信51歳未満76歳未満0.15%
ライフサポート団信51歳未満76歳未満0.20%
生活習慣病団信(11大疾病)52歳未満85歳未満0.25%
夫婦連生がん団信52歳未満85歳未満0.30%
ワイド団信52歳未満81歳未満0.30%

宮崎銀行住宅ローンの申し込みの流れ

宮崎銀行住宅ローンの申し込みの流れ

宮崎銀行の住宅ローンの申し込みは、以下の流れで行われます。

  1. インターネットや電話で事前審査の申し込み
  2. 事前審査の結果確認
  3. 本審査の申し込み
  4. 本審査の結果確認
  5. 契約
  6. 融資実行

事前審査は、

  • 申込者の年収
  • 勤務先
  • 勤続年数
  • 年齢

などの情報をもとに、融資可能かどうかを判断するものです。

事前審査に通過すれば、本審査に進むことができます。

住宅ローン事前審査期間が長い理由と対処法【体験談】

本審査は、申込者の収入や勤務先、年齢などの情報に加え、

  • 不動産の評価額
  • 担保価値

などの情報をもとに、融資可能額を判断するものです。

住宅ローン本審査が不安な人のチェックリスト

本審査では、以下の書類が必要となるため、準備をしておきましょう。

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
  • 収入証明書(源泉徴収票、給与明細など)
  • 家族構成証明書(戸籍謄本など)
  • 勤務先情報(勤続年数が少ない人は、直近3ヶ月分の給与明細など)
  • 保有資産証明書(預金通帳、証券残高証明書など)

契約は、申込者と銀行が融資契約を締結するものです。

契約時に、金利や融資額、返済方法などの条件を確定します。

融資実行は、銀行から申込者に融資を行うものです。

融資実行後、住宅の購入やリフォームなどの資金に充てることができます。

宮崎銀行住宅ローンの口コミ・評判

宮崎銀行住宅ローンの口コミ・評判

宮崎銀行住宅ローンの口コミ・評判を以下にまとめました。

50年返済も対応

東京でも営業開始

審査についての書込みは見つかりませんでした。

しかし、利用者の声を見ていると、非常に使いやすいという内容が出てきたので安心しました。

審査には、通る人もいますし、落ちる人もいます。

通った人からすれば、甘いと感じるでしょう。

一方で、落ちた人からすれば、厳しいといった口コミが投稿されることもあります。

繰り上げ返済などの手数料

繰り上げ返済などの手数料
  • 全額または一部返済:5,500円
  • 期日変更、償還方式変更、利率変更、保証人変更などの処理:5,500円

宮崎銀行住宅ローン審査は厳しい?

宮崎銀行住宅ローン審査は厳しい?

審査に落ちるか心配な方は、以下の点を確認しましょう。

CICに異動の文字がある人

CICに異動の文字がある人

信用情報機関の調査で、「異動」の文字がある人は、いわばブラックの人。

こうなると審査には通りません。

異動は、ブラックリスト入りの理解になる。

原因には、

  • クレジットカード返済での遅延
  • スマホの割賦購入の返済の遅延が3ヶ月以上続く

などがります。

返済負担率上限に注意

返済負担率上限に注意

住宅ローンは金利とシミュレーションのみで納得してはいけません。

具体的には、年収に対して占める割合を計算しましょう。

返済負担率と言います。

返済負担率には、割賦払いにしているすべてを含めて計算することをおすすめします。

具体的には、

  • クレジットカードの分割払いやリボルビング払い
  • 車や家電の分割払い

など、とにかく分割にしている金額は全て入れておきましょう。

年間支払額÷年収=返済負担率。

この割合を20%~25%程度に抑えておくと、家を買った後の生活にも少し余裕が出ます。

30%を超えると、正直固定資産税や各種税金、火災保険などの支払いが厳しい状況になる可能性があります。

銀行が審査を通してもらえる可能性があっても、無理をしないようにしましょう。

30%~40%は、正直おすすめしません。

融資条件を満たさない物件

融資条件を満たさない物件

新築の場合には少ないですが、土地選びも慎重に。

基本的には、担保力がないと、住宅ローンの審査は通りません。

他にも、建蔽率オーバーや建物前の道路が要件を満たさない、土地が小さいなどの問題もあります。

勤続年数は1年以上

勤続年数は1年以上

勤続年数は、1年以上あれば、住宅ローンの申込要件をクリアします。

転職して1年経たない人は厳しいでしょう。

【歩合が多い】

勤続年数が1年以上の人でも歩合による給料の割合が多い人は落ちる可能性があります。

簡単に言えば、安定した固定給が必要です。

源泉徴収票などに、歩合という文字があるのかを確認しましょう。

独身は通りにくい?

独身は通りにくい?

独身でも自分のために家を買う人は増えています。

しかし、独身は、既婚者よりも審査が厳しい傾向があります。

夫婦の嫁名義の申込

夫婦の嫁名義の申込

夫が個人事業主で金融トラブルを抱えたことがある。

こんなご夫婦の場合、奥さん名義で住宅ローンを組めないかという相談をするケースもあります。

しかし、配偶者だけというのは、リスクとなります。

理由は簡単です。

妊娠や出産などにより、働けなくなる可能性があります。

税金滞納の履歴

税金滞納の履歴
  • 住民税
  • 市県民税
  • 国民年金
  • 所得税

上記のような支払いを滞納や遅延している人も通りにくいです。

あくまで、税金はきちんと納めた状態で審査を受けることをおすすめします。

スポンサーリンク