1ヶ月食費一人暮らしの平均値
スポンサーリンク
  • 1ヶ月の食費はいくら?
  • 初めての一人暮らしで想像ができない
  • みんなはいくらくらいかけているの?
  • 自炊すると節約になるって本当?

こんな悩みを解消します。

コロナ禍で2022年4月~急激な食材の高騰化が話題になっています。

少しでも節約を心がけようとする主婦も多くなりました。

一人暮らし関連記事。

除湿機

一人暮らし用除湿器おすすめ人気機種【安く買う方法】

スポンサーリンク

手取り20万の一人暮らし家賃7万,8万は高い?マンション購入体験

手取り20万の一人暮らし家賃7万,8万は高い?マンション購入体験

WiMAXと光回線比較

wimaxと光回線比較|一人暮らしはどっちがお得?体験ブログ

今回の記事では、1ヶ月の食費はいくら?について以下の目次でご紹介します。

一人暮らしの1ヶ月の食費はいくら?【平均値】

理想的な1ヶ月の食費の目安

外食と自炊の節約分岐点

食費節約の最初の一歩

食費を節約する注意点

食費以外の節約をしたほうが楽?

月々の固定費を見直す節約術

スポンサーリンク

一人暮らしの1ヶ月の食費はいくら?【平均値】

1ヶ月食費一人暮らしの平均値

一人暮らしの人は、毎月の食費をいくらくらいかけていいの?

総務省の家計調査データからご紹介します。

世帯状況食費の平均
単身者(働く人の世帯)44348円
男性44466円
女性36729円

二人以上の家族

総務省家計調査報告(二人以上の世帯)による調査結果を元にご紹介します。

消費支出257887円
食費71655円
住居費14467円
光熱費、水道代31233円
家具、家事用品9142円
被服費6268円
保健医療13106円
教育費10024円
交通費・通信費37579円
娯楽22655円
その他41758円

※住居費は、家賃ではなく、メンテナンスコストです。

つまり、1ヶ月7万円程度が夫婦二人暮らし、3人、4人、5人家族の最低ラインということになります。

理想的な1ヶ月の食費の目安

理想的な1ヶ月の食費の目安

1ヶ月にかかる食費の割合を考えてみましょう。

手取りの15%以下に抑えないと厳しいかもしれません。

手取り15%の現実

手取り15%の現実
手取り額15%相当額
15万円22500円
18万円27000円
20万円30000円
22万円33000円
24万円36000円
25万円37500円
26万円39000円
28万円42000円
30万円45000円

1日あたりの食費はいくら?

1日あたりの食費はいくら?
1ヶ月の予算1日あたり(30日換算)
22500円750円
27000円900円
30000円1000円
33000円1100円
36000円1200円
37500円1250円
39000円1300円
42000円1400円
45000円1500円

大学生のアルバイトで耐える金額にしては厳しいかもしれません。

20代前半の社会人新人時代はかなり節約をしなければいけないことも見えてくるはずです。

外食と自炊の節約分岐点

外食と自炊

自炊なんてしたことがない。

毎食の食材を買うとなると、時間もお金も毎回用意しなければいけない。

ではどうすればいいのか?

まとめ買いは3日から5日

まとめ買いは3日から5日

自炊を持続する上で最も難しいのが、メニューや栄養バランス。

安い食材ばかりを揃えると食卓には白い食べ物が多くなります。

具体的には、もやし、白米、卵、麺類。

決して悪い食材ばかりではありませんが、糖質が高くなってしまうリスクがあります。

3日から5日分を上手に切り分けて、節約する方法を考えるようにしましょう。

外食は何日に1回?

外食は何日に1回?

コンビニは可能な限り使わない方が節約になります。

浪費を防ぐには、特売品や賞味期限切れ直前のセール品を購入することも大切。

しかし、その時間に買い出しに行くと、体が冷えてしまったり、睡眠の質を低下させることもあります。

ポイントは、休みの前の日等を活用します。

毎日の生活の中では、「睡眠の質をコントロールする」ことを意識しましょう。

食費節約の最初の一歩

食費節約の第一歩

食費の節約なんて想像ができない。

こんな人でも簡単にできる方法をご紹介します。

まずは1週間単位で考える

まずは1週間単位で考える

最初から1ヶ月を考えるのは、難しい。

食材の高騰化だけでなく、シーズンごとの特徴やイベントなどによっても食費は上下します。

つまり、1週間単位で自分の仕事とプライベートの時間を考えた食事のメニューを考えましょう。

各期間ごとに資金を小分け

各期間ごとに資金を小分け

毎日いくらで過ごすのか?

この金額を考える時には、まず1週間単位で家計を区切る。

その後で、7日分に換算して、必要な資金のみを持ち歩くようにしましょう。

食費を節約する注意点

食費節約の注意点

特売やまとめ買いの注意点

特売やまとめ買いの注意点

消費期限が長い食材がたまたま特売だった。

こんな時に、つい嬉しくなって買ってしまう人は多い。

しかし、これが浪費の一歩。

必要なモノだけを買う。

たったこれだけのことで、1週間の1000円が変わってきます。

買い物の際には、自分のその日の食べられるものから上限5日で消化する食材のみを購入するようにしましょう。

食費以外の節約をしたほうが楽?

食費以外の節約ポイント

食費を抑えるのは無理!

でも手取りがないから生活できないのも困る。

こんな時に注意してほしいポイントをご紹介します。

買い物の頻度を減らす

買い物の頻度を減らす

買い物をするにも体力を使いますし、エネルギーも無駄に消費します。

つまり、買い物に行く機会を減らすことが食費の節約にもつながります。

もらいものも活用する

もらいものも活用する

地方に行けば行くほど、大家さんと仲良くなったことでおすそ分けをいただくなんて光景もあります。

例えば、雑草の処理を手伝ったり、ボランティア活動に参加するなどの活動で中間の軽食をもらえることもあります。

自分の家の中で過ごすだけでなく、屋外では食事つきの活動を探すことも大切です。

月々の固定費を見直す節約術

月々の固定費の見直し方

月々の固定費を見直すなら、光熱費やガス代に注意しましょう。

ウクライナ情勢と電気代

ウクライナ情勢と電気代

2022年には、東京都内でも電力不足の危険性が高まっている。

計画停電などの案も出てくるほどひっ迫しています。

つまり、自分の家の中の環境を見つめ直すことが大切です。

夏は冷房を使わなくても涼しい環境をつくる方法を考えましょう。

冬は暖房を使わなくても暖かい衣類を考えましょう。

少しでも電気代、ガス代を節約することで、食事に使えるお金がちょっとずつ増やせる可能性があります。

通信費を見直す

通信費を見直す

本当にスマホは毎日の生活に必要不可欠なのか?

通信をする頻度を下げる。

ずっと電源を入れるのではなく、不要な時には電源を落とす。

たったこれだけでも人間と同じで、消費電力と通信費を抑えることが可能。

充電の頻度が少なくなれば、その分電気代も節約可能です。

固定費というのは、つながっています。

ある程度自分の生活で、垂れ流しになっている項目があれば全て見直しの対象にしましょう。

参考資料

総務省家計調査報告(二人以上の世帯)

スポンサーリンク