スポンサーリンク
  • 新築戸建てでテレビを見たいけどアンテナが邪魔
  • アンテナは外観の見た目がダサい!
  • アンテナを後付けするほうがめんどくさいはず。
戸建ての場合、光ケーブルしか対応できないエリアもあります。 しかし、光回線導入も視野に入れた時、アンテナにするべきか?光回線にするべきか? テレビアンテナ関連記事。 アンテナ工事 新築テレビアンテナなしでもnhkは来る?光との比較ポイント
スポンサーリンク
新築テレビアンテナ工事は不要の時代が来る? 新築テレビアンテナフレッツ光活用法 新築テレビアンテナ工事価格は、ヨドバシやヤマダが安いのか? テレビアンテナ工事費価格は家電屋が安い?新築購入体験記 テレビアンテナ工事費 コミュファ光テレビ料金やデメリット|アンテナ不要の代償は大きい?契約者が徹底解説 新築戸建てテレビが見れない コミュファ光にのりかえしたらテレビ映らない?よくある誤解体験ブログ 今回の記事では、テレビアンテナか光テレビか迷った時の選び方について以下の目次で解説します。 テレビを見る方法 アンテナ配置のメリットデメリット 光テレビのメリットデメリット アンテナと光テレビの費用比較注意点 アンテナと光テレビ両方使った口コミ,評判
スポンサーリンク

テレビを見る方法

テレビを見る方法 まずは家でテレビを見る環境をつくるにはどうすればいいのかをご紹介します。

アンテナ受信

新築テレビアンテナ 外観:家の屋根やバルコニー、外壁等に受信端末を設置します。 アンテナの種類
  • 八木式アンテナ
  • デザインアンテナ
の2つがあります。
アンテナの種類 メリット デメリット
八木式アンテナ
  • テレビ信号の受信性能が高い
  • 電波が届きにくいエリアでも受信しやすい
  • 比較的安価
  • 景観を損ねる可能性がある
  • 魚の骨のような見た目が古くさい
  • 強い台風や強風で破損、故障、倒壊のリスクがある
デザインアンテナ
  • 薄くてコンパクト
  • 耐候性も備わっている
  • カラーリングも豊富
  • デザインが選べる
  • 外壁やバルコニーも設置可能
  • 八木式よりも高価
  • 故障、交換時にはコストがかかる
【アンテナの比較ポイント】 八木式とデザインでは、住んでいる地域や環境によってオススメは異なります。 具体的には、
  • 風向や風量
  • 自然災害リスク(強風、竜巻等)
  • 塩害
  • 設置スペースの確保
などさまざまな条件があります。 まずは専門店でそうだんすることをおすすめします。

光テレビ

光回線 光回線契約をする時にテレビも見れる環境をつくることが可能です。 【メリット】
  • アンテナ工事が不要
  • アンテナを設置しなくて済む(景観を損ねない)
【デメリット】
  • 光回線の契約を解約すると同時にテレビも見れない
  • テレビを見るためには光回線が必須となる(光テレビの身の単体契約はありません)
【注意点】 光回線をスマホとセット割にするために変更したい。 こんな計画があれば、無難にアンテナと併用しておくことをおすすめします。

ケーブルテレビ

ケーブルテレビ ケーブルテレビとは、ケーブルテレビ専門の会社の専用ケーブル回線を利用しテレビ信号を受信する方法。 【メリット】
  • アンテナ工事が不要
  • BS/CS等衛生放送もアンテナ設置不要
【デメリット】
  • 月額の利用料が高い
  • 解約をする時にも撤去費用が高い

ワンセグ

ワンセグ ワンセグは、2015年3月限りで終了しているサービスが増加しています。 英愛ワンセグという地域限定エリアで配信するサービスもありましたが、それぞれの地域で確認が必要です。  

アンテナと光テレビの費用比較注意点

テレビを安く見るには
  • 1円でも安くしたい。
  • テレビを安く見るにはどの方法がおすすめ?
こんな疑問にお答えします。 アンテナ工事と光回線はどっちがオススメなのか? 初期費用や月々の料金で比較しましょう。

初期費用

初期費用 アンテナ工事費用:相場で20,000円~。 光回線工事費用:相場で15,000円~30,000円前後。 光回線の場合は、実質無料等のキャンペーンを実施ていることもありますので、回線契約の際に確認が必要です。

月額料金

月額料金 アンテナ設置:基本は無料(NHK受信料は別途) 光テレビ:各契約会社の「光テレビ」オプション価格+インターネット回線費用)(NHK受信料は別) つまり、ランニングコストは、アンテナのほうが安いのです。  

アンテナと光テレビ両方使った口コミ,評判

評判,口コミ 私自身が経験した内容は、アンテナを設置。 新築引渡し後に、光テレビを利用し、光テレビを契約。 その後、アンテナ視聴に切り替えた。 こんな体験をした中で、感じたことをご紹介します。

アンテナに戻した経緯

体験談 光回線を利用してテレビを見てもアンテナと何か特別な違いはありません。 しかし、光テレビの最大の弱点は、インターネット回線とセットであること。 光回線をNTTから電力会社系サービスに変更したい。 こんな計画が我が家にも浮上しました。 その結果、光テレビそのものを解約しなければいけない事態になりました。

光テレビはやめとけ?

弱点 光回線は、解約しても次の会社の開通日までポケットWi-Fiをレンタルできるサービスがあります。 しかし、光テレビは違います。
  1. 現状の光回線の契約を解約する
  2. 次の会社の光テレビの工事日までテレビが見れない
この期間は、1ヶ月以上になることもあります。 未就学児のお子様がいるご家庭では、朝のテレビ番組が子どもをおとなしくするチャンスと思っているママも多いはずです。 毎朝のことです。 大人にとっては他の配信系サービスで代用できるかもしれません。 しかし、子どもたちにずっとYouTube等を見せるのはいやだと思う親御様もいらっしゃるのではないでしょうか? 我が家も後者の考え方だったので、アンテナにシフトするようにしました。 正解はありません。 しかし、ランニングコストを1円でも安くしたいなら、アンテナ。 これが最後の答えの出し方だと思います。
スポンサーリンク