全館床暖房
スポンサーリンク
  • 一条工務店の床暖房はいつから稼働するべき?
  • 2021-2022の冬の体験ブログが見たい!
  • 静岡県内の人のブログがあれば助かる!

こんな悩みを解消します。

我が家が2021年の秋冬で床暖房を稼働させたのは、11月下旬。

いつ頃から使えばいいのかわからない!

一条工務店i-smartで7年間を過ごしてきた中で感じたことをご紹介します。

一条工務店静岡体験ブログ。

台風24号2018静岡県内の被害

台風24号2018静岡県|一条工務店i-smart暮らしの実態体験記

スポンサーリンク

今回の記事では、一条工務店床暖房をいつから稼働させるべきか?について、以下の目次で解説します。

一条工務店全館床暖房いつからつける?設定方法

床暖房システム

床暖房温度設定はエリア設定が可能

一条工務店i-smart静岡のおすすめ設定

スポンサーリンク

一条工務店全館床暖房いつからつける?設定方法

全館床暖房

2021-2022冬静岡気温データ

2022年1月
日付最高気温/最低気温
11/1520度/7度
11/1616度/8度
11/1716度/7度
11/1814度/7度
11/1918度/7度
11/2017度/6度
11/2116度/8度
11/2215度/11度
11/2316度/7度
11/2416度/5度
11/2516度/3度
11/2616度/3度
11/2713度/1度
11/2814度/0度
11/2912度/1度
11/3017度/1度
12/119度/6度
12/213度/1度
12/315度/1度
12/414度/2度
12/511度/1度
12/610度/5度
12/716度/10度
12/811度/7度
12/913度/7度
12/1011度/4度
12/1116度/2度
12/1216度/5度
12/1313度/1度
12/146度/-1度
12/1514度/0度
12/1614度/1度
12/1712度/4度
12/187度/-2度
12/197度/-4度
12/2012度/-2度
12/2115度/1度
12/2213度/2度
12/2312度/1度
12/2412度/-1度
12/2513度/3度
12/267度/-2度
12/277度/-5度
12/288度/-4度
12/297度/-4度
12/3015度/-4度
12/315度/-4度
2022/1/18度/-7度
1/28度/-4度
1/3
1/412度/1度
1/58度/4度
1/66度/1度
1/79度/1度
1/810度/0度
1/912度/3度
1/1015度/3度

いつから稼働?【外的気温の目安】

いつから

我が家では、以下の条件を観察しています。

  • 室内温度が20度を下回った
  • 1週間2週間で最高気温が20度を超える日があるか?
  • 湿度は、40%以上あるか?

上記の3つの条件を観察しています。

つまり、以下の3つが床暖房をつけるタイミング。

  1. 主寝室室内温度が子供の就寝時間(19~20時前後で20度を下回る)
  2. 2週間前後の最高気温が20度になる日は少ない。
  3. 最低気温が大幅に下回る(寒波など)の予報が出ている。

このような条件を満たすタイミングで稼働を開始しています。

いつまで稼働?

いつまで

この目安を用意すると、室内温度が20度を下回ることが少なくなったタイミングで終了。

静岡で利用する我が家では、11月下旬から3月前半。

約4ヶ月ほどの利用で十分です。

室内の快適温度とは

快適なベッドルーム

室内を快適な環境にするためには、何度ぐらいが理想なの?

以下が目安です。

項目詳細
温度夏:26度から28度
冬:20度から22度
気流夏:0.5m/s
冬:0.15m/s
湿度夏:70%以下
冬:40~70%

床暖房システムとは

一条工務店評判,i-smart建てた感想|床暖房の凄さ 標準設備

一条工務店の床暖房システムについて解説します。

全館床暖房は何がすごいのか?

住んでみて感じるメリットは以下の通り。

  • 玄関、トイレ、脱衣所、お風呂等が暖かい(ヒートショック防止)
  • 冬でも素足で生活していて困らない
  • 冬にエアコンを使わない
  • 暖房設備を配置しなくて良い
  • エアコンによる空気の乾燥の心配が不要

これらがありがたい点です。

我が家が仮住まいで利用した築40年の鉄骨住宅と光熱費を冬の時期で比較するとどれだけ違うのか?

床暖房(30坪台)中心の電気代1.5~2万円/月
鉄骨住宅のエアコン中心の電気代3.5万円/月

正直、かなりの電気代の節約になります。

さらに、身体に負担がないのがありがたいです。

設定温度の目安

設備基準規格を自分たちで設定

我が家では、基本的にセーブ運転のみで稼働。

この運転でも子供たちも親も基本的に素足で過ごせます。

床暖房システムには、2つの種類があります。

セーブ運転1日10円程度(中部電力)
通常運転1日20円前後(中部電力)

寒いと思ったらどうする?

寒いと思ったらどうする?

エアコンと床暖房は大きく異なります。

床の表面温度が暖かくなるタイミングは、翌日が目安。

つまり、大寒波が到来!というニュースが気になった人は、前日には設定温度を変更することが大切。

人がいない時間とか寒くないということで設定を変更することを考えるなら、セーブ運転で常時稼働のほうが室内が安定します。

床暖房温度設定はエリア設定が可能

自分の住まいのエリアと隣地条件

東西南北の部屋の配置によって、体感温度に差が生まれる。

特に、北西や北東は、寒くなりやすい。

他にも、家の中で暑がりな人と寒がりな人が一緒に暮らす時は?

こんな時には、全館床暖房システムのエリア分けを使いましょう。

打合せ段階で希望を伝える

一条工務店では、エリアを希望することが可能。

例えば、

グループ対象の部屋
ALDK
子供部屋1
和室
B子供部屋2
C主寝室、ウォークインクローゼットや納戸

上記のように区分けをする。

他にも、トイレ、洗面脱衣所、お風呂などの水回りを中心に設定することも可能。

玄関ホームが寒いことが心配な人は、玄関ホールとLDKをセットにするのも可能です。

床暖房非対応エリア

NGスポット

以下のスペースには、床暖房が対応していません。

  • 土間
  • 押し入れ
  • 階段
  • 階段下物置
  • バルコニー

基本的に設定しなくてよいスペースですね。

一条工務店i-smart静岡のおすすめ設定

おすすめポイント

静岡県にお住いの方なら、まずはセーブ運転から開始しましょう。

注意点

注意点
  1.  床暖房を稼働させる
  2. ハニカムシェードを全部締める

上記2つの組み合わせによって、結露が発生することがあります。

我が家も住み始めた頃は、結露と床暖房の2つで悩んでいた。

除湿器も同時に稼働させてみた時期もあります。

しかし、今では、加湿をする場所なども工夫するようになった。

i-smart2階の加湿器配置おすすめは廊下!体験ブログ

ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク