スポンサーリンク
- 洗面所に窓はいらないはず!
- 洗面所なら窓なしでも困らないはず。
- 洗面所にあえて窓をつける意味がわからない

スポンサーリンク





スポンサーリンク
洗面所の窓で失敗後悔する8つのポイント

- 暗い
- 窓の位置
- 外からの視線
- 防犯
- 洗面所が寒い
- カビや結露
- 窓の開閉の手間
- 窓がないことへの後悔
暗い
洗面所は、昼夜を問わず使用します。 早朝から洗濯をするご家庭もあるのでは? ではその時、窓が全くない状態はどうなるのか?- 照明が必須
- 日差しがないせいで、電力を無駄に使用する
窓の価値
窓があっても機能しないということもあります。 例えば、分譲住宅や建売住宅によくある悩み。- 隣の家との距離が近い
- 近くに高層マンションやビルなどがある
外からの視線
外からの視線が気になる。 これって、夜間一人でお風呂に入る時には、恐怖ですよね。 でも視線ばかりを意識したせいで、小さくしすぎるとどうなるのか?- 日差しが入らない
- 開閉しにくい
防犯
防犯を気にする家は増えました。- 泥棒の侵入経路にならないだろうか?
- 空き巣の被害に遭うことはないの?
- FIX窓
- 内倒し窓
- ツーアクション窓
- 小窓
洗面所が寒い
- 建付けが悪い。
- シングルガラス、Low-Eペアガラスでも寒い
カビや結露
- 洗濯機
- 洗面台
- 洗濯物
窓の開閉の手間
- 洗濯機が邪魔で窓の取っ手に手が届かない
- 窓の高さが高すぎて、操作が大変
窓がないことへの後悔
窓なんていらない! あっても開け閉めしないし邪魔なだけ。 こんなことを考えても、引き渡し後、自分で暮らし始めて感じることは?- 照明だけでは暗かった
- 通気性が想像していたよりも悪かった
脱衣所に窓なし?いらない?決め手

- 本当にいらないですか?
- 標準仕様の範囲内なのでつけておいた方が良いのでは?
- 窓の役割
- 使用方法
- 周辺環境
窓の役割
換気を目的とするなら、必要。 日差しを取り込むためには必要。 このように、開閉の有無ではない、利用目的もあります。使用方法
使用する方法も考えます。- 窓の開け閉めをする必要があるのか?
- おしゃれのために必要なのか?
周辺環境
- 通りに面していないか?
- 視線が気にならないのか?
- 人が通るスペースがあるのか?
脱衣所に窓をつけてよかったこと【体験談】

湿気がこもるのは避けたい
床も壁も水気が多いとふやけてきます。 劣化の原因になります。 だったら、まずは窓はあったほうが無難です。標準かオプションか?
わざわざお金をかけてまでつける必要はあるのか? もし広い家で、空気の通り道も複数あるような間取りなら不要でしょう。 しかし、建坪30坪から40坪程度の総2階建て、3階建ての住宅なら、私はあったほうがいいと思います。 キッチン、トイレなど水回りが近くにあるなら、なおさら換気のためにも必要だと考えます。7年経過して思うこと
我が家は、今の窓がある洗面所にしてよかったと思っています。 その証拠に、結露もカビもほとんど発生していません。 一度も窓を開けたことはありません。 しかし、隣接する建物がないため、日当たりは良好です。 こういうスペースがあれば、ぜひ積極的につけておくことをおすすめします。
スポンサーリンク