桧家住宅の家ってどうなんだろう? 注文住宅の会社選びを比較する人は多い。
- 注文する前の営業の対応能力
- 契約した人のクレーム内容
- 住んだ後の人の快適さや断熱の性能に対する意見。
- 坪単価
- 価格と建てた後の満足度
正直いずれの内容にしてもサイトやブログを見ていてあまりいい声が聞こえてこない。
ハウスメーカー?
桧家住宅をハウスメーカーで比較する人にまずこの一言を伝えておきたい。
この会社はそもそもシステム的な内容がフランチャイズ契約で広がっている会社。
つまりは、直営というコストを下げて、構造や性能などの特性を情報公開しただけ。
躯体は木造。
結局コストとして見ても価格は高い!
そして、不自然なほどの値引き額。
このプランの在り方が口コミなどで広がっている事が最も気になった。
桧家住宅については、以下のような内容をもご紹介しています。
一条工務店と桧家住宅で比較?決定的な差と我が家のi-smart決断要素
正直コストの問題だけでなく、一条工務店と桧家住宅では価格が高いという内容以前に質が違い過ぎると思う。
間取りの情報としても家づくりを託したいと思えるかという営業の対応も全く違いました。
当然上記の内容はお住まいのエリアによっても人の行動による感じ方なので個人差があると思います。
しかし、私が感じたのは、営業が昔の必死なセールスマンタイプか稼いでますよ!系の古臭いイメージの方が先になってしまった。
今回の記事の中では、商品や施工という感じの内容以前の問題で私は次の家づくりでも選ばないであろうと感じた要因を以下の項目でご紹介しています。
展示場の中身
営業の対応力
会社への不安
結局関連企業という仲間入りをした感じのシステムは私的にはかなり不安がある。
最近は、マイホームセンターや住宅展示場の中に他にも同じような感じの会社がかなり入り始めている感じ。
でも結局設計にしても断熱材の紹介一つにしても最近はおすすめとする内容がずれていると感じる説明をする者も多い気がしてきた。
何も知らない感じの人たちでも最近はネットで色々な口コミや評判を探して知恵をつけようとしている。
この流れの中で見極めておくべき不動産業界の会社選びについてご紹介していきます。
展示場の中身
リアルサイズの家を紹介!
こんな作り方をしている展示場もあった。
しかし、業者が見ても結局この家はスマートでそのままの家が欲しいと思えるのか?
この点は、正直設計の点でもいらない事が多いと感じた。
住宅の基礎となる部分がきちんとデザインと仕様でまとめられていることが展示場に行った時にお客様がイメージをしやすいポイントだと思う。
しかし、メーカーもデザインもバラバラ。
「結局標準仕様ではどんな家を建てる事が出来るのか?」
この答えに対して、単なるメーカーの商品をまとめただけ。
これが特徴であったと私は感じてしまった。
間取りに工夫がない
いくらオフィスが必要だったとしても、もう少し家事動線や生活動線でまとめ方があったのでは?
最近は、家の中身はデザインよりも家事や育児がどうすれば楽になるのか?
この生活動線の特徴に関心が高くなっている。
もちろん、数年前の主流という考え方もあるかもしれない。
しかし、屋根も外壁も含めてすべてに別に低価格でまとめられる工務店と差がない。
このような状態の家に屋根や外壁の素材に期待もあまりできない。
結局は何が楽になるのかが全く見えてこなかったのです。
収納の基本部分すら見えない
オプションを使っても今よりも基本として生活が楽になれば、取り入れたい部分として注目が集まるのが、収納。
- 自分の身長でも使いやすいキッチン収納
- 少し背が高い夫のコートやロングコートを入れやすい収納
- 布団や座布団等の来客時のちょっとした片付けが簡単になる収納。
求める内容はいろいろある。
本当に家事や育児をやっている人が提供する間取りなら、もっと性能よりも新築一戸建てに費用を使った分標準仕様ですら、生活が楽になると願いたい。
しかし、展示場で提供されているサンプルのクローゼットは、本当に賃貸のワンルームとやっている事はあまり買わらない。
「こんな住まいのために予算を使うべき?」
これが正直私の中で満足できる住まいになるか非常に不安に思った対象。
まだ片付け最中のオープン
私もいろいろなエリアでの展示場を見てきました。
でも10年以上経過して一度も目にした事がない光景があった。
それは、中途半端で全室が解放されていない状態の展示場。
- お祝いの花輪も倒れていたり方向がバラバラ
- まだ何も片付いていない場所なのか?暖簾をかけて入場規制された空間
- 段ボールが置いてある状態。
正直これから家を建てることをお願いする会社で、こんな光景を目の当たりにした展示場は一度もありません。
私も妻もかなり驚きを隠せなかった。
「あまりにひどい!」
「よくあんな状態でオープンしているよね!」
正直、2度と見に行かない!
妻のこの言葉とパンフレットも受け取ることなくすぐ帰ろうとした光景に私もその通りだと思えました。
やはり、片付けが出来ていない会社に頼んだら、その後の工事のずさんさに困ってしまう事も十分考えられるので注意しましょう。
営業の対応力
まるで工務店と何も変わらないと思っていても、実際に安い面だったり、スマートハウスとしての満足に対して説明があるのか?
私はどこかでこんな風に思って、営業さんから話を聞きたかった。
しかし、思っていたよりもかなり相談に対して分かりやすい以前の問題が多かった。
エアコンの設置相談にも分かりません
省エネ住宅という掲載をしている特徴の一つにz空調を一面に押し出している会社。
それなら、エアコンを選ぶ時にも部屋のサイズに合わせる必要がない一条工務店と同じような何かがあるのか?
この答えにある程度比較する価値があると思っていた。
その質問を相談したら、回答は驚きの回答だった。
「比較的皆さん標準的なタイプを選ぶ事が多いようです」
それって、別にこの会社選ぶ価値ゼロ程度の説明にしかなっていないんですが!
何かこの会社の良いところを教えてくれ!
こんな感じになってしまったくらい電気も照明も別に現在新築の賃貸に住んでいる人からしたら内容として同じかそれ以下?
この程度の内容しか期待ができないような説明があった。
正直理想をちょっとでも夢見た自分が損をした気分になりました。
保険の質問に回答ゼロ
2019年以降にも値上げが続いていく予定の地震保険や火災保険。
保険一つとっても将来の自分たちの人生プランには非常に重要な項目の一つ。
作る家を維持するためにどのようなプランを考えるべきか?
このようなごく一般の住宅においても関心を持っている人が多いはずの質問。
この内容にも別に機能が活かされた内容が紹介されることはなかった。
「逆になんでこの会社で作る意味があるんですか?」
この質問をしたくなるほど別に何か機能に勝る事を感じるようなこともなかったのです。
会社への不安
夏涼しいし冬は暖かい!
大手のハウスメーカーでも坪単価の安い工務店でも光熱費ゼロのZEH基準で色々な理想を叶える工夫をしている。
マイホームブログでも店の雰囲気が気に入ったとか他の会社で使用されていない内容が入っていたとか色々調査した結果がつづられている。
そうした中で「他に無い!」を感じたからこそ、その会社と契約をしたいと思えた事があると思う。
でも正直、HPなどを検索しても決して期待を持っていいのか?と疑問を抱く点が増えてしまう事が多かった
コスパが良い家という根拠は?
ZEHは、太陽光発電による発電と使用する電力の差し引きの差額がプラスマイナスゼロを条件とする。
このような家は正直、売電の量が確保しやすい夏なら簡単。
さらに、冬でも日当たりが理想的な環境で使用すれば特にクリアするのも難しい話ではない。
だとしたら、z空調を含めて、全館という言葉に見合うコスパはどこの何か?
この答えが店に入ってもhpを見ても特に見当たらない。
マイホームブログを見て、以下のような点を確認できる内容も多い。
- 使用する家族の人数や日常の暮らし。
- 電力使用の内容。
- 現在の生活での平均の電気代。
上記の内容程度なら正直どこの会社もある程度同じような電気の量なら内容も似た感じになるのかもしれない。
例え、鉄骨を選ぶ場合でもさほど内容は変わらないのでは?
このように感じてしまう。
だったらわざわざ桧家住宅で設備を考えなくてもタマホームのオプションを選ぶ方が安いのでは?
私なら、住まいの満足という点で、クレームなども多いと分かりきっている会社では決して期待する住まいは求められない。
ただ見積もりを高く出して、本当にやっていける金額の標準的な予算に値引きという価値を提供したいだけ?
こんな形でやっていっている気がする。
正直少しも販売している商品で決め手があるとは思えなかった。
むしろ、デメリットや建てた後の方がとても不安になってしまった。
大手との比較?
こんな言葉を意識して決めようと思っているなら、基本として少し性能も標準の設備も桧家住宅よりは上を提供していると思った方が良いと思う。
アクアフォームを使う意味もないし、特徴として別に他よりも優位性を感じるとは思えない。
今の住宅であれば、十分そんなことをしなくても断熱材をきちんと提供する事が実現できていれば可能なのでは?
これが私の率直な感想です。
桧家住宅の住み心地|評判や口コミ
実際に住んでみた感想はどんな意見があるのか?
客観的な意見を含めてご紹介していきます。
断熱性能
②断熱性能に関して言えば「高くはない!」と言えますね。 どうやら必要な「気密性能」を、「現場発泡ウレタン」に任せているみたいですから、この点は問題ですね。 その上で肝心の「断熱性能」もそこそこなので、「寒冷地」はもとより、「温暖な地域」でも「寒い!」可能性はありますね。
引用元:yahoo不動産
私もこの声には賛成です。
確かに断熱発泡ウレタンなどでは、燃え広がったりするリスクを回避することが魅力とされています。
しかし、発泡断熱材であるアクアフォームの場合は、現場施工レベルに当たり外れが出やすい。
フランチャイズ展開をしている会社だからこそ、やはりこれはかなり大きいようです。
いくら、性能が良い商品を扱ってもその商品を扱う職人次第であり現場監督次第。
このスキルが見合わないと夏も冬も暑い、寒いという悩みを抱えてしまう事が多い。
静かな家ではない?
z空調を入れた家庭の中には、音がうるさい!
この声は非常に多いのです。
低い音が聞こえてくるので気になる人はかなり気になってしまう可能性があります。
もちろん、家の中の温度差等を床が暖かくなることから快適に感じることもあります。
高気密住宅の難点
我が家の一条工務店i-smartでも同じ声がありました。
気密性が高い家は、乾燥しやすい。
加湿器を使用してもそこまで高くなりません。
この点が気になるという人はいるかもしれない。
坪単価【スマートワン口コミ】
スマートワンで建てたものです。詳しい詳細までは、覚えていなくわずかな情報しか書けませんが…延床面積33坪本体価格約1900万。付帯や手続き代オプション諸々で総額約2300万 本体のみ計算33坪×60万=1880 総額33坪×70万=2310 おおよそですが本体の坪単価に総額坪単価は、10万乗っかってくるのでは、ないでしょうか。 確か外構含まない計算の記憶です。外構は、100万位でした私わ。これですと微々たる工事しかできないと思います。立派にやりたいのなら300万位から考えておかないとならないように思います。プラスアルファ書いておきますと地盤改良なしでこの価格でした私わ
【参考にすべき点】
建てた人の価格は参考になる?
建築の図面や間取りが同じでも、オプションをどの程度入れたのかによって単価は大きく異なります。
しかし、2階建ての場合、ある程度言っていることやできることは限界があります。
知識のない言われるがままの打ち合わせになっているかどうか?
この点も重要です。
別に全国に展開しているから、大手とか安心ということではありません。
むしろ、その地域ごとに土地の特徴や戸建てに求められる提案は異なります。
家を建てると決めたら、まずはこだわりを伝えてみる。
その上で、どれだけ相手がその内容から、新鮮な情報を提供してくれるのか?
この反応を見極めてから、桧家グループで契約するべきかを決めることをおすすめします。
アフターフォローの評判や口コミ
最悪だった【口コミ】
桧家つくば、ほんと最悪でした。お家ってすごい高い買い物だし、色々考えたりするものなのにね。夢を奪うような事ばかり言うし、買わせたいのがミエミエだった。桧家だけでなく他のメーカーさんもたいして変わらないのかもしれないけどね。担当の人が良くても現場監督が最低だったりすると意味無い。そこらへんも事前にこちらがしっかり確認出来れば良いんだけどねー。売る人と作る人がなるべく一体になってる所のほうが本当はいいのかもね。
アフターフォローもすべて満足ということはありません。
- z空調のアフターサービスで有料になってしまっているケースもあるようです。
- 対象商品の無償修理についても、回数無制限となっているのに、なかなか訪問に来てくれないという声もあります。
地域差。
これがかなり大きいことが難点と言えます。
会社名だけで、優良かどうかを見極めるのは難しい。
むしろ、あなたが住むエリアで展開している会社が直営なのかそれともフランチャイズなのか?
この点をまずは確認しておくことを私はオススメしたいです。
今回の記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後まで記事を読んでくれてありがとうございました。
引用元 e戸建て
記事拝見させて頂きました。私は今桧家住宅で家を検討していて本当に大丈夫かな?問題ないかな?と調べていたところにこの記事がありました。なぜアクアフォームは意味がないと感じたのですか?またエアコンの話がありましたが、私の住んでる地域はZ空調という全館空調がついているそうです!その辺はつけても問題ないと思いますか?
キョウノ様
コメントありがとうございます。
まずアクアフォームという名前で扱いがありますが、発泡ウレタンの吹付断熱。
ここまでは良いのですが、正直すごく燃えやすいというのが難点。
自然災害の中でも燃えやすい材質を床下から天井裏まで吹き付ける。
さらにシロアリにも大きく関係します。
この辺りは十分注意が必要です。
後はフランチャイズが多い会社。
会社が買収されて桧家住宅の商品扱うようになった会社がそれまでやったことのない
商品を扱うのは本当に怖い。
私の地元では