- 住宅購入。
- 家を買う。
- 土地、建物を購入する。
この言葉の先には、住宅ローンを組みながら、土地と住宅の固定資産税も払いながらの生活をする時間が訪れる。
当然、家を購入するという先に、子供を持ち、子育てをしていきたいと考える人も多いはず。
そうした中で、まずは自分たちの予算や住宅を見た上での予算の考え方がある。
その中ではっきり分かれてくるのが、以下のような分類。
- ローコストの住宅を購入。
- 工務店での購入。
- ハウスメーカーでの購入。
当然、人と人が顔を合わせて打ち合わせを納戸も重ねた中で工事の内容等を決めていく。
ローコスト住宅での失敗後悔原因についてもご紹介しています。
しかし、人気の会社と言えど、全ての会社にトラブルが無いとは言えない。
新築住宅契約後トラブル体験記
実際に私たちもハウスメーカーで工事の契約をした後で、度重なる打合せの中での不満からついに契約を破棄した経験がある。
ローコストに限らない住宅トラブル
住宅トラブルと言えば、契約をして建てた後というイメージを持つ人も多い。
しかし、決して、オーナー様になった後の問題だけではない。
単純に契約をしてその後に建てる家の間取りや上棟までの期間でしっかり打ち合わせを重ねる事も出来ない会社もある。
実際に私が体験したのは以下のような打合せの光景。
- 営業の設計ミスにより契約前に可能とされた太陽光発電搭載量の減量の必要性の発覚。
- 庇に対する構造計算ミスを指摘した上での設計図面のやり直し指示。
- 間取り図面における構造上のミスにおける設計のやり直し。
全てが会社として契約者である私に紹介してきた内容を私が後にチェックして訂正を求めるという流れ。
これではどちらが客でどちらが会社なのかわからない状態。
更に、間取り内の設備についてもしっかり紹介してくれるかと思いきや、会社の人間が自分たちより家づくりを知ってるでしょうからお任せします。
こんなことまでおぜん立ての様な言い方をしてきた。
自分たちが新築を建てる会社としてメーカーとして現場にいるのにですよ。
この流れからもう飽きれて全て名前も消して異彩を白紙にしてもらうようにお願いをした。
こうした内容は、内覧会の時から若干思っていた。
しかし、この時何より妻の興味を持つ笑顔があったことが現場の中での自分の感覚を鈍らせてしまったとも思う。
ローコスト住宅トラブルとブログの限界
自分の家を建てるのに、予算が安い家は着工も結果もずさんなのか?
こんなことをローコスト住宅計画中だからこそ思ってしまう気持ちもあるかもしれない。
費用が何に使われるのかも確認してもあいまいな現場。
契約前に公開した間取りの大半が自分たちの予算では着工ができないものばかり。
こんな結果も当然ながら営業のあたり次第によっては起こる可能性が十分にある。
ローコスト住宅だからトラブル?
ローコスト住宅を建てる人は多い。
その先にブログで自分たちの家づくりの思い出を掲載している人の数も増えてきた。
この時、当然ランキング系のサイトに投稿している人の先にはトラブルが掲載されている事もあると思う。
しかし、これらの投稿はあくまで氷山の一角だと思った方が良い。
投稿するまでの気持ちが収まらない何かの理由があって公開している。
こうした気持ちにならないと簡単にマイホームを掲載してまで今の建築トラブルに対して出そうとする人は少ない。
ローコスト住宅トラブルブログの注目
この記事を掲載したのは、2018年。
我が家が建てた家づくりは、2014年計画の2015年引渡し。
このくらいの年数が経ってからの注文住宅で住む人g言ってる後悔は非常に重要なポイントになってると思われる。
我が家は、幸い建てた後の業者の対応等には非常に恵まれてると思った。
連絡的にもすぐ対応をしてくれた。
12月1月等の年末のバタバタした時にも壁紙等の心配や湿度の悩みなどをまとめてみた貰ったことがある。
家は、完成したら本当に全てのトラブルのリスクが終わっているわけではない。
本来は、最後に引渡しの後の点検を含めての対応した際のその業者の担当の者の説明までが非常に大切。
私はその現場の施工後の点検をする仕事もしてきた者の一人。
だからこそ、こうしたタイミングで必要な話を的確にしてきたか?
問題をどんな小さな収納の台1つでも探してしっかり声をかけてこい。
このように現場の施工責任者からはよく言われていた。
契約から施主になって、地鎮祭などの情報も大事。
もちろん、クラス上野玄関やお風呂、トイレの見学もお金をかけた以上の価値を欲しいと思うかもしれない。
でもそれ以上に見学をするときにしっかり暮らす上での情報を求める際の個人の知識がない者への対応が問われていると私は思う。
ローコスト住宅トラブル回避術
当然ながら、個人がお金をかけていきなり誰かトップレベルの担当を自分たちの建築相談社になってもらう。
こんなことは誰でもカンタンに出来る話ではない。
しかし、ローコスト住宅でも見方になる人を探す方法は今の時代は住宅の中でも出始めている。
ローコスト住宅トラブル回避と組織
当然ながら、トラブルというのは、購入する人の知識がない事や見ても分からないという気付けない事が1つの問題。
そこで、少しでも土地も建物も基礎も含めてしっかり家を建てると言う事も契約をするということもアドバイザーが必要になってきた時代とも言える。
住宅ローンについても同様の時代だ。
ファイナンシャルプランナーなんて正直私はどうでも良いと思っている。
それより、住宅は会社の特性を知り、そしてトラブルを含めて顧客と住宅会社の中間に立つ会社が大切。
そのような存在が契約の前から窓口を作ってくれてる時代。
それが、ライフルホームズ住まいの窓口。
そもそも多くの方は、ローコスト住宅がどの程度の価格なのか?
自分の住むエリアを担当してくれる会社はどこなのか?
この部分からも多くの情報を知りたいと思っている方が多い。
自分たちの中ではローコスト住宅の会社だと思っていたら違った!
こうした事も些細なストレスやトラブルの原因になりかねない。
だからこそ、価格を抑える事が出来るということの目的をしっかり自分たちの意向を含めたまずは客観的な立場の人に相談。
この視点が非常に大切な時代になったといえます。
しかし、この会社の対応は、残念ながら、一都三県までの対応となっています。
東京、神奈川、千葉、埼玉以外は対応がまだ整っておりません。
こんな相談も可能です。
- マンションを含めて検討している。
- 一戸建ての中でもどのランクの家づくりが良いのかもわからない。
- 会社選びだけでなく、こだわりを反映させられる住宅の会社を探している。
そのエリアに密着した会社と直接的なコンタクトを取っているからこそ紹介できる情報共有者。
こうした立ち場の人にまずは、展示場や見学会に行く前に相談をするべきだと私は思っています。