
新築テレビアンテナ工事価格はヤマダやヨドバシが安いのか比較体験記をご紹介しています。
テレビアンテナ工事価格について、このページをご覧頂きありがとうございます。
新築でテレビが見られないなんて困る!
こんな悩み解消のためにもテレビアンテナ工事を依頼しなければいけない。
こうした悩みを持つ方も増えている新築一戸建て打ち合わせ最中の工事費用打ち合わせ。
一戸建て購入の時期についてもご紹介しています。

一戸建て購入時期(タイミング)に多い誤解や失敗注意点|現場経験者が解説
引き渡し時の家具家電買い替えの体験もリスト化してご紹介しています。

インターネット回線についてもご紹介しています。

私のサイトでは、新築一戸建て購入後失敗後悔をしてほしくないという思いから現場経験,購入経験を含めて情報をご紹介しています。
サイト管理人2児パパニッキーと申します。
新築一戸建て家購入時、地デジテレビアンテナ工事はどうなるのか?
そんな私と同趣味の方々を応援したくて、このページでは下記に内容をご紹介しています。
地デジテレビアンテナ工事のタイミングは?
地デジテレビアンテナ工事の種類や費用は?
地デジアンテナは必須?ひかりTVだけでも地デジ対策になるのか?
以上3点を中心にご案内していこうと思います。
慌てる必要のない工事ですが、出来るだけレイアウトも受信もしやすい商品選びをしていきましょう。
では、じっくりご覧下さい。
地デジテレビアンテナ工事のタイミングは?

私たちが一戸建て住宅購入した時の体験を基に地デジアンテナ工事のタイミングをご紹介していきます。
地デジテレビアンテナ工事は引き渡し直前?

私たちが実際家を購入した時には、引き渡しの目安が見えてきた時、アンテナ工事担当会社から連絡が見積もりとあわせて来ました。
その時に合意した内容で、日取りを決定。
地デジテレビアンテナ工事は、1日で終わります。
あっという間に終わったという感じです。
あまり焦ることなく、じっくりゆっくり構えて問題ありませんので、安心して任せておきましょう。
次に、地デジテレビアンテナ工事の種類や費用についてご紹介してきます。
地デジテレビアンテナ工事の種類や費用は?

地デジテレビアンテナ工事の体験を通じて、私たちが選んだ種類や工賃等をご紹介しています。
地デジテレビアンテナ新築一戸建て家購入時に選ぶ種類について

私たちが、選んだ地デジテレビアンテナの種類や工賃、メリット・デメリットなどをご紹介しています。
地デジテレビアンテナ平型のメリット・デメリット、工賃は?

上の画像が私たちが採用した「平型タイプ」と呼ばれるタイプです。
平型タイプのメリットは、省スペース化。
平型タイプのデメリットは、 八木型アンテナと言われるこの後にご紹介するタイプより受信率は低くなること。
受信率が心配な方にはあまりおすすめできないので、是非、自分の住む家の受信率が大丈夫か確認するようにしてください。
平型タイプ工事費用 5万円台
後日実際の見積書等を掲載していこうと思います。
では、もうひとつの八木型アンテナをご紹介していきましょう。
地デジテレビアンテナ八木型のメリット・デメリット、工賃は?
もうひとつの種類があるのは、八木型と言われる種類のアンテナ。

従来の多くの家が採用している足が広がったようなアンテナが、八木型という名称のタイプ。
それでは、 八木型のメリット、デメリットをそれぞれご紹介していきます。
八木型地デジアンテナメリットとは?

八木型地デジアンテナ工賃は、平型タイプより安くなります。
八木型地デジアンテナは、アンテナ受信率が心配な方にはオススメ。
「見た目ではなく、テレビが見えるか心配」
こうした悩みをお持ちの方は、積極的に八木型を採用していきましょう。
八木型地デジアンテナデメリットとは?

八木型は、アンテナの足が多い分、
平型とは異なるデメリットがあります。
- 台風や強風などによる被害
- 鳥の糞などの付着の心配
- 雪の降る地域では、屋根下に設置していないと積雪の影響を受ける心配
こうした内容が主なデメリットだと思います。
地域性、住む場所の受信率、この2つを第一優先として、地デジアンテナを選ぶようにしてください。
新築テレビアンテナ工事価格は、ヨドバシやヤマダが安いのか?

家電量販店が何でも取り置きをする時代。
TVアンテナもBSアンテナ,スカパーアンテナだけではなく、勿論賃貸等物件への取付用も取り扱いがあります。
しかし、TVアンテナ工事において価格だけではない注意点があります!
最大の注意点は、保証対象の範囲であるかどうか?
- 自分たちで依頼した工事は、自分たちで対処して下さい。
- 外壁への破損などの場合は、修繕費は実費になります。
- 提携先以外の工事については、今後も対応は出来ません。
こんな結果になるリスクが有ることをこの記事をご覧のあなたには必ず確認事項としてお伝えしておきたいのです。
最後に、インターネットで、光回線を利用している方、これから光回線を検討している方における注意点をご紹介していきます。
地デジアンテナは必須?ひかりTVだけでも地デジ対策になるのか?

私もひかりTVを利用している一人ですから、同じことを考えました。
でも、ひかりTVには大きな落とし穴がありました。
その内容をご紹介していこうと思います。
新築一戸建てにひかりTVのみで地デジ対策は不十分な根拠

ひかりTVでは、地デジアンテナを利用せずに、地上波テレビが見られます。
そこは大きなメリット。
しかし、 ひかりTVで観れる地デジ方法は、全ての部屋の全てのテレビではない!
ここが大きな落とし穴。
ひかりTVで、受信機を取り付けられるのは、1家族に2台迄。
よって、 3台以上のテレビにおける地デジ視聴は、出来ないのです。
私は4人家族になったとき、一戸建てを購入しました。
そこで私は、 1人1人が各自の部屋で自由に自分の見たい番組を見れる環境。
この環境作りを目指しました。
結果、 リビングだけでなく、ほかの部屋でも地デジを見れる環境を作るために、地デジアンテナ工事を使いました。
もし、 私と同じ考えの方がいたら、是非参考にしてください。
2台あれば、十分。
そう思う方には、地デジテレビアンテナは不要だと思います。
ひかりTVだけで十分視聴可能です。
我が家は、このひかりTVが最優先で、auひかりなども使っていません。
このひかりTV視聴には、インターネット接続が前提となります。
私が思う子育てに適した新築一戸建てにおすすめのインターネット接続環境については、 新築一戸建てインターネット接続光回線選び方注意点 でご紹介していきますので、ぜひ併せて参考にしてください。
この記事を最後までお読みいただきましてありがとうございました。