![新築一戸建て内装費用](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/uploads/2015/09/chair-690341_640-500x334.jpg)
新築内装について、この記事をご覧いただきありがとうございます。
新築内装といえば、多くの方がこんな言葉をまず先にくっつけています。
- おしゃれ
- シンプル
- 綺麗
このような表現はまるで家を飾り付けの道具のように見ている状況の方も居ます。
現代にはこのような飾るというパーツは無数に存在します。
しかし、本当に必要な内装という視点は、こういう表現を使うときほど除外視されている事も多いのです。
新築キッチンおしゃれや収納について、成功のコツもご紹介しています。
![注文住宅新築キッチンの失敗後悔事例と成功3大要素を業界経験者が解説](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
注文住宅新築キッチンの失敗後悔事例と成功3大要素を業界経験者が解説
新築内装実例を参考にするべきポイントもご紹介しています。
![新築内装実例画像インテリアコーディネート成功のコツ](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
新築内装実例カラーコーディネート参考注意点|明るい住みやすい家づくりの発想方法
私のサイトは、新築一戸建て購入後の失敗後悔をしてほしくないという思いから、経験を活かし、運営しています。
インターネット回線のプロバイダ選び方についてもご紹介しています。
![新築一戸建てインターネットプロバイダ選び方のコツ](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
新築一戸建て内装費用を節約するための選択方法として、失敗後悔しないために、この記事では以下の内容をご紹介してます。
新築一戸建て内装費用節約術 節約すべき対象物リストと根拠
新築一戸建て内装費用節約術 節約すべきでない対象物リストと根拠
新築一戸建て内装費用節約術 我が家の内装費用オプション追加リスト
以上の内容からご紹介していますので、あなたの新築一戸建て内装打ち合わせの参考にして下さい。
新築内装費用節約対象外リスト
![新築一戸建て内装](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
新築一戸建て内装費用の中で、節約すべきポイントをまずはご紹介していきます。
新築一戸建て内装費用節約対象リスト
![新築一戸建て内装費用節約対象リスト](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
まずは、節約すべき対象をリスト化していきましょう。
・カーテン
・作り付け収納
・おしゃれな壁紙
・アクセントクロス
・あったら便利と思う物全て
・パントリー
・床下収納
・小上がり和室
・おしゃれな照明
これらは全て節約対象に入れて下さい。
ではこれらが節約対象といえる根拠をご紹介していきます。
新築一戸建て内装費用節約対象リストの根拠
![新築一戸建て内装費用節約対象リストの根拠](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
新築一戸建て内装費用を節約する上での上記に対象リストとしてご紹介した内容の根拠をご紹介していきます。
これらに共通することは、以下のような検討材料。
・将来で、交換すべき可能性のある対象物であるかどうか?
・実際の今の生活に使っていない実感のない対象物かどうか
・収納術を置き換える事に魅力を感じているのは、生活をイメージしていない状態ではないのか?
・あってもなくてもいいものを憧れだけで選んでいないか?
このような対象物であると私は伝えたいのです。
これらの材料に余分な経費を回すくらいであるなら、これからご紹介する節約すべきではない内装リストをグレードアップすることをオススメします。
では続いて、節約すべきでない物内装リストをご紹介していきます。
新築内装費用節約対象リスト
![チェックリスト](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
新築一戸建て内装費用の中で節約すべきではないリストをご紹介していきます。
新築一戸建て内装費用節約対象にしない方が良い物リスト
![新築一戸建て内装費用節約対象にしない方が良い物リスト](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
以下の内装費用は、節約しない方向又はグレードアップする方向で検討して下さい。
・床材
・室内ドア
・玄関ドア
新築玄関については、セキュリティとドアの選び方もご紹介しています。
![玄関ドア色選び方注意点](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
・コンセント等のスイッチ数や配置工夫
・窓ガラスやドアに使うガラス種類
・収納内のハンガーや引き出しの耐重量や素材
以上の内容は特に、素材を上げておくなり、妥協をしない事を強くオススメします。
新築一戸建て内装節約すべきでない物の根拠
![新築一戸建て内装節約すべきでない物の根拠](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
新築一戸建て内装費用を節約すべきない物リストにあげた共通点をご紹介していきます。
・リフォームするには費用が掛かりやすい物
・床材などは、変えたくても簡単ではない工事内容
・玄関ドアなどは、交換等を希望してもリフォーム代が高い
・コンセントは確実に新築時の工事の方が安い
・窓ガラスの種類変更はサッシの差し替えで手間も時間も要する
・収納におけるハンガーなどは、一度付けた物を取り外すのは個人では大変。
建ててからではこれらは簡単に取り外しができない。
やリフォームによる差し替えに困る内容。
このような内容は、新築時に、優先して内装費用として上乗せした費用を用意しても採算性が合います。
取り換えや交換を要する新築一戸建て内装費用は、節約対象に含めない事を強くお勧めします。
新築購入後は近隣トラブルにも関係します。
![新築隣人,近隣住民トラブル原因リストと具体的な対処法|一戸建て購入注意点](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
新築隣人,近隣住民トラブル原因リストと具体的な対処法|一戸建て購入注意点
では最後に、我が家のオプション費用をご紹介していきますので、参考にしてみて下さい。
新築内装費用節約とオプション
![新築一戸建て実例画像WEB内覧会](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
新築一戸建て我が家のオプション内装内容や費用をご紹介していきます。
我が家が注文住宅新築一戸建て内装費用に追加した内容
![我が家が注文住宅新築一戸建て内装費用に追加した内容](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
以下の内容が私達が新築一戸建て内装について、追加したオプションとなります。
・天井埋め込み型ナノイー発生器
・浴槽変更(アクリル人造大理石浴槽)
・キッチンの高性能化
・高性能樹脂サッシ用網戸
・浴槽にジェットバスを追加
・キッチン収納をランクアップ
・トイレや寝室壁紙をランクアップ
・トイレ本体をランクアップ
このような内容について、我が家はオプションを追加して内装設備をランクアップしました。
こだわった点
![こだわった点](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
我が家が特に大切にしたのは、
・浴室は広い方が間違いなく老後を考えても、便利になる
・キッチンは、オール電化を採用するだけでなく、使いやすいキッチンにすべき。
・空気清浄機のいらない生活を願っていた
・浴槽については、段差がない方が子供の事故防止になる事を想定した
・浴槽には、ジェットバスが欲しかった(パパ希望)
・キッチン収納は購入する際の天井への隙間、壁との隙間を作りたくなかった
・トイレは、使いやすいだけでなく、空間として落ち着く場所にしたかった(妻希望)
とにかく生活しやすい空間を最優先した結果は、このようなオプション追加の必要性があったと考えます。
このオプションを付けた結果の生活は、ずばり快適さが優れた一戸建てに仕上がったとも実感しています。
新築一戸建て内装設備費用の節約ポイントをご紹介したかった内容は、以上となります。
他にも以下のようなコンテンツでパーツ的な選び方における成功失敗などもご紹介しています。
![トイレ壁紙・アクセントクロスの選び方に多い失敗の原因と成功ポイント|注意すべき点【実例画像付】](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
トイレ壁紙・アクセントクロスの選び方に多い失敗の原因と成功ポイント|注意すべき点【実例画像付】
新築住宅に対して必ず用意されるキッチン、洗面所、トイレ、寝室、子供部屋などどこの居室にも存在するのが天井。
![アクセントクロス天井](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
天井にアクセントクロスは必要?効果あるの?よくある悩みと解消法
小上がり3畳のスペース活用についても記事を書いています。
![リビングの小上がり畳コーナーで後悔!よくある新築失敗原因を徹底解説](https://xn--68j470g8tafkj4mkvppznw11aoef.xyz/wp/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
リビングの小上がり畳コーナーで後悔!よくある新築失敗原因を徹底解説
最後までこの記事をご覧頂きありがとうございました。