寝室安眠の色
スポンサーリンク

寝室の色で眠りを妨げられた。

眠りに入る部屋である以上、当然リラックスができる空間がお勧めになる。

目に入る情報は気持ちを高ぶらせることもあるしもちろん落ち着かせることも可能になる。

では実際に眠りにつくためにはどうすればいいのか?

新築壁紙については、居室ごとの注意点のまとめ記事もご用意しています。

新築壁紙おすすめの選び方

新築壁紙選び方のおすすめや居室毎失敗後悔をしないための注意点まとめ

スポンサーリンク

当サイトは、新築一戸建て購入後失敗後悔をしてほしくないという思いから、マンション、注文住宅購入経験や現場経験からご紹介しています。

今回の記事では、何気なく見ている部屋の中にある物が睡眠を妨げると感じた内容を含めて以下の目次でご紹介していきます。

寝室壁紙の色と安眠効果

寝室壁紙の色と安眠注意

寝室壁紙の色と安眠条件

いくらコーディネートとして好ましい空間でもその効果は睡眠の質を悪化させたなんてことにならないために参考にしてください。

スポンサーリンク

寝室壁紙の色と安眠効果

寝室安眠の色

インテリアの中でも寝具を扱う業界ではどういう色が安眠として推奨されているのか?

とても簡単に考えていくなら、自然の色を扱うこと。

自然と言えば、以下のような色を連想することが出来るのです。

寝室の色自然の中のイメージ
木や植栽などの葉
ベージュ家の壁や建物内の壁の色
ブラウン(茶色)土の色

このように単純に自然の中にいる時や自分がリラックスをして買い物を楽しめる空間の色というのは、やはり見慣れた景色の中に含まれている。

実際に、この色彩はどのような効果があるのかをご紹介していきます。

色と安眠の効果

色と安眠の効果

色の何が安眠の効果を生み出しているのか?

この答えは、以下のような色による効果が用いられているのです。

そもそも色というのは、心理的な効果として暗記、記憶、回想といった思いだそうとする内容にも影響を及ぼします。

色により神経を刺激する(副交感神経や交感神経)

感情への興奮などに働きかける効果がある。

身体に与える影響や効果
青色爽快感や冷静
体温の低下
痛みの緩和
赤色警戒心
体温、血圧、脈をあげる効果
オレンジ楽天的なイメージ
消化、新陳代謝をよくする効果
集中力が高まる
イエロー希望を与える
運動神経を刺激
脳が活性化して頭の回転への刺激につながる
緑色情緒の安定
安心感を増やす
心身をいやす
筋肉の緊張をほぐす
筋肉やその他組織の細胞生成促進
血圧を下げる
紫色気高さを表す
集中力を向上させる
鎮静効果
リンパ、信金、運動神経の働きを抑制
黒色高級感
相手を威圧する
白色純潔さ
過去のリセット

自分の好みと睡眠のための色

自分の好みと睡眠のための色

当然、インテリアコーディネートを考えるなら、自分の好きな色を目にすることができる部屋にしたいと思う人は多い。

自分好みの空間を作ることが可能なら、他人に何を言われても自分の中のイメージで作るという人もいる。

寝具や壁に限らず、リビングの雰囲気1つとっても、家具の使い方も見た目の感じも人によって異なる。

天井に使う照明1つのデザインも光の量もやはり目の前に広がる空間としてどのくらいの状況が見やすく感じるのかも人により異なる。

しかし、心身の疲労というのは、当然好みと異なるケースもある。

例えば、以下のような内容がその1つ。

  • 薄暗い部屋はムードとしては好きだが、緊張が高まりやすい人。
  • 暗い部屋では閉塞感や圧迫感を感じて恐怖心が高まる人。
  • 自分の見る色から与えられた雰囲気1つでも疲れやすくなる自分がいる。
  • パソコンやテレビ、スマホなどAV関連のモニターを見ているだけで肩こりや眼精疲労などを感じる体質。

このように、あくまでどんな状態が自分にどう影響を与えるのか?という答えには特徴がある。

だからこそ、夫婦で同じ演出をされた空間にいても、お互いにそれぞれが感じる印象が違う。

ある意味、1日をどんなふうに過ごしているのかが非常に大きなポイントになるのです。

その状態により、どんな効果があれば、リラックスをしやすいのか?

これが、特にベッドに横たわり自分が見るベッドマットカラーやまくらカバー、壁紙や天井などその他の情報から同刺激を受けるのか?

この相性により癒しの効果の意味も価値も変わってくるのです。

壁紙の色だけではない

壁紙の色だけではない

同じ色でもやはり人は空間の演出で見え方や感じる印象は異なる。

わかりやすいのは濃いネイビーと黒が分かりにくいような色のアクセントの感じ方。

光の加減により、その色に対する印象は大きく変わるともいえる。

遮光のカーテンを使い、光の一切を遮断した状態の方がぐっすり眠れるという人もいる。

実際に、私の奥さんはこういう環境を好む。

しかし、本来人は、真っ暗な空間よりも50ルクス程度の光がある環境の方が眠りやすいとされている。

このような対象に関わるのが、窓やカーテン、照明などの選び方。

自分の部屋の寝室のカラーをおしゃれとしても考えるなら、まずは全体の光の入り方や見える寝具の色なども考慮しておくべきだと思います。

寝室壁紙の色と安眠注意

寝室壁紙の色と安眠注意

朝までぐっすり眠れる空間を作る。

こんな希望を叶えるためには何を意識しなければいけないのか?

壁紙を選ぶということと安眠の効果を求める為に必要な考え方をご紹介していきます。

眠れる環境に必要なチェックポイント

眠れる環境に必要なチェックポイント

寝具、カーテン、壁紙、照明。

どれも1つ1つが睡眠に対する効果の対象。

しかし、カラーを見るということを考えたらあなたが眠るまでの時間で最も目にするのは、どれだろう?

寝具?パジャマなどの衣類?壁?天井?

あなたが眠りに入る時、実際にいくら寝室をおしゃれな壁紙にしてもいつも暗い部屋に最後に入り、朝や休みの昼間に改めて寝室を色を感じる。

こんな生活を送る人も少なくないと思います。

だったら打ち合わせの内装選びに入る時には、まずは何の情報を集めることが大切か?

その対象の優先順位は以下の影響を考えるべきだと私は感じている。

  • 自分が普段寝る時に着用する色であなたはどんな印象を持っている?
  • ナチュラル系と言われた時、あなたは何の色をまず最初に眠れると思える?
  • その色は春夏秋冬のいつの季節でも良く眠れると思うのか?

家の中で毎日使うキッチン、リビング、浴室、トイレ、脱衣所という空間。

このどこの空間にも入るのが、以下の3つ。

天井、床、壁紙。

この3つをどう自分の行き先での目的と合わせた環境を作り出しているのかが重要。

行く先々で神経を逆なでするような色を取り入れていたら、いくら寝室に大きな変化を与えて色合いを整えても、それまでに刺激を受けた量を夜の一瞬で整理するのは困難。

寝る直前までにどんな色に囲まれてどういう影響を与えられてきたのか?

それが玄関から家に入ってからあなたがどういう状況に落ち着きを感じられたのかを今一度考えておく必要があると思います。

眠る姿勢の問題

眠る姿勢の問題

いくら壁のデザインや柄、無地の雰囲気を変えるとしても、仰向けで寝る習慣を持つ人にとってはその価値は?

つまりは、いつもの寝る時の姿勢次第によっては、その効果も薄いと思えるのです。

寝室壁紙の色と安眠条件

寝室壁紙の色と安眠条件

安心を与えるという空間にまとめるように意識が向いている人は多い。

落ち着きとは、そもそもその日1日をどう思い返すのかという点が人間の神経を逆なですることにより気を高ぶらせる要因にもつながる。

さらに、自分が子供の頃から見慣れた光景というのも非常に影響力が強いと思いませんか?

木目調やブラウンを好む暮らし

木目調やブラウンを好む暮らし

昔から、カントリー調の家を自分の親が建てていた家に育った。

家の中には、壁というよりも木のぬくもりを感じる空間が広がっていた。

このような人なら、茶色の系統を選んでも快眠につながる環境になる可能性は十分ありますよね!

和室で寝て育った暮らし

和室で寝て育った暮らし

いつも寝る時には、畳の色と押入れの扉を見て育った。

このような人なら、緑やベージュという色が合う生活をしてきたとも言えますよね。

常に賃貸で白い壁しかない暮らし

常に賃貸で白い壁しかない暮らし

毎回引っ越しをしても白い壁に囲まれた事しかない。

眠る場所はどこであったとしても壁の色は白。

自分で選んでポスターなども貼れない賃貸物件。

自分が好む色を取り入れることもできなかった環境。

このような人達からしたら、いろいろな例を見ていても結果的には一番白がなじめる色になる可能性も十分にあるのです。

このほかにも社会人であれば、1日の大半を会社で過ごす。

だからこそ、今いる居心地の良いと感じる会社の中の空間の色も影響力が高い。

窓の大きさやどんな環境で日々の刺激を受けているのか?

最近自分が多くの時間を費やしている中で、少しでも落ち着くと感じる空間に特徴があるなら、あまずはその商品に近い内容を探す。

こうして選んでいくことも成功させやすい方法だと私は感じます。

スポンサーリンク