
- IHクッキングヒーターにすれば、すっきりするのに!
- IHクッキングヒーターはお手入れ(掃除)が楽だと聞いた!
IHクッキングヒーターを導入したのに後悔する人もいるの?
IHとガスで迷う人は多いです。
我が家は、IHを導入しましたが、最初は確かに苦労もありました。
でも数年経って使い続けると、ガスのメリットも確かにありますが、我が家はIH派だと思えました。
今回の記事では、IHクッキングヒーターを導入後に後悔する人の原因と事前の確認ポイントをわかりやすく解説します。
IHクッキングヒーターとは?

IHクッキングヒーターは、電磁調理方式を採用した調理器具の一種です。
IHクッキングヒーターの仕組み

電磁調理方式は、専用のIH調理器に適した鉄製の鍋やフライパンを使う必要があります。
調理器の上部に設置されたコイルが発する電磁波によって直接鍋底を加熱する仕組みです。
従来のガスコンロに比べて熱効率が高くなります。
火力の細かい調節が可能になります。
つまり、料理のバリエーションや調理時間の短縮に優れています。
IHクッキングヒーターおすすめのメーカー

IHクッキングヒーターのメーカーは数多く存在しますが、口コミ、評判などを見てみると、特に評価が高いメーカーは、以下の3つのように感じます。
パナソニック

パナソニックは家電製品の分野で高い評価を受けているメーカーの一つです。
IHクッキングヒーターも例外ではありません。
- 洗練されたデザイン
- 使いやすい操作パネル
この2つは他の家電同様にパナソニックが選ばれる理由とも言えます。
さらに、省エネルギー機能が充実しており、環境にも優しい製品を求める方におすすめです。
トヨタホームアプライアンス
トヨタの家電ブランドであるトヨタホームアプライアンス。
品質と信頼性に定評があります。
IHクッキングヒーターでは、耐久性が高く長期間使用できる製品がラインナップされています。
さらに、
- 先進のセンサー
- 制御技術
などを搭載しているのが特徴です。
料理に合わせた最適な加熱が可能です。
日立アプライアンス

日立アプライアンスもIHクッキングヒーターの製品群が充実しています。
- 使い勝手の良い操作パネル
- タイマー機能
- 自動調理プログラム
など、便利な機能が揃っています。
特に、家族向けの大型モデルは人気があります。
IHクッキングヒーターを選んで後悔する原因

新築注文住宅だけではありません。
家のキッチンのリフォームを計画して、システムキッチンを入れ替えた後でやらなければよかったと思ってしまう人もいます。
原因をわかりやすく解説します。
蓄電池との関係性

IHクッキングヒーターは、家庭用の蓄電池システムと相性が悪い場合があります。
どういうこと?
蓄電池を導入している家庭では、太陽光発電などで発電した電力を蓄えて使うことで電気代を節約できます。
しかし、IHクッキングヒーターは高い消費電力が必要なため、蓄電池の容量を超えてしまうことがあります。
その結果、効果的なエネルギーの活用ができず、電気代の節約が難しくなるという問題が生じる場合があります。
つまり、蓄電池の容量を確認する必要があります。
寿命が短い?

IHクッキングヒーターは電磁調理方式を採用しているため、コイル部分が内部に組み込まれています。
そのため、故障や不具合が発生した場合、修理が難しく交換になることが一般的です。
また、コイルも劣化や故障をすることがあります。
進行すると、加熱効率が低下し料理の調理時間が長くなることも考えられます。
そのため、長期的な視点で寿命について理解しておくことが重要です。
設置スペースの問題

コンロのみを変えようと思ったら、鍋などを置いたらスペースが足りないということもあります。
IH用のほうが若干サイズが大きめに作られていることもあります。
結果的に、スペース不足を感じてしまい、調理がしにくいと感じてしまう人もいます。
IHクッキングヒーターを導入しても後悔しない人の特徴

次のような点を確認しましょう。
蓄電池システムの確認

EVや電気代高騰化によって、蓄電池導入を検討する家庭も増えました。
しかし、その家の消費電力に見合うサイズを選ぶことが大切です。
つまり、全体の電力のバランスを確認してから導入を検討しましょう。
メンテナンスの徹底

どんなに機器を新しくしても、何もメンテナンスをせずに放置すれば、寿命は短くなります。
まずは、劣化や故障の原因につながる汚れを落とすことを心がけましょう。
簡単に言えば、清掃を行うようにしましょう。
各種メーカーごとに、清掃方法や使用する洗剤なども確認しておくことをお勧めします。
IHとガスを比較するポイント

IHとガスはどっちが良いのかな?
我が家が同じことを悩んだ体験談を交えて解説します。
加熱効率の問題

時短クッキングというキーワードが一時期注目を集めました。
少しでも子どもを待たせないように簡単に短い時間で調理を終わらせる方法を検討しているなら、鍋やフライパンをIH用にしなければいけませんが、加熱効率の高いIHがおすすめです。
安全性への配慮

ガスを使うと、心配なのは、元栓の管理。
さらには、火災のリスク。
この2つを心配するなら、IHをおすすめします。
自然災害の備え

IHは、結果的に電気です。
つまり、電気が止まれば使えなくなります。
ガスは?
電気とガスどちらが復旧が早いかといえば、ガスです。
自然災害による影響を心配する人は、ガスがオススメです。
併用という選択肢を掲げる方もいらっしゃいますが、それだけの広さや手間がかかります。
まずは自分たちの住まいのエリアの気候や調理スタイルを確認しましょう。