スポンサーリンク
新築を買ったら手入れをきちんとしたい。
掃除もシンクや天板に合わせた潜在使って汚れや水垢をきちんと落としたい。
でも日中は仕事があるし、子育てをしている中でそこまで掃除ができるだろうか?
新築注文住宅購入希望者の大半が悩むコーティングの悩み。
我が家はコーティングを床やキッチン以外のお風呂や洗面所、トイレ、お風呂、玄関などを含めて見送りました。
しかし、シンクの手入れとしては大変ではないと感じました。
私のサイトは、新築マンション、一戸建て購入後の失敗後悔をしてほしくないという思いから、以下の経験を活かし、運営しております。
新築マンション、注文住宅両方の購入経験。
新築、リフォーム累計100棟以上の物件に携わった現場経験。
住宅ローン審査通過に累計3度落ちる苦労の経験。
住宅ローン返済開始後2年目に借り換え成功した体験。
自分たちの家の中を使ったweb内覧会を各記事でご紹介しながら、ブログ形式で各記事をご紹介しています。
サイト管理人2児パパニッキーと申します。
今回の記事では、新築シンクコーティングは必要か?について、4年目を迎えた我が家のこれまでの体験を通じて以下の項目でご紹介しています。
新築シンクコーティングとは?
新築シンクコーティングメリット
新築シンクコーティングは必要?
自分の家を10年、20年、30年と使用するからこそ、最初に使う前にコーティングを使って汚れに強い形にしておくのも楽をするポイント。
しかし、決して費用を気にしている人にはそこまでの必要がないと思ってしまったのが現実。
あなたがこれからの水垢やカビの心配をしているなら、まずは知っておくべき内容を含めてご紹介していきます。
スポンサーリンク
新築シンクコーティングとは?
スポンサーリンク
シンクの汚れをできるだけ寄せ付けない。
一定の期間限定となりますが、最近は、傷や汚れに強いコーティング剤が登場。
以下のような商品が登場しています。
ステンレスシンク用コーティング剤セット
中身
専用クリーナー
クロス
スポンジ
ゴム手袋(作業用)
予算は1500円前後
新築シンクコーティング剤の使用可能な環境

新築キッチンシンクには、ステンレス以外にも人工大理石、人造大理石などいろいろな種類があります。
人造大理石などには、洗面用などのパーツごとに対応している種類を選択する事が可能。
他にもトイレ用、窓ガラス用等があります。
新築シンクコーティングメリット

新築の水回りは、当然毎日使っていく必要があります。
その分掃除も毎日注意しながら行う必要がある。
水垢を残さないようよう注意の時間節約

簡単にプロに依頼する作業の簡易版を自分の作業の中で行える。
使用するのは当然効果としてプロとは違う。
しかし、
購入した分の価値として、洗面化粧台やシンク、お風呂などの掃除の作業をする時の時間的節約を可能にする。
水だけで落とせるスポンジ活用

たくさんの洗剤を使用する事は、当然毎日の作業の中で、素材を傷つけることになっていく。
汚れを落としたいとつい摩擦の力で汚れを落としたいと考える人が多い。
しかし、実際に人の擦る力を使い、汚れは落とすものではない。
そもそも加工が多少されている状態なのが新築。
トップの簡単なコーティングをはがしにくくする掃除がある。
それは
できるだけ全体を水洗いと簡単なスポンジで表面を汚れを浮かせる程度の掃除。
このようなやり方でできるだけそのコーティングをクリーナーで丸ごと落とすような状態を防ぐ。
これが水まわりの掃除をする上では大切になります。
新築シンクコーティングは必要?

新築購入後のすぐ家全体をコーティング依頼をするまでの必要は私が4年目を迎えた感想としては不要だと思います。
正直、そこまでしなくても全体でドラッグストアなどで簡単に買ってこれる掃除アイテムを使用するだけでもキズなどの心配がない状態になっています。
輝きが欲しい人はまずは自分で実践

作業費が無料で可能なのが自分で行う掃除。
その分時間と手間がかかります。
でも、私の家でも大半は私がどこの場所も自分でやります。
(窓の屋外はあまりできていません)
特に水まわりは、きちんと毎日どこが水垢になりやすいのか?という点を含めて新しい怪しい場所がないかを水滴を見ながら確認しています。
しかし、賃貸の時の利用していたような掃除用具の消化をすることなく、自分たちの満足の範囲でのピカピカは実現できていると思っています。
車の洗車の様なコーティングは期待しない

車にもコーティングとなるワックス洗車などがありますよね!
今回の紹介している家の中のコーティングを使っても1つできないことがあります。
それは、
傷が深いような場所にはその場所にいくら試しても限界がある事。
単純に傷がある部分を研磨してしまうのは表面の凹凸を減らしているだけのこと。
こうしたことを繰り返すと素材そのものがすり減っていく。
その細かな傷にまた毎日の洗剤は入っていこうとする。
特に典型的なのが、蛇口に試すと分かりやすい。
- 水垢がすごいからつい力が入ってしまう。
- 蛇口の上のほうはごしごし擦って水垢を全て取って満足。
- でもそのあとは乾いたタオルでまた更に刺激を与えている。
こんなことを繰り返しやり続けたら当然その表面の傷をさらに悪化させることになります。
やはりキズが付いているとわかった時にはあまりやりすぎないことも大切になります。
中性洗剤など何を使用するのかを明確化

今回の記事で大切にしてほしいと思うポイントをご紹介していきます。
我が家も実際に食洗器をはじめ、キッチン清掃用具の確認はすべてブログ記事はあてにしませんでした。
全て購入した会社の指示に従い、その会社が指定する商品または推奨する系統のみを使用する。
中性洗剤とかスプレータイプとか新作もたくさん出てる。
でも実際に壁を含めて、住宅の設備にもシリーズがたくさん登場している。
それぞれの新品な状態に対してキズや汚れに強い素材を使っているのに、その状況を邪魔するようなことをしない。
自然な素材に付いている機能みたいなものをあまり無理やりはがすような掃除をしないように注意しています。
そして、自分たちでどうしても汚れの中でもこびりつくようなタイプが目で見えた時には?
どこの場所でも共通のおすすめがあります。
少しスポンジなどで泡を作りながらその部分を放置して時間をかけて汚れを浮かせる。
コーティング剤以外の掃除の注意点

洗顔や体を洗う事と同じように、自分の体の汚れを落とすのは研磨ではない。
先にきちんと水の水圧で体の大きな汚れを落とす。
そのあと石鹸などで人についた汚れを浮かせるという作業を行っている。
その上で、汚れが浮いた部分をしっかり洗い流すからスッキリした感じになる。
体も家の中の素材も同じ。
汚れが落ちない数が増えてしまう前に少しでも楽をするという考え方を持つ上でなら、コーティング剤を購入するのはおすすめです。
しかし、
どんな商品でもやりすぎには注意ですね!
それから何を使うにしても、必ず相性などはきちんと契約した不動産の会社ときちんと確認しておくことが重要です。
スポンサーリンク